大阪で撮影した後は紀州路快速で和歌山、そこから更に乗り継いで海南へ。
バスで会場に着いたのは式典開始直前でした。
なんとか場所を確保して撮影開始。
車両も整列。
部隊巡閲。 こちらは徒歩での巡閲でした。
続いて訓練。
白バイ走行訓練
続いて部隊行進。
音楽隊を先頭に一般部隊の行進。
車両部隊。
現場指揮官車を先頭に車両部隊の行進。
和歌山601
赤灯は視閲台の前でのみ点灯のようです。
交通機動隊 白バイ隊
交通指導課暴走族対策室 黒豹隊
言わずと知れた和歌山の黒バイ。和歌山まで来た理由はこれです。
高速道路交通警察隊を先頭にパトカー隊。
和歌山300
岩出2
東1
先代はティアナでしたが車両不具合のため更新されました。
北201
続いて覆面パトカー部隊 先頭は高速隊。
視閲台を過ぎたとこで赤灯仕舞われました。
ノーマル状態で行進するのもなかなか無いかと(笑)
東署のキザシ。
もう何も言うまい(笑)
西署の200系クラウン。 所轄に配備とは驚きです。
機動捜査隊のV36スカイライン。
私の好物、機捜隊のV36覆面! やっぱカッコいいですね^^
欲を言えばフラットビーム点灯で撮りたかった・・・!
続いて特殊車両部隊。
事故処理車 岩出207
機動通信隊 衛星通信車
検問車
機動隊車両
投光車
爆発物処理筒車
機動隊災害派遣車両
爆発物処理用具搬送車
重機も運びます。
災害用ミニ油圧ショベル
広域レスキュー車Ⅱ型 和歌山広域500
人員輸送車
最後に航空隊。
JA6808「きのくに」
行進終了後は会場付近をウロウロ。
機動捜査隊 V36スカイライン
LED前面警光灯付きの車両。一瞬交パかと思いました。
200系クラウン 和歌山交機205
こちらは本物の交パ。
グリル内にLED。
ユーロの配線が^^;
管区機動隊 エルガミオ
C26セレナ ユーロが目立つ。
音楽隊バス 希望ナンバーで「110」を取得してますね。
前面警光灯が電球タイプのエルガミオ。
シビリアンの人員輸送車
E51エルグランド
SX4とアリオン
SX4ハッチバックは静岡ではあまり見ない気が。
和歌山県警察キャラクター「きしゅう君」登場。
カメラを向けると出番前にも関わらず敬礼してくれました。ありがとうございます^^
ハイラックスサーフ警護車 和歌山604
エスティマハイブリッド
会場に戻ると参加車両が展示中。
和歌山西署クラウン覆面
高速隊のクラウン
反転灯
パトサイン操作スイッチ。
こちらも高速隊
なかなか見れない爆発物処理筒車。
液体窒素のボンベは外されていました。
現行ハイエースの投光車。
衛星通信車
現場指揮官車は指揮台を格納中。
黒豹も展示!
カッコいいですね^^
リアの赤灯はナンバー脇に。
東1 担当の方にお願いして昇降機を上げて頂きました。ありがとうございます!
LED写すの難しい。
爆発物処理用具搬送車・ミニ油圧ショベル
兼用なんですかね。
爆発物処理車がお帰り。
レスキュー車Ⅱ型
エルガミオ
キザシ 赤灯出してもらえたのでいろいろと~。
真ん中に載せたり。
ダッシュボードに載せたり。
端っこに載せたり。 個人的にはこの載せ方が好きですね。
結構皆さんで意見が分かれてました(笑)
西署?のアリオン。
以上で撮影終了しました。
和歌山県警の皆さんありがとうございました。
この後は撮り鉄しながら帰りました。そちらは別ブログで。
当日同行した某氏お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます