自然の生命を求めて(心の琴線に触れる情景への旅)

何気ない日々の中で、はっと心に響く情景。そんな優しくも驚きの自然の生命を見つけて行きたいと思います。

健藻昆布(ケンソウコンブ)

2014年11月30日 02時17分00秒 | お散歩

自然の生命を感じられるお菓子を探していると、できるだけ加工しないで素材そのものに近い形で出しているお菓子になっていくわけなんですが、このお菓子はまさに昆布を干して塩味をつけただけのお菓子です。

癖になる味で、食べ始めると止まらなくなってしまい、あっという間に全部食べてしまいました。
塩味もちょうどいい加減で、昆布ってこんなに美味しかったっけ?と思ってしまいました。
ダイエットにもいいと思いますし、おすすめかも。

おでん

2014年11月29日 01時18分19秒 | お散歩

今日の夕食はおでんでした。
おでんもまた冬の風物詩だと思います。
そして、自然を感じられるメニューだと思います。

今ではコンビニで年がら年中売っているので、季節を感じるメニューではなくなってしまっているのかもしれませんが。

おでんでは何の具が1番好きですか?
大根や卵もいいですが、私はさつま揚げですね。
ちくわぶも好きかな。

本当は熱燗と一緒に食べたいところなんですが、翌日のことを考えて我慢しました。


懸崖菊(ケンガイギク)

2014年11月28日 08時44分00秒 | お散歩


皇居の庭園に懸崖菊が飾ってありました。
懸崖菊というのは菊の種類ではなくて、菊を鉢から垂れ下がるように盆栽仕立てにしたものをいいます。

今年はまだ、きちんと菊の花を見ていなかったので、少し嬉しくなって見入ってしまいました。

菊は盆栽のように色々な育て方をして、よく菊花展なども催されていて展示されていますが、最近あまり見る機会がなかったので、また菊の花を見に行きたいと思いました。


嫌いでもチャレンジ(その18)

2014年11月27日 01時59分31秒 | グルメ

今回はユーグレナという藻の粉末が入った野菜&フルーツジュースです。

ユーグレナとは藻類を石垣島で育て粉末にしたものだそうです。
ちょっと青臭い味がしますが、思ったより飲みやすかったです。

よく見たら果汁85%、野菜汁15%だからなんですね。それに野菜にはニンジンやトマトなどの臭みが強いものは入っていないから、飲みやすいのだと思います。
そのかわりに野菜の栄養も少ないってことですね。

竜脳菊(リュウノウギク)

2014年11月26日 02時41分00秒 | お散歩

竜脳菊はいわゆる野菊の一種なのだそうです。
野菊というと文学作品の「野菊の墓」を思い出してしまうのですが、「民さんは野菊のような人だ。」というあの有名なセリフのイメージに合致する花ですね。

竜脳菊の花言葉は「無常の美」
確かに自然の中で美しく咲く、可憐な花です。
そして寒い時期が似合う菊だと思いました。

十月桜(ジュウガツザクラ)

2014年11月25日 03時29分00秒 | お散歩

皇居の庭園に十月桜も咲いていました。
十月桜は春と秋に2回咲く、二度咲きの花なんですね。
こちらの桜は八重咲きの花です。

十月桜の花言葉は
「神秘な心 寛容」 
やっぱり、この時期に桜が咲いているのを見ると神秘的に思えるのでしょうね。
寒い時期の桜もまた、風情がありますね。


フユザクラ

2014年11月24日 03時00分00秒 | お散歩

皇居の庭園に桜が咲いていました。
え?この寒いのに桜?と思うかもしれませんが、冬に咲く桜の種類もあるということですね。
「小葉桜(コバザクラ)」とも呼ばれるようです。

冬桜の花言葉は「冷静」
そう、冬に咲く桜は何となく華やかさがなくて、小春日和にささやかに咲く感じで、冷静なんですよね。
紅葉した木々の中で見る桜は、ちょっと不思議な感じでした。

小雪(ショウセツ)

2014年11月23日 01時41分00秒 | お散歩
昨日、11月22日は二十四節気の小雪(ショウセツ)でした。

この時期、東北地方では雪が降り始め、暖房を始めるようです。

小雪はもともと新嘗祭の時期なので、穀物を食べ、穀物に感謝する日とのことです。

そこで今日は夜食はお菓子を食べず、玄米を食べることにしました。

玄米はよく噛まないと味が出てこないのですが、噛むと甘い味が出て、このほのかな甘味が穀物の本当の味なんだなと嬉しく感じて頂きました。

嫌いでもチャレンジ(その17)

2014年11月22日 08時46分00秒 | お散歩

今回は梨がミックスされた野菜ジュースです。
「九州産日本なし使用」という表示で「梨」と書かずに「なし」と書いてあるので一瞬「日本がないってどういうこと?」と思ってしまいました。

大変飲みやすいです。というか野菜ジュースじゃなくてフルーツジュースみたいな感じですね。
梨の味はよくわからないです。
だから、梨を入れた意味がよくわからないのですが。。。。

四溝(ヨツミゾ)

2014年11月21日 01時55分00秒 | お散歩

皇居の庭園に、大変葉が赤く紅葉した木があり、何の木なんだろう。と近づいたところ札に「ヨツミゾ」と書いてあったのです。

家に帰って調べたら、柿の木だったんですね。
渋柿で、渋抜きしないと食べれないらしいです。

この葉の赤さは不思議なぐらい、華やかで鮮やかでとても柿の木とは思えませんでしたが、まさに秋一色の木ですね。

皇居の庭園(その8)

2014年11月20日 02時03分00秒 | お散歩

今日は本当に快晴で、清々しい空気の日だったので、またお弁当を持って皇居の庭園に行きました。

今日のお弁当は炊き込みご飯の幕の内弁当です。

秋の日差しは、空気が少し冷たい中で、いつまで当たっていても暑くなることはなく、ポカポカで、眠くなってきてしまうのでした。

紅葉した木々の風景がまるで絵を見ているかのように時間が止まったように感じられました。

紫式部(ムラサキシキブ)

2014年11月19日 01時52分00秒 | お散歩

皇居の庭園にムラサキシキブの実がなっていました。

名前の由来については、平安時代の女流作家の紫式部になぞらえた説と「ムラサキシキミ」(紫敷き実)や「ムラサキシゲミ」(紫茂実)がなまったという説があるようです。

でもやっぱり平安時代の女流作家、紫式部から来ているのかな。と思う方が風情がありますよね。

紫の実は、この名前で、平安時代の宮中の豊かで落ち着いた雰囲気を思い起こさせますね。

銀杏(イチョウ)の紅葉

2014年11月16日 01時00分00秒 | お散歩
イチョウは比較的遅い時期に紅葉しますが、温暖化の影響でますます遅くなっているように思います。

北の丸公園のイチョウはまだほんの少し黄色くなっただけでした。

昔、ボクが大学生の頃は東京では11月23日の勤労感謝の日に神宮外苑のイチョウ並木にたくさんのイチョウの葉が落ちていて、美しい黄色い道になっていたのを記憶しているのですが、最近は11月23日だと全く葉が落ちていない状態らしいです。

北の丸公園のイチョウを見ても、12月にならないと葉が落ちないのではないかと思われます。

イチョウが黄色くな って、銀杏が落ちるのって秋の風物詩みたいなところがあると思っていたのですが、12月にならないと見れないとなると、もう秋の風物詩ではなくなってしまったように感じられて、なんだかとっても残念に思われます。