◆前回の記事で、「シェヴレルの振り子」の実験の内容と、その原理についてご説明しました。
それでは、このことと頭脳のよしあしには、どのような関係があるのでしょうか?
◆前回の記事でも申し上げましたように、
「手や指の動きに関する情報は、本人が意識する、意識しないにかかわらず頭脳に記憶され、その時の体の動作と結びついてしまう」
わけですが、実はこのような情報は、無意識のうちにすべて頭脳の中に記憶されており、ある一定の状況で「どのような行動や考え方をしたか」ということと結びつきをつくっています。
これは成功したときだけでなく、逆に失敗した時の情報は、失敗した時の行動や考え方と結びついています。
◆ですから、もし記憶力を高めようと思ったら、うまく記憶できた時や、スムーズに記憶している自分自身のイメージを描くようにするのが良いわけです。
そして多かれ少なかれ、成功している人は、この原理を活用しています。
「あの時覚えられたから、今度も覚えられるだろう」というようなプラスイメージを持ってこの原理を活用しているのです。
◆ここで便宜上、上手くいった時の「情報と行動の結びつき」を「プラス回路」、失敗した時の結びつきを「マイナス回路」と呼ぶ事にします。
過去の成功体験等により、勉強をすることについて「プラス回路」が「マイナス回路」よりも太いひとは、勉強の事を考えると、体もプラスの状態に変わってきます。
血液の循環は良くなり、疲れにくい体の状態になっていきます。
そして結果的に勉強の効率も良くなる、というワケです。
◆「成功のイメージ」は何でも良いのです。
税理士試験で言えば、専門学校で「成績優秀者として名前が貼りだされる」というのはわかりやすいですが、答案を返してもらってそっと点数を見たとき、思ったよりも良くてうれしくなった事とかありませんか?
もしくは、比較的簡単なミニテストでも、「満点だった」とか。
◆実際に試験を受けている時の情報は、本人の意識下にはないでしょう。
ただ、「無意識下にはある」のです。
そして「成功したイメージを思い浮かべるたび」に、無意識下では「プラス回路」がどんどん太くなっていくのです。
◆どうです?「ダメ元でやる」のがモットーのこのブログにピッタリですよね(笑)!
さっそく、今日からイメージしまくって下さいね!
【tea break】
◆先日、「ブログのお引越し」を宣言してみたものの、さすがに忙しくて作業に入れません(汗)。
もっとも、ちゃんと引越しできたとしても、ある程度の期間はこのブログも残しておくつもりです。
今朝の日経新聞に「ブログ」利用335万人と書かれていましたが、こういった複数利用もずいぶんあるんでしょうね・・・。
それでは、このことと頭脳のよしあしには、どのような関係があるのでしょうか?
◆前回の記事でも申し上げましたように、
「手や指の動きに関する情報は、本人が意識する、意識しないにかかわらず頭脳に記憶され、その時の体の動作と結びついてしまう」
わけですが、実はこのような情報は、無意識のうちにすべて頭脳の中に記憶されており、ある一定の状況で「どのような行動や考え方をしたか」ということと結びつきをつくっています。
これは成功したときだけでなく、逆に失敗した時の情報は、失敗した時の行動や考え方と結びついています。
◆ですから、もし記憶力を高めようと思ったら、うまく記憶できた時や、スムーズに記憶している自分自身のイメージを描くようにするのが良いわけです。
そして多かれ少なかれ、成功している人は、この原理を活用しています。
「あの時覚えられたから、今度も覚えられるだろう」というようなプラスイメージを持ってこの原理を活用しているのです。
◆ここで便宜上、上手くいった時の「情報と行動の結びつき」を「プラス回路」、失敗した時の結びつきを「マイナス回路」と呼ぶ事にします。
過去の成功体験等により、勉強をすることについて「プラス回路」が「マイナス回路」よりも太いひとは、勉強の事を考えると、体もプラスの状態に変わってきます。
血液の循環は良くなり、疲れにくい体の状態になっていきます。
そして結果的に勉強の効率も良くなる、というワケです。
◆「成功のイメージ」は何でも良いのです。
税理士試験で言えば、専門学校で「成績優秀者として名前が貼りだされる」というのはわかりやすいですが、答案を返してもらってそっと点数を見たとき、思ったよりも良くてうれしくなった事とかありませんか?
もしくは、比較的簡単なミニテストでも、「満点だった」とか。
◆実際に試験を受けている時の情報は、本人の意識下にはないでしょう。
ただ、「無意識下にはある」のです。
そして「成功したイメージを思い浮かべるたび」に、無意識下では「プラス回路」がどんどん太くなっていくのです。
◆どうです?「ダメ元でやる」のがモットーのこのブログにピッタリですよね(笑)!
さっそく、今日からイメージしまくって下さいね!
【tea break】
◆先日、「ブログのお引越し」を宣言してみたものの、さすがに忙しくて作業に入れません(汗)。
もっとも、ちゃんと引越しできたとしても、ある程度の期間はこのブログも残しておくつもりです。
今朝の日経新聞に「ブログ」利用335万人と書かれていましたが、こういった複数利用もずいぶんあるんでしょうね・・・。