tabstop Annex B

GIMPでイラストを描いていくよ!

Gimp機能拡張 はっと気づく編

2008-03-24 | Gimp拡張
最近のGIMPの開発MLを見てて気づいたんですけど、GIMPって完全な非破壊編集(non-destructive)なツールになることを目指してるっぽいです。

今はGIMPではGEGLというライブラリを使うように作り替える作業がされていますが、
GEGLさんには画像のドットを直接操作する機能がなさそうなのが前から気になっていました。
で、最近のメールでその方向性がはっきりしてきました。
たぶん、ブラシとかもストロークの履歴を取っておいて、それをレンダリングしていく感じになるんですね。
将来のGIMPでは画像のバッファを直接変更するような変更はできなくなるんでしょう。何を気にしているかというと、いろんな書き味を追加するお絵描きツールとして使えないものになるんじゃないの?っていうことが恐いのです。
ちゃんとキャッシュ管理さえすれば、そこそこ使いものになるはずなんですが、構造は複雑になるし、結構難しいんじゃないかなぁ?
とりあえず、混色ブラシとかの実装には問題なさそうですが、直接バッファをいじって高速化っていうことはできなくなりそうです。

こ、これはGEGLがすべての元凶ってこと? うーん。。。

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
GEGL-tan ? (barry gohn)
2008-03-24 13:02:22
たぶん 16bit 化に本格的に動き出したのではないかと。

Gimp Enhancement Graphic Library だったか、E の部分がよくわかりません。違ってますか?

GEGL たん、まだ?
返信する
Unknown (barry gohn)
2008-03-24 13:06:53
Generic Graphics Library でした。間違えておぼえてました。
返信する
Unknown (しげっち)
2008-03-24 22:44:01
GEGLの考え方を簡単に言うと、フィルタが充実したillustratorみたいな感じです。ラスタ系というよりベクタツールに近いかもしれません。

ペイントツールみたいにがんがん塗り込んでいくと、どんどんとデータが増えていっちゃうので困りものです。

GEGLたん、やさしくお付き合いできるか心配です。
返信する
Unknown (barry gohn)
2008-03-24 23:15:43
WikipediaのGEGLの項を読んできました。

GIMPの構造がかなり変わってくるように感じます。とりあえずソースを落としてきました。


(GEGLたん、厳しそうです)
返信する
追記(続けてカキコ、すいません) (barry gohn)
2008-03-24 23:51:38
私のマシンじゃないのですが、知人が既に試してるのを訊いてきました、が。

「重い」ということと「Macには入らないかも」
ということだそうで、断念しました。
返信する
Unknown (ひりた)
2008-03-25 10:24:53
GEGLという言葉に今まで甘美な進歩観を抱いていただけに、ショックを受けました。
これなら確かに「GIMPでしか実現できない」、「かけがえのないGIMP」にはなりそうですが…
HDR画像を取り扱えるようになっても、その仕様ではレタッチ特化になってしまいそうな気がします。これも漠然とした不安でしかないので何とも言えませんが…
自分としては無から有を作り出すペイントツールとしてのGIMPのポテンシャルを保っていって欲しいです。
返信する
Unknown (さくらい)
2008-03-25 22:33:41
 自分はまだ gimp と gegl の関係をちゃんとわかっていないため、これは推測なのですが、"画像のドットを直接操作"や"キャッシュの管理"は今後も gimp 側でやるということになるのではないでしょうか、で gegl 側からはそのへんをいじらないとか。

 とはいえ、例えそれでも複雑にははなりますね。
返信する
Unknown (しげっち)
2008-03-25 23:08:29
>>barry gohnさん
遅いんですか... それまた残念です。
GEGL自身はすばらしいライブラリだと思うんで、
頑張って速くなって欲しいですね。

>>ひりたさん
ペイントとレタッチがうまく融合できる作りになってくれれば、GEGLを使っていろんな効果が簡単にいじれるようになるんでうれしいですね。
どこまでイラレ化が進むか分からないんですが、「Inkscapeとどう住み分けるか」みたいな議論がされていたのが気になる所です。

>>さくらいさん
GEGLベースでも作りようによってはちゃんとラスタ画像を編集出来そうです。作ったノードをこまめにレイヤ画像に描き出して消してあげればいいはずなので。
ただ、開発MLで「調整レイヤはいらなくなったので作らない」ってあったのが心配です。彼らが全部の編集操作を非破壊にすることを目論んでいるような気がしてなりません。
もっとも、そうすると今のドットをいじるプラグインが全滅なので、そうならないかもしれません。
返信する
Unknown (しげっち)
2008-03-26 00:42:54
考え違いをしてました。ドキュメントを読む限り、やっぱりGEGLを使って非破壊編集をしようとすると、破壊編集との共存は難しそうです。
GEGLのキャッシュ管理とラスタ画像のレンダリングがうまく共存できそうな気がしません。
とっても不安です。
返信する
Unknown (ひりた)
2008-03-26 05:55:22
OpenRaster形式がxml言語という風にどこかで聞いたので
「非破壊編集」という言葉を適当に想像で補完してみたのですが、
例えばレイヤーにjpg画像を読み込んだ後、画像を改変して保存する際、
jpg画像自体は埋め込んだまま改変をせず、その画像に対する変更点・差分を記述することで
再エンコードの必要が無くなったり元の画像の保全になったりするということでしょうか。

そうなるとGEGLの処理に極めて依存した、孤立したファイルフォーマットになりませんかね。
GIMPと他ソフトとの連携可能性を著しく損ねるというか…
SVGの規格に徹底的に準拠しているInkscapeとは
事情が違ってくるのではないでしょうか…
返信する

コメントを投稿