goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに

日記のようなメモのような日々思いついたことなどを書き付けていこうと思います。

今年の朝顔

2025-07-20 10:01:18 | 孫の朝顔

 

赤紫の花が孫の朝顔。

植え始めてから10年を過ぎたためか、気候変動のためか

今年は3回も蒔きなおしてやっと4本芽を出しました。

江戸絞りと名のついた朝顔は知人にいただきました。

ちょっと小ぶりで、

白地に紫の絞り模様がはいっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の思い出

2024-11-02 14:00:55 | 読んだ本

 

息子と「中川李枝子さん」や「せなけいこ」さんが亡くなったことが話題になった。

それで早速、本棚を探してみた。

中川李枝子さんの「ぐりとぐら」。

3人の子供たちが大好きだった絵本。

 

 

ルルちゃんがかわいくて、娘が大好きだった「せなけいこ」さんのシリーズ。

 

「土方久巧」さんの「ぶたぶたくんのおかいもの」

ぶたぶたくんの絵が怖いと言いながら、50年以上たったいまでも、

時々「パン屋のおじさん」や早口言葉の「八百屋のお姉さん」が話題に上る。

ボロボロになってしまったので文庫本を最近買った。

 

こちらも息子が好きだった「ムッシュ・ムニエルをしょうかいします」

そして「こえどまつり」。

 

 

3人の子供たちに毎晩寝る前に読んだ絵本がたくさんたまったまま。

いろいろ思い出の詰まった絵本たちは

やっぱり捨てられません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の朝顔

2024-08-03 10:28:26 | 孫の朝顔

孫が小学1年生の時に学校で育てた朝顔の種から毎年咲かせている朝顔です。

今年は種をまく時期がよかったのか、

毎日たくさんの花を咲かせています。

その孫も高校2年生になって、この夏は暑い中,

あちらこちらの大学のオープンキャンパスめぐりをしているようです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積んどく状態の本,最近読んだ本などの記録

2024-08-01 10:12:40 | 読んだ本

橋のない川     「住井すえ」       2020

   文庫本で7巻と長いのでなかなか読む機会が見つからなかった。やっと時間もできたの    

で一気に読んだ。

 

食べごしらえ おままごと   「石牟礼道子」

 素敵な語り口の作者が好き。

 

1Q84    「村上春樹」    2020/03

 公民館で見つけて、「IQ  84?」と思いながら初めて読んだ村上春樹。

 

名画を見る眼  「高階秀爾」    2024/07

 「日曜美術館」で高階秀爾さんの話を聞いて早速古本を取り寄せて、、、

 

天の園      「打木村治」    2024/05

 歴史散歩の会でこの物語の現地を歩くことになったので。

 

ノルウェイの森   「村上春樹」    2024/08

 連載中の新聞小説「C線上のアリア」に出てくるので読んでみた。

20年前の若者たちって、、、、?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づけをしていたら

2024-07-16 11:15:28 | 思い出

片づけをしていたら、

段ボール箱からこんなものが出てきました。

小学6年生だった息子の家庭科の作品。

きれいな色糸を選んで、

いろいろなステッチで魚を彩っている。

 

 

 

ついでに長男の引き出しから

この小さな入れ物、彼が作りました。

ミシンで、パイピングまでしてあります。

勉強はそっちのけでこそこそ作っていたようです。

 

 

娘の引き出しを探してみたら、、、。

高校時代はサッカーをしていました。

女子サッカーが始まったばかりでした。

 

机が三つ。

思い出をいっぱい詰め込んだまま、

処分できずに残っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島へ行ってきました

2024-06-17 10:04:29 | 広島の旅

どうしても見ておかなければと思いながらなかなかチャンスがなかった。

それを娘がプレゼントしてくれた。

5時間ほどかかってやっと広島駅について、

 

 

先ずは宮島へ。

お土産店の続く道を歩いていると、

外国人観光客の多さにびっくり。

日本人より多い。

 

 

干潮で赤い鳥居まで歩いて行けたのは良かったが、

 

やはりここには水があったほうが絵になる。

 

夕食はやはりお好み焼き屋さんで。

 

次の日には原爆資料館が混まないうちにと早めにホテルをチェックアウトして、

路面電車で原爆ドーム前で下車。

suicaがこちらでも使えるようになってなかなかよい。

 

 

このドームがなかったら、

ここに原爆が落ちて、被ばくにより大勢の命が奪われたことなど

忘れ去られてしまうかもしれない。

 

私も平和の鐘をならして戦争のない世界になるよう祈った。

 

帰りの新幹線を待つ間にと寄った「ひろしま美術館」。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキが咲いた。2024/04/18

2024-04-18 09:16:14 | 私の庭の花

知人から頂いて 昨年初夏頃、
 
プランターにオダマキの小さな小さな種をまいたら、
 
沢山芽を出した。
 
寒くなって来たら 葉はほとんど枯れてしまったが、
 
だんだん暖かくなるにつれ、
 
緑の葉が出始めて どんどん伸びて、
 
今日は薄紫の花が初めて咲いた。

小さなプランターで、ぎゅうぎゅう詰めなので、
 
どんどん増えるユキノシタやドクダミを抜いて、
 
植える場所を考慮中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端切れを使って

2024-04-03 17:32:39 | 手作り

たまった端切れを捨てるには忍びなくて、

頂角が90度の小さな二等辺三角形に切りそろえて、

先ずは四角に縫い合わせて、

配置をいろいろ工夫して、

 

まとめて、キルティングして、

 

デニムの残り切れで縁取りして、

クッションにしてみました。

生地が古かったり新しかったり、薄かったり厚かったり、

きちんと印をつけたはずなのに、

縫い目がずれたり、、、、、。

久しぶりの手縫いを楽しみました。

 

何とか出来上がりました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降った

2024-02-14 15:42:15 | 手作り

先日雪が降った時に作った雪ダルマを今頃UP

暖かい日が続いてあっという間に溶けてしまった。

歯科医院の待ち時間に

ソックスカバーにできそうな編み図を雑誌から見つけたので

ありあわせの毛糸で編み始めてみたら、

気に入らない。

右左同時に編み始めたので、

あと少しで出来上がるはずであったが

やめた。

もう少し細い毛糸で編んでみようかな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理をしました。

2023-06-14 17:42:51 | 手作り

糸の切れてしまった淡水パールのネックレスと

ワイヤーが切れてしまったビーズで作った指輪。

だいぶ視力が落ちて、しばらくぶりのビーズの作業で、大変。

簡単に修理ができるかと思ったけれど、

結局バラバラにほどいてやり直すことに。

 

それでも何とか出来上がった。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする