shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

植物クロスワード(2)

2020-08-08 21:30:26 | クロスワードパズル
植物クロスワードの第2回です。前回に引き続き、マニアックなカギが多いです。
来週は山に出かけるので、予定を繰り上げてアップしました。回答は8月18日に公開します。
※問題のクロスを印刷するには、ここから下(↓)をドラッグして(青色に変わる)コピーし、Word、ペイントなどに貼り付けると簡単です。



■ タテのカギ
1 ツツジ科の常緑小低木。直径5mmほどの小さく金平糖のような花を咲かせる。北海道、本州の関東・中部地方以北の亜高山帯~高山帯の日当たりの良い岩場に生える。
2 ウシ科の家畜。その乳から作られたチーズはシェーヴルチーズと呼ばれる。
3 畑で作物を作るために、細長く直線状に土を盛り上げた所。
4 原子番号1の元素。
5 キク科ムカシヨモギ属の多年草で、北海道の崕山(きりぎしやま)の石灰岩地に生える。崕山は、自然保護のため、現在入山が制限されている。
6 手落ちやミスなどが無い人は、これがない。
7 長良川(岐阜県岐阜市、関市)、三隈川(大分県日田市)、筑後川(福岡県朝倉市)などで行われているものが有名。
11 クワ科イチジク属の落葉高木、イチジクの漢名。
13 アルファベットの6番目の文字。
15 櫛田神社(福岡市博多区)の奉納神事で、毎年7月15日の早朝に、これを担いで博多の街を舁き回る。今年の祭りはコロナ禍で大規模な開催が見送られた。
16 大気中の微粒子や有害な気体成分が増加して、人の健康や環境に悪影響をもたらすこと。
20 神奈川県の市名。市のマスコットキャラクターは「ざまりん」。
21 収縮期血圧と拡張期血圧の差。 正常値は40~60で加齢により増大する。大きい場合は比較的太い血管の動脈硬化が疑われる。
22 タデ科イヌタデ属の一年草。葉が青色の染料として利用される。
23 じゃんけんで、互いに、勝ち負けのないこと。
24 南天の星座の1つ。ちょうこくぐ座、りゅうこつ座、はと座、かじき座、とも座、とびうお座と隣接する。
27 主に中世において騎馬で戦う者に与えられた名誉的称号。ナイト。
29 東証のこれには全部で484社が上場しており、時価総額は6兆円になる。

■ ヨコのカギ
1 キク科ウスユキソウ属の多年草。秋田駒ヶ岳、鳥海山、月山、飯豊山、朝日連峰など東北地方の日本海よりの高山に分布する。別名ヒナウスユキソウ。
8 ヒガンバナ科の多年草で、日本では野菜の一つ。白い部分はビタミンC、青い部分にはカロテン、カルシウム、ビタミンKなどを含んでいる。
9 北アフリカから西アジアにかけて用いられる尺八系の縦笛。ふつう、葦 (あし) 製で、前面に5~7、背面に1個の指孔がある。
10 二十四気の一つ。暦の上で夏が始まる日。陽暦五月六日ごろ。
12 草木などが倒れないように、支えとして添える木。
14 弟子を持ち、師匠の立場で指導、監督する者。〇〇〇〇日の丸は、公務員などの真剣味に欠けた意識を皮肉っていう語。
16 竹・葦などの茎にあるほぼ一定間隔でふくらんで区切りとなっている部分。「せつ」ともいう。
18 大化以前、馬の調教・飼育や飼料の貢納などに従事した部曲 (かきべ) 
19 キク科の植物で種類が多く、葉は深い切れ込みがあるものが多い。また葉や総苞にトゲが多く、さわるととても痛いものが多い。スコットランドの国花。
22 漢字では四阿。四阿山は日本百名山の一つで、上信国境の山では浅間山に次ぐ標高。
23 ヒルガオ科サツマイモ属の一年草。日本への到来は、奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが初めとされる。
25 家族が一家団欒を楽しみ、寛ぐ部屋。3LDKのL。
26 石炭は植物のこれ。
28 西アフリカ西端の国。首都はコナクリ。
30 タテ1、タテ5、ヨコ1などがこれに当たる。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする