たくのわがまま風来記GOO

黒尾山西のピークの大岩調査

宍粟市天気予報 養父市天気予報 西粟倉天気予報 朝来市天気予報 ☆山名検索 天気動画

 宍粟50名山新ルート(個人的)リンク

 30.06.13 水曜日   

ずいぶん前に情報を聞いていたけれどなかなか登れなかった。

今回チャンスがあってやっと登れました。

いつも利用している大国牧場(開拓時代は大国農場と呼ばれていた)

の終点少し前から、西手に山へ入ってゆく作業路があります。この広場に

車を止め、鎖止めがある入口から登る。

少し登り左手へ尾根宛に上り詰めていくと、

南方向への支尾根がある。これを登ってゆきます。なかなかいい尾根で

右手には真新しい作業道が作られていました。

 

登ってゆくと「火の用心」という関電の鉄塔への小道のふみ跡があります。

 

また、たくさんのテープの目印があり、森林関係や管理などで調査

されているのでしょう。

そして、薄暗い植林が続き、苔むした岩が点在してきました。

すぐに大きな岩がたくさん出てきました。

大岩の群落です。隙間を通ったり岩の上に回ったりして、

なかなか見ごたえがある岩です。

かなりの年月が経った様子があります。岩の上からは、大きな木が

岩を這うように根を張り巡らしいてました。

満足満足で感激しました。

そしてここを抜けると、

ぱーっと明るい鉄塔の広場に出ました。 (山崎智頭線20番でした)

気持ちがいいです。

ここでゆっくりと食事しました。 さわやかな空気で深呼吸をすると

血圧が下がるように感じました。

ツルアリドオシ です。久々見ました。

そして、下山。 なかなかいいところを体験しました。

ただ展望は期待できません。  しかし癒しがある森でした。

 

下山してもう少し奥に進めば、またまた、ジギタリスです。

今日はすごい発見をしました。先端に大きな花を広げていました。

これも初めて見るジギタリスでした。

今日も楽しい山行きでした。      ~end~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「登山・ハイキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事