~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

はじめてのニャンドゥティ体験会~ジャスミンのモチーフ~ 開催します

2016-01-15 18:18:29 | ニャンドゥティ

です。

3月から、月一の予定でニャンドゥティのお教室を、先生方をお呼びして開催する予定です。

その前に ニャンドゥティの体験会、ワークショップを開催いたします。

ニャンドゥティとは、南米のパラグアイの伝統的なレース編みのことです。
パラグアイの言葉、グアラニー語で「蜘蛛の巣」と言う意味です。

基本的な形は、円形。放射状に糸を張り、違う糸を張った糸に絡ませて模様を作ったり、糸に結び目を作る玉止めで模様を作ったりします。 普通レース編みと言うと白いイメージありますよね? もちろん真っ白にも出来ますが、ニャンドゥティは色とりどり。

それはそれは美しいレース編みです。使う色によって、どんなイメージにもなりますよ。

今回、全くのニャンドゥティ初心者、手芸なんてもうずーっとやってないよと言う方、不器用だから無理!と言う方でも参加できる内容になっております。
日本では第一人者であるエレナ先生と、エレナ先生をずっとサポートしてきた、ご自身もパラグアイの国営スクールで学んでいる弓子先生と言う最高の講師陣が、手とり足とり教えてくださいます。

一人一人をちゃんとサポート出来るように、少人数開催にしております。 フはアシスタントとして同席しますウフフ

この美しいモチーフに惹かれた方は、是非体験にいらしてくださいね

 

 はじめてのニャンドゥティ体験会~ジャスミンのモチーフ~ 

◆日時  2/2(火)又は2/23(火)  どちらの日も 10-13時

◆場所  SilentColor馬車道教室(みなとみらい線馬車道駅、JR・横浜市営地下鉄桜木町駅、3路線3駅徒歩5分圏内)

◆講師  Academia Mie Elena  藤本 弓子 先生  
       ※2/2は、Academia Mie Elenaの代表であり、本の著者でもある、岩谷みえエレナ先生もいらしてくださいます

◆参加費  3,800円 (材料費込、税込)

◆作るもの 直径9センチの円に60本の糸を張って作る ジャスミンのモチーフ →お持ち帰りいただけます。

◆定員  6名

◆参加資格  なし。どなたでも大歓迎です。

◆お問い合わせ&お申込み  こちらまでお願いします。

 

ニャンドゥティはまずは木枠に布を張ります。
その布に、モチーフを作っていきます。
モチーフ完成したら、タピオカの粉や木工用ボンドなどで少し固めます。
布からはずしたら、完成\(^o^)/

今回のワークショップで作るのと同じモチーフを、サンプルとして2種類作ってみましたよ。

  

布から外した完成品はこちら。

私はオーラソーマのお勉強をしているので、どうしてもボトルカラーになりがち

こちらは「ブレス・オブ・ラブ(愛の呼吸)」のボトルと共に。

こちらは「オープン。セサミ(開けゴマ)」のボトルと共に。

皆さんの感性やお好みで、色が選べるように、糸は何種類もご用意します。

これ、作れちゃいますよーーー

完成したものは、コースター的に使ってもいいし、そのまま飾っても、何かにアップリケとして着けてもいい。アイデア次第です。

まずは、何事も体験してみないとわからないものね。

是非お気楽な気持ちでお申し込みくださいね。

お待ちしています。

 

ニャンドゥティに興味のある方は、こちらもご覧くださいね

ニャンドゥティはじめました の記事

ニャンドゥティその後 の記事

ニャンドゥティ展示会 の記事

ニャンドゥティ パラグアイに伝わる虹色のレース の記事

ニャンドゥティLoveが止まらない の記事

ニャンドゥティ教室 2016年3月からはじめます の記事

 

 Academia Mie Elena  代表 岩谷みえエレナ先生のプロフィール 

パラグアイ生まれの日系二世。
農村で看護・助産師として活動の後、アルゼンチン、パラグアイ、日本に住む。
ニャンドゥティや音楽などパラグアイの文化の紹介に努める。
ニャンドゥティの研究会「 ACADEMIA MIE ELENA 」を主宰し、講師、実演・販売も行う。
パラグアイ国立伝統工芸院( IPA )認定講師。 2015 年、はじめての本格的なニャンドゥティの解説書となる「パラグアイに伝わる虹色レース・ニャンドゥティ~伝統の模様と作り方」を出版した。

こんなに偉い人だとこわそうに感じるかもしれませんが、エレナ先生は少女のように純真で、とっても明るい方です~(#^.^#)

~フ~

SilentColor

【Level1】 

休日クラス  1/30,2/6,11,13,20,3/5  ※2/11のみ祝日、残り5日は土曜です
木曜クラス  1/21,28,2/4,18,25,3/5
月曜クラス  2/8,15,22,29,3/7,14


【Level2】

 ※ リクエスト受付中!

【Level3】 
 ※2016年 3-4月ころに平日・休日ともに開催予定です。
※その他の日程でも、リクエスト受付中!

オーラソーマとカバラの72天使 パート1 

水曜クラス  1/27,2/3,10,17
日曜クラス 2/14,21,28,3/6 

オーラソーマとカバラの72天使 パート2

金曜クラス  2/12,19,3/4

 

==1dayの体験や講座ご案内==  

オーラソーマ®レゾナンスブレスレット作成講座 

★日時 【休日】1/24(日) 【平日】1/25(月)  どちらの日も 10-13時、14^17時の二部制
※まだ12/5時点お席に余裕ありますが、大人気の講座なので、お早めにお問い合わせ&お申込みくださいね(^_-)-☆

★参加費 2,000円 (税込。作成いただいたブレスレット代金は別です)

★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師 (株)リバアート 佐藤直美先生(木村同席します)

★無し。どなたでも大歓迎\(^o^)/

いつも大好評のプレス作成講座! いよいよ1年半ぶりに開催します。
自分で納得のいくまで一粒一粒組み合わせ、世界に一つだけのブレスレットを作れるだけでなく、イギリスのオーラソーマ社でエネルギーチャージされ、大切に日本へ届けられた「エナジャイジングガーネット」が付くのです。
『モバイルセラピスト』と言われている、ブレスレットです。
2016年の夢や目標を一粒一粒の石に込めて・・・・・自分の<お守りプレス>を自分で作りませんか?
講師の方がサポートしてくださるので、不器用でも心配ご無用です

詳細は こちらのブログ

 

 新春瞑想会 

★日時 1/18(月)  どちらも14-17時

★場所  SilentColor馬車道教室   ★ナビゲーター きみよ先生

★無し。どなたでも大歓迎\(^o^)/

新しい年の初めに、瞑想でオーラ、チャクラをクリアにしましょう。
特別な技法や経験は必要ありません。きみよ先生のリードで誰にでも簡単にできます。
自分自身の内側で寛ぎ、自分自身の中心に定まることをサポートしてくれるはずです。
それが出来れば、目標実現も近付くはず♪
瞑想に苦手意識のある方も、一度チャレンジしてみてくださいね。

詳細はこちらのブログ

 

 九星気学  運勢講座 

★日時  【休日】1/17(日) 満員御礼 【平日】1/19(火) 残席2 どちらの日も 12:00-16:00

★参加費  13,500円(税込) 2016年の気学手帳をご希望の方は、別途1,500円が必要です

★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師  色映みほ先生 (木村同席します)

★参加条件  無し。気学はじめての方も大歓迎\(^o^)/

当校大人気のみほ先生の気学講座。 一年で年の初めに一度だけ開催させていただく「運勢講座」はスペシャル講座です。
来年、二黒土星の年はどんな年なのか? どんなことを取り入れるといいの?

そしてそれぞれの星(一白水星~九紫火星まで)の、2016年の運勢や過ごし方などを教えていただきます。
入門講座を受けていなくても、この講座は参加できます。
みほ先生の楽しくて分かりやすい説明で、難しそうな気学のイメージを吹き飛ばしましょう(^o^)丿
気学、楽しいですよ♪

 

 

 オルゴナイトを作ろう! ワークショップ(円錐編) 初心者向けです     

★日時  【平日】2/9(火) 12:00-15:00  

★参加費  6,000円 (税込・材料費込)   ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 はる いずみ先生(木村同席します)   

★参加条件  無し。どなたでも大歓迎\(^o^)/  

こちらもリクエストいただき、再開催です。今回は 円錐形+チビオルゴナイト2-3個です。  

今、大人気のオルゴナイトを自分で作るワークショップです。
材料はこちらで準備しますが、中に入れたいものをご持参いただくと、益々オリジナルのオルゴナイトが出来ると思います。
オルゴンエネルギーを放ち、エネルギーを循環させると言われているオルゴナイト。
大小合わせて複数個作れる予定です。 
 

詳細はこのブログ↑  

 

 オルゴナイトを作ろう! ワークショップ(ピラミッド編)   

★日時  【休日】2/27(土)  10:00-16:00 

★参加費  8,000円 (税込)   ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 はる いずみ先生 ※代表木村同席します  

★参加条件  当校又は別の場所で、オルゴナイト制作の経験がある方対象です。 

 大人気で毎回満員御礼となった、オルゴナイトの作成会。次は、ピラミッド型にチャレンジです
今回は、前回の円錐よりも大作となるため、経験者の方が対象です。別の場所で作ったことのある方も対象です。
チビオルゴも2~3個、作れる予定です。
きっとまた大人気なので、お申込みは是非お早めにどうぞ(^o^)丿 

 詳細は このブログ↑

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿