goo blog サービス終了のお知らせ 

新劇人会議

新劇人会議のニュースです

2000万署名 4月25日までに1398筆

2016年04月26日 | 活動報告
新たに伊那市民劇場、磐田演劇鑑賞会、清水市民劇場から署名が送られ、トータルで1398筆になりました。送られた署名は早速総がかり行動実行委員会にお送りしました。
北海道補選は1万票差、惜しかったですね! マスコミでは「野党共闘の出鼻をくじいた」などと報道しているところもありますが、どっこいなんのその、自民党総力上げてのこの結果に、官邸は震え上がっていることと思います。
参議院選挙では今回のような、1選挙区への自民党を挙げての応援はできません。楽しみになってきましたね!
新劇人会議の街頭署名の際、リーフレットに2000万署名ハガキをはさんでおいたところ、「御苑駅前で受け取りました。署名はヨソでしているので、しませんでしたが、激励メッセージを送りたくて点。ありえない政治状況を変えるため、少しずつ力を出し合って頑張っていきましょう!」といううれしいハガキが届きました。
「少しずつ力を出し合って」大事ですね! これからもがんばりましょう。

新劇人会議 活動予定

2016年04月14日 | お知らせ
★4月19日(火)8:30~9:30 各劇団最寄駅で安保法制に反対するサイレントスタンディング
      18:30~19:30 衆議院第二議員会館前で「戦争法廃止 総がかり行動」主催の安保法制反対集会に参加(18時にのぼりを立てます)

★4月29日(金・祝)メーデー前夜祭
18:00~20:30
人形劇団プーク5階稽古場にて(渋谷区代々木2ー12-3 新宿駅南口から徒歩7分 全労済ホール・スペースゼロの角を左にまがってすぐ)

今年の企画は盛り沢山!
①5.3~5.19 全国同時多発ピースリーディング 前夜祭
 「9条が好きと言えなくなって…」作・篠原久美子+非戦を選ぶ演劇人の会
なんとなく政治の話がしづらい…そう思ったことありませんか? そんなあなたにピッタリ。「あの時こういえばよかったのか!」と思わず膝を打つ名言の数々。当日の参加者で読み合わせします!

②みんなで作ろう おっぺけぺ節・シュプレヒコール 

③福島出身のシンガーソングライター Yukariさんのお話と歌
福島県いわき市のピアノバーで専属歌手として活躍中に、2011年東日本大震災に遭遇。幼い娘二人と東京へ自主避難。2013年、音楽活動を再開。
震災の状況、被災後の様子、どのように自主避難したか、避難所生活と今のくらしなどお話していただきます。

④恒例のバザー 
家にねむっているものがあったら提供してください!

参加費500円
各劇団お酒一本お願いします。
公演のチラシなどもお持ちください。

★メーデー
5月1日(日)11時集合
代々木公園サッカー場 NHKよりのフェンスぞい、真ん中へんに新劇人会議ののぼりを立てます。
恵比寿コースデモ行進終了後、駅近くで交流会やります。

★5.3憲法集会 明日を決めるのは私たち
5月3日(火・祝) 有明防災公園(りんかい線「国際展示場駅」徒歩4分 ゆりかもめ「有明駅」徒歩2分)
スピーチ むのたけじさん(ジャーナリスト)、菅原文子さん(辺野古基金共同代表)、政党挨拶など 終了後パレード
新劇人会議は、メインステージの下手最前列に12時にのぼりを立てます。

2000万署名 〆切迫る

2016年04月04日 | 活動報告
4月25日が〆切の2000万署名。あれから劇団からっかぜ、福島市子ども劇場連絡会からも署名が送られてきて、4月4日現在の署名総数は1039筆です。
「教会でも集めています」というお手紙、街頭署名行動では「安倍さんはお爺さんと同じことをやってるね。署名がんばって」と言う声など寄せられ、励まされています。
野党共闘が進み、国会前でも大きな集会があいついでいます。もうひとふんばり、みんなでがんばりましょう。

署名活動

2016年02月19日 | お知らせ
青年劇場のメンバーは本日2月19日12時30分から13時30分まで、新宿御苑前駅の1番出口付近で「戦争法の廃止を求める統一署名」を集めました。
1時間、12人で14筆集めることができました。
「軍事力より文化力」のリーフレットもたくさんの人に受け取ってもらいました。
来月までにはもう少し工夫しながら、1筆でも多く集めるように頑張るぞ!

2000万署名

2016年02月19日 | 活動報告
あちこちの街頭で、知り合いに、地域で…。2000万署名の輪が広がっています。
2月19日現在の集約は、
新劇人会議  民藝、風の子、前進座、青年劇場、東京芸術座、創造集団池小、フリー 合わせて 609筆
日本演劇協会、川崎さいわい市民劇場、長久手おやこ劇場、国際サーカス村協会、仙台小劇場、劇団たんぽぽ 合わせて114筆
総計で723筆です!
4月25日に向けて、みんなで広げに広げましょう。


2000万署名 続々

2016年02月05日 | 活動報告
新劇人会議では、明日2月6日の大会に向けて、2000万署名の第二次集約を進めています。
先日、新劇人会議から、安保法案反対の声明に賛同していただいた団体に署名用紙をお送りしたところ、早速署名を集めて送ってきていただいています。
明日の大会では、署名に寄せられた声なども交流しようということになっています。署名を書いてくれた人の声など、ぜひ新劇人会議あてにお送りください。よろしくお願いします。

2000万署名一覧
民藝            60
青年劇場        159
日本演劇協会      10
川崎さいわい市民劇場 25
国際サーカス村協会   5
仙台小劇場        5
劇団たんぽぽ       29

2月5日計      293筆

戦争法の廃止を求める統一署名について

2016年02月01日 | お知らせ
戦争法の廃止を求める統一署名を広めるためのリーフレットを作りました。



取扱団体のところに新劇人会議の連絡先を入れた署名用紙です。



印刷用のリーフレット B4サイズです。両面印刷して、四つ折りにして使ってください。
表側です。



内側です。


それぞれ、一度画像を名前を付けて保存し、画像を印刷して使用してください。

賛同団体 130団体に

2015年09月20日 | 活動報告
8月30日の安保法制反対の国会包囲行動、新劇人会議からも14劇団・団体とフリー、91人が参加。「戦争できる法律いらない」の声をあげました。
新劇人会議の声明にはその後も続々賛同が届けられ、9月15日現在で129団体に。「この国の明日をつくっていく子どもたちに、平和な時代をわたしていきたい」「新劇人会議のリーフレットをはさんで学習しあいました」など、熱いメッセージに事務局も勇気づけられています。
その後、「安保法制と安倍政権の暴走を許さない演劇人・舞台表現者の会」のサイレントスタンディングに参加したり、連日国会正門前に駆け付けるなど安保法制反対の活動を続けてきました。
参議院での強行採決で法案は成立しましたが、来年の参議院選挙で選挙管理内閣を作る運動に参加するなど、廃案まで引き続き活動を続けます。



新劇人会議「戦争立法に反対します」声明
賛同団体・代表

民族歌舞団 荒馬座
創造集団池小
劇団石るつ 境野修次
劇団うりんこ 原田邦英
江戸糸あやつり人形座
劇団NLT
劇団大阪
ガイ氏即興人形劇場
劇団風の子
劇団からっかぜ 布施佑一郎
関西芸術座 門田 裕
カンパニー 間 大谷賢冶郎
人形劇団クラルテ
劇団 群馬中芸
京浜協同劇団 藤井康雄
劇団こぐま座
一般社団法人 劇団コーロ 澳 利子
NPO法人国際サーカス村協会 西田敬一
劇団新人会
スタジオエッグス
劇団青年座 森 正敏
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
劇団前進座 中村梅之助
NPO法人 劇団仙台小劇場 石垣政裕
総合工作芸術家 だるま森+えりこ 
劇団そらのゆめ 川村ミチル
ただじゅん企画
劇団たんぽぽ 
劇団潮流
演劇集団土くれ 石塚幹雄
テアトル・エコー
劇団東演 山田珠真子
東京演劇アンサンブル
東京芸術座 田和子
トム・プロジェクト 岡田 潔
劇団銅鑼
劇団どろ 合田幸平
劇団仲間
劇団なんじゃもんじゃ
俳優座
アート企画陽だまり
人形劇団ひとみ座
劇団ひの 佐藤利勝
人形劇団ひぽぽたあむ
人形劇団プーク
文学座  
劇団文化座
劇団朋友
松風の会 天野達志
演劇集団未踏 立川雄三
劇団民藝
人形劇団むすび座 柿内尚生
劇団夜明け 鈴木弘文
よこはま壱座 濱田重行


日本新劇製作者協会 水谷内助義
日本新劇俳優協会
日本舞台監督協会
日本舞台芸術家組合
全国児童・青少年演劇協議会


会津演劇鑑賞会 遠藤晴男
青森演劇鑑賞協会
飯塚市民劇場 池田富男
伊東市民劇場
伊那市民劇場
磐田演劇鑑賞会
NPO法人大宮演劇鑑賞会 吉田人美
大村諫早市民劇場
神奈川演劇鑑賞団体連絡会議
川崎市民劇場なかはら
岸貝演劇鑑賞会 幹事会
京都労演
熊本市民劇場 幹事会
神戸演劇鑑賞会
埼玉市民劇場 幹事会有志
佐世保市民劇場 幹事会
三多摩演劇をみる会
島原市民劇場 川内桂子
清水市民劇場
周南市民劇場 岡 正浩
城北演劇を観る会 岩井久江
全国演鑑連中部北陸ブロック会議 幹事会
泉南演劇鑑賞会 幹事会
NPO法人茅ヶ崎演劇鑑賞会 理事会
ちた半島演劇鑑賞会 幹事会
秩父演劇鑑賞会  宮城敏子
鶴岡市民劇場 五十嵐覧一
豊橋演劇鑑賞会 事務局長 大井則生
名古屋演劇鑑賞会 幹事会
沼津市民劇場 土屋弘光
ねりま演劇を観る会 代表幹事 我妻 弘
函館演劇鑑賞会
浜松北市民劇場 鈴木正美
浜松演劇鑑賞会
ひこね演劇鑑賞会
尾北演劇鑑賞会
姫路市民劇場
ひらつか演劇鑑賞会 横溝昌子
広島市民劇場
広島市民劇場(安佐南)会場
NPO法人富士市民劇場 山崎波奈
別府市民劇場 幹事会
本庄虹の演劇鑑賞会
まつもと市民劇場
柳井演劇鑑賞会 山本順次
横須賀演劇鑑賞会 森千薯
和歌山演劇鑑賞会 幹事会 代表幹事 神崎務


大牟田子ども劇場
釧路子ども劇場
熊本北・合志市子ども劇場
久留米子ども劇場 松吉希枝
子ども・おやこ劇場東海連絡会 運営委員会
子ども劇場おやこ劇場富山・石川連絡会
千葉西おやこ劇場
豊橋おやこ劇場協議会 運営委員会
長久手おやこ劇場 木本直子
新潟石山おやこ劇場 大橋宏子
野田子ども劇場 北倉恵美子
函館こども劇場 和泉佳代子
此花おやこ劇場 庄司真咲美
東淀川おやこ劇場
尾西おやこ劇場 桑原陽子
福岡東部子ども劇場 佐々木裕美
福島市子ども劇場連絡会 永山典子
福間津屋崎子ども劇場 瀧口輝美
豊明おやこ劇場 運営委員会
緑区子どもサポートセンター 高山雅子
みやこのじょう子ども劇場 今村理絵
焼津おやこ劇場
やつしろ子ども劇場
和歌山こどもの広場

いつでもどこでも行動②

2015年09月12日 | 活動報告
いつも乗っている自転車にステッカー♪

いつでもどこでも行動① 国会議員にお便りを

2015年09月11日 | お知らせ
参議院 安保法制特別委員会委員45人のうち、自民党・公明党のみなさんの連絡先です。みんなでお便りしましょう。

1鴻池祥肇(こうのいけよしただ)委員長 自民(兵庫)議員会館1001室 
tel 03-6550-1001 fax 03-3502-7009 https://s360jp/form/31244-1010/
地元 〒650-0024神戸市中央区海岸通8番 神港ビル509 tel 078-334-6611 fax 078-334-6688

2石井準一(いしいじゅんいち)理事 自民(千葉)議員会館506室 
tel 03-6550-0506 fax 03-5512-2606
地元 〒297-0035 茂原市下永吉964-2 tel 0475-25-2311

3佐藤正久(さとうまさひさ)理事 自民(比例)議員会館705室
 tel 03-6550-0705 fax 03-6551-0705
地元 〒162-0845 新宿区市ヶ谷本村町3-20 新盛堂ビル4階 絆の会気付
 tel 03-5206-7668 fax 03-5261-0530

4塚田一郎(つかだいちろう)理事 自民(新潟)議員会館1117室 
tel 03-6550-1117 fax 03-6551-1117 t-ichiro@au.wakwak.com
地元 〒950-0945 新潟県中央区女池上山2-22-7  tel 025-280-1016 fax 025-280-1020

5馬場成志(ばばせいし)理事 自民(熊本)岸田派 議員会館1016室 
tel 03-6550-1016 fax 03-6551-1016 http://www.babaseishi.jp/ewferrence2.html
      地元 〒861-8045 熊本市東区小山6-2-20  tel 096-388-8855 fax 096-388-8866

6堀井 巌(ほりいいわお)理事 自民(奈良)議員会館417室
 tel 03-6550-0417 fax 03-6551-0417 http://iwao.nara.jp/contact/
      地元 〒630-8114 奈良市芝辻町1-2-27 乾ビル2f tel 0742-30-3838 fax 0742-30-3840

7愛知治郎(あいちじろう)委員 自民(宮城)議員会館623室
 tel 03-6550-0623 fax 03-6551-0623 jiro@a-jiro.jp
      地元 〒980-0813 仙台市青葉区米ヶ袋1-5-21  tel 022-223-2929 fax 022-227-1320

8石田昌宏(いしだまさひろ)委員 自民(比例)議員会館1101室
 tel 03-6550-1101 fax 03-6551-1101

9猪口邦子(いのぐちくにこ)委員 自民(千葉)16年改選 議員会館1105室
 tel 03-6550-1105 fax 03-6551-1105

10大沼みずほ(おおぬまみずほ)委員 自民(山形)「分厚い保守政治を目指す若手議員の会」
 議員会館312室 tel 03-6550-0312 fax 03-6551-0312 http://mizuho-onuma.jp
地元 〒990-0034 山形市東原町3-10-10-202 tel 023-664-1900 fax 023-664-1901

11北村経夫(きたむらつねお)委員 自民(比例)議員会館1109室  
tel 03-6550-1109 fax 03-6551-1109 info@kitamura-tsuneo.jp
地元 〒753-0064 山口市神田町5-11山口神田ビル1階 tel 083-8071 fax 083-928-8072

12上月良祐(こうづきりょうすけ)委員 自民(茨城)議員会館704室 
tel 03-6550-0704 fax 03-6551-0704 info@kouzuki-r.com
地元 〒310-0063 水戸市五軒町1-3-4-202  tel 029-291-7231 fax 029-291-8511

13高橋克法(たかはしかつのり)委員 自民(栃木)議員会館324室  
tel 03-6550-0324 fax03-6551-0324 http://www.katsunori.info/
地元 〒329-1232 塩谷郡高根沢町光陽台1-1-2  tel 028-675-6500 fax 028-675-4822

14豊田俊郎(とよだとしろう)委員 自民(千葉)議員会館1213室
 tel 03-6550-1213 fax 03-6551-1213 http://toyodatoshiro.jp/inquiry/
地元 〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田310  tel 047-480-7777 fax 047-480-7377

15三木 亨(みきとおる)委員 自民(徳島)議員会館505室
tel 03-6550-0505 fax 03-6551-0505
地元 〒770-8056 徳島市問屋町31  tel 088-679-4125 fax 088-623-5757

16三宅伸吾(みやけしんご)委員 自民(香川)「分厚い保守政治を目指す若手議員の会」
議員会館604室 tel 03-6550-0604 fax 03-6551-0604 kagawa@miyakeshingo.net
地元 〒760-0080 高松市木太町2343-4 木下産業ビル2階  tel 087-802-3845 fax 087-802-3846

17森まさこ(もりまさこ)委員 自民(福島)議員会館924室  
tel 03-6550-0924 fax 03-6551-0924 info@morimasako.com
地元 〒970-8026 いわき市平字童子町2-2  tel 0246-21-3700 fax 0246-21-3900

18山下雄平(やましたゆうへい)委員 自民(佐賀)議員会館916室  
tel 03-6550-0916 fax 03-6551-0916 yuheyyam@yahoo.co.jp
地元 〒840-0801 佐賀市駅前中央3-6-11  tel 0952-37-8291 fax 0952-37-8291

19山本一太(やまもといちた)委員 自民(群馬)議員会館609室  
tel 03-6550-0609 fax 03-3508-2281 http://www.ichita.com/03mail/index.html
地元 〒371-0846 前橋市元総社町1-3-10 2F tel 027-254-6200

20山本順三(やまもとじゅんぞう)委員 自民(愛媛)16年改選 議員会館1019室  
tel 03-6550-1019 fax 03-6551-1019 junzo@j-yamamoto.net
地元 〒794-0005 今治市大新田町2-2-50  tel 0898-31-7800 fax 0898-31-4151


21荒木清寛(あらききよひろ)理事 公明(比例)16年改選 議員会館1115室  
tel 03-6550-1115 fax 03-6551-1115
地元 〒451-0031 名古屋市西区城西1-9-5寺島ビル1F  tel 052-522-1666 fax 052-522-1665

22谷合正明(たにあいまさあき)委員 公明(比例)16年改選 議員会館922  
tel 03-6550-0922 fax 03-6551-0922 http://www.m-taniai.net/
地元 〒702-8031 岡山市南区福富西1-20-48クボタビル2F  tel 086-262-3611 fax086-262-7722

23平木大作(ひらきだいさく)委員 公明(比例)議員会館422室  
tel 03-6550-0422 fax 03-6551-0422 info.hiraki@komeinet.com

24矢倉克夫(やくらかつお)委員 公明(埼玉)議員会館401 
 tel 03-6550-0401 fax 03-6551-0401 http://www.yakura-katsuo.jp/?page_id=11