突撃 相場に負けるな!

配当・優待運用で資産延命を図るブログです。

誕生日 目前

2019年01月11日 21時53分02秒 | 

今年も成人式が迫ってきました。

と同時に私の誕生日も迫ってきました。

通常なら定年まであと2年ですが、横道に逸れているので、この限りにはありません。

しかし、世は65歳定年に向けてまっしぐら。

まずは、公務員からということで、政府はやりやすいところから手を付けてきています。

本音は、年金の支給開始を遅らせたいところですが・・・・・

ここで、問題なのが賃金。

定年延長に伴い賃金カーブを見直すという、ちゃっかり支出増は伴わないようにしています。

細く長くが基本。

民間もこれに見習えでしょうね。

それでも65歳まで働きたくない人は、年金支給延長が予想される中、現役時代に貯めておく必要が、これまでよりも大きくなります。

雇用延長だけでは、心もとないと思います。

先日、TV見てたら村上ファンドの大将が出ていました。

良いことやっていらっしゃいました。

今 力を入れているのが、子供への金融教育。

政府も同じように教育に取り入れたほうがいいと思います。

国際的に通用する人材育成もいいけど、老後は政府に頼らない人材育成も重要だと思います。

村上さんの教えは、以下の通りでした。

➀住宅ローンの残高を子供に教える。ローンない人は、給与と家賃を教える。

②スーパーに行ったら値札を観察する。

③外食したら、お代を当て合う。

金銭感覚を小さいうちから磨いておくことが大切 と教えていました。

うちも正月にたくさんお年玉もらっていましたので、経済感覚が崩壊しそうで、参りました。

息子の時代は、本当に長期戦になるので、政府、個人 双方の取り組みが大事になってくると思います。

その先は、サラリーマンも死ぬまで働く時代になることでしょう。

また、後半戦が長くなるので、これまで以上に個人格差が開いてくると思います。

我が子にも、そろそろ金融教育を施さねば。

 

相場の方は、予想に反しての続伸

アメリカ株が、24000まで戻ってきましたが、日本はまだ戻りが甘いと思います。

21000円まで行けるかな?

連休明けに期待してます。

 

優待廃止

小僧寿し

いよいよ優待まで影響が及んできました。

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bhtj72/

激烈 下方修正

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bhtj5y/

 

優待内容変更

スターマイカ

年1回に縮小

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bhtiy9/

マックハウス

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bhrdo8/

 

優待新設

ツインバード

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bhtiug/

 

下方修正

クリレス

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bhp82y/

 

上方修正

タマホーム

増配も!

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bhtj43/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする