想溢筆翔:(第465回目)『凄すぎる!Google NotebookLM の音声要約(その3・最終回)』
想溢筆翔:(第463回目)『凄すぎる!Google NotebookLM の音声要約(その1)』
惑鴻醸危:(第67回目)『トランプのアメリカ製造業復活宣言はブラフ』
【座右之銘・148】『先憂事者後楽、先傲事者後憂』
想溢筆翔:(第462回目)『量子力学時代の哲学』
沂風詠録:(第370回目)『三鏡 ― 銅鏡、古鏡、人鏡』
想溢筆翔:(第460回目)『ノンアルコールビールのような日本の儒教』
沂風詠録:(第369回目)『かつてのヨーロッパの低い識字率について』
想溢筆翔:(第461回目)『仏陀のおしえに開眼』
【座右之銘・147】『少而好学、壮而好学、老而好学』
想溢筆翔:(第458回目)『世紀の大失策 ― 間に合わせの共産党が居座る!(前編)』
沂風詠録:(第368回目)『極上の知識庫 ― Britannica 9th と 11th』
想溢筆翔:(第457回目)『日本人にはとうてい歯がたたぬ中国人の策略』
【座右之銘・146】『ubi solitudinem faciunt, pacem appelant』
沂風詠録:(第352回目)『帝王に逆らったが故に誉められる』
想溢筆翔:(第456回目)『漢文の歴史書から見る中国・高麗・越南の戦争実態』
杜漢漫策:(第12回目)『デュエムの宇宙の体系・読書メモ(その12)』
麻生川静男。リベラルアーツ研究家。かつて京都大学でベンチャーや国際人の人材育成に従事。自立心旺盛で、どっしりとした本物の教養と、相手をうならせる英語での発言力が今後の若者に必須と感じている。