Boo♪who♪woo♪

「好き!」がいっぱいなBoo♪who♪woo♪なブログ♪

大布教ツアー忘備録④

2024-03-29 | アシュラシンドローム

大布教ツアー…名古屋編を振り返ってみよう~!!

大布教ツアーの大阪ライブから一夜明けて
楽しかったライブの余韻に浸りつつ名古屋へ移動。
名古屋までは「ぷらっとこだま」で。
こだまでも小一時間で名古屋へ到着。
大阪と名古屋は近い

名古屋に着いたのはお昼ごろ…
駅地下で名古屋名物でも食べようかと思ったけど…
どの店も長蛇の列…
長時間並んでまで名古屋名物を食べる気概はないので
空いていたカフェでランチ。

ホテルのチェックインの時間が近づいたので地下鉄で「栄」まで移動。
いつも思うんだけど名古屋駅って広すぎる~
新幹線口と表口(?)までかなり歩かないといけないし
地下鉄までの乗り換えも結構ある

名古屋駅といえば…以前、ボンバーライブで来た時に
SAMPのメンバーが新幹線に乗り込むのに遭遇したことがあったなぁ~
SMAPファンに紛れてメンバーを見送った思い出
シドライブの時はシド麺を見送ったこともあるし…
なんだかんだでいろんな思い出がある名古屋駅(笑)

地下鉄で栄駅に着いてホテルへ向かう
ホテルに行くには「13番出口」から出るらしい
…なのに「13番出口」がなかなか見当たらない…
ひたすら13番出口を目指して地下街を歩くも…
13番出口が見当たらなくて迷ったか…
と不安に思った頃にや~っと見つけた「13番出口」
良かった~!!!

そこからホテルまでは迷わず行けた!!
ホテルに向かっていると…ホテルの前の道路にナオキさん!?
なんと!ホテルの向かいがライブハウス!?
ちょうどアシュラの入りだったようで
ナガさんが盤車を運転していてナオキさんが誘導していた
アイトくんはちょうどライブハウスに入るところだった。
声かけようかと思ったけど車を動かしていたので
そのままホテル近くのコンビニに行って買い物をしてチェックイン。

ホテルの部屋から下を覗いてみるとライブハウスの入り口が見える。
ライブハウスの近くのホテルを探したんだけどこんなに近いとは…
これなら開場時間になってから出かけても余裕で間に合いそう~!!
…ということで開場時間まで部屋で一休み~!!

開場時間が近づき整列の人も集まって来たので
ホテルを出てライブハウスへ向かった
…といっても道路を渡るだけ(笑)

開場時間になり整列していると昨日、連番だった知り合いと
またまた連番だった(笑)こんなこともあるのね~(笑)

今日のライブはソールドアウトになったらしい…
それなのに「当日券」が出るそうで…!?
大阪でチョメPが「入るのかな~」と心配していた(笑)

フロアに入ってみると…確かに狭い
最前とステージとの距離は0メートル!?
私は上手2列目あたりの端っこにスタンバイ!!

今日のライブもOAあり。
今日のOAは

『性闘士☆準矢』

もちろん初めまして!!
予習という予習はしてないんだけどとりあえずググってみた
どうやらソロアーティストらしい!?

開演時間になるとフロアからスタスタと歩いてステージに上がり
いきなり上着を脱いで半裸に…(笑)キラキラパーティーメガネも装着(笑)
そしてライブが始まった(笑)

PCからの音に合わせてラップ(?)みたいな歌を歌うじゅんや君
じゅんや君は右チクビが弱点らしい(笑)
ステージの前に立った時に最前の子がじゅんや君の右チクビを触っていた(笑)

「最近作った”AIには負けない”という曲をやります…
 難しくてうまくできない」と言っていたけど…
やはり難しかったようで(笑)うまく歌えてなかった

「チョメPとはアダムで一緒にライブしてるんだけど
 あまり人が入らないんですよね」
「こんなことを8年くらいやってます。歴としては中堅です」
「名古屋に着いたら雨が降っていたからコンビニで傘を買って
 出たら雨がやんでいた…誰か僕の傘を持って帰って」

ステージにお酒が置いてあったらしく
「これは誰のですか?」
「あなたのです」とフロアの声
「ありがと!でも僕、お酒弱いんですよね…」
「今日は会場がすごく暖かい!治安がいい…
 いつもはすごい荒れてます」

「K‐POPみたいなダンスを踊ります」
と言って踊り出すじゅんや君
じゅんや君が躍る時はフロアのキッズたちはしゃがんで
ステージが見えるようにしていた。
骨折以降しゃがみづらい私は壁際で中腰に…

ステージのパフォーマンスが見えるようにしゃがむ
…というのは昔のボンバーライブを思い出した。

元気があれば何でもできる~みたいな歌には共感。
年を重ねると「元気」の大切さが身に染みる!!

ひとりで頑張るじゅんや君。
時々空回りしたりするのもご愛敬!?(笑)
見てると頑張れ~と応援したくなるキャラでした(笑)

じゅんや君ツイッター→こちら(セトリあり)

コメント    この記事についてブログを書く
« 大布教ツアー忘備録③ | トップ | 大布教ツアー忘備録⑤ »

コメントを投稿

アシュラシンドローム」カテゴリの最新記事