
戸隠神社の奥社に参拝しました。
どなたかのブログに、御朱印をいただくのに30分待ち
という記述があったので自宅を早く出て駐車場に着いたのは8時40分
無料の駐車場はいっぱいで有料駐車場(500円)に車を入れて参拝です。

車道から降りたところに鳥居があります。
10年くらい前に戸隠山に登山に来て同じところを歩きました。
その頃は御朱印は知らなかったのでお参りして登山をしました。
でも、蟻の戸渡りで敗退して温泉に入って帰ってきたのを覚えています。

うっそうとした森の中をひたすら歩きます。
随神門まで20分、神社まで40分
最後の10分は急登になります。

手水舎で清めて参拝です。

拝殿
本殿は戸隠山そのものでしょうか
主祭神は天手力雄命
天岩戸伝説で岩戸を開き戸隠へと投げたと伝わる神様です。
御朱印は待ちなしで拝受できました。
でも、駐車場に戻ってゆくまでに多くの参拝者が来ました。
あと30分遅ければやはり待ち時間いっぱいだったかもしれません。
どなたかのブログに、御朱印をいただくのに30分待ち
という記述があったので自宅を早く出て駐車場に着いたのは8時40分
無料の駐車場はいっぱいで有料駐車場(500円)に車を入れて参拝です。

車道から降りたところに鳥居があります。
10年くらい前に戸隠山に登山に来て同じところを歩きました。
その頃は御朱印は知らなかったのでお参りして登山をしました。
でも、蟻の戸渡りで敗退して温泉に入って帰ってきたのを覚えています。

うっそうとした森の中をひたすら歩きます。
随神門まで20分、神社まで40分
最後の10分は急登になります。

手水舎で清めて参拝です。

拝殿
本殿は戸隠山そのものでしょうか
主祭神は天手力雄命
天岩戸伝説で岩戸を開き戸隠へと投げたと伝わる神様です。
御朱印は待ちなしで拝受できました。
でも、駐車場に戻ってゆくまでに多くの参拝者が来ました。
あと30分遅ければやはり待ち時間いっぱいだったかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます