カセージンのひとりごと

『奥多摩大好き』改題(2017年にタイトルを変更)

北高尾山稜

2010年04月10日 | 中央線沿線の山
「松竹バス停」→「清竜寺の滝」→(作業道)→(古道)→(滝ノ沢林道)→「板当峠」→「三本松山」→(作業道)→「川井野バス停」

同行者:かずくん、hillwalkerさん

 「高尾」の駅前で本日の同行者達と待ち合わせ、バスで「恩方」方面に向かう
 「松竹バス停」で下車、乗ってきたバスを見送る



 民家の間を「城山」方面に向かう、桜が満開



 小さいながらも詳細な案内板を見る



 分岐では城跡には向かわず、「清竜寺ノ滝」を目指す



 沢の水は枯れて一滴の水流も無い
 この真下を”圏央道”が貫通していてその影響かもしれない



 水の無い滝なんて・・・



 沢筋には健気にも小さな花々が咲く







 木々の枝はそろそろ萌黄色になtらんとす・・・



 滝には奇跡的に水流があった!
 「清竜寺ノ滝」最下段、地形図を見ると上部にさらに二段有るらしい



 滝の脇を登るのはきつそうなので左岸に見つけた作業用らしい踏み跡を登る
 わずかで尾根筋の鞍部に出る、眺めが良い



 かずくんが言うところの古道を見つけ滝上部の沢筋を目指す



 林道(車道)に出るがすぐに行き止まり
 古道の続きがなかなか見つからない



 ようやく道を見つけたところではからずもニリンソウの群落
 


 あとはたんたんと歩き続ける
 少しガレている所もあるが概ね良好
 ”馬廻り道”と呼ばれ荷駄を通したであろう道でアップダウンは殆ど無い
 時々現在地を地図上で確認













 古道は林道の切通しで切断されて終わり



 あとは林道を歩いて行く(トップの写真参照)



 登山道の尾根道と合流する
 かずくんによるとここは「板当峠」というらしい
 一般の地図にこの名称は見えない



 登山道に乗り「関場峠」を目指す



 ここは「P16」、これもカズくん情報
 「北高尾高尾山陵」を高尾方面から歩いてきて16番目のピークとなるらしい



 日当たりの良いところではツツジなどを見る
 


 hillwalkerさんの速歩について行くには気合を入れる必要がある



 「関場峠」の付近まで来た


 hillwalkerさんのガイドで登山道を外れ、山道を下る








 人里近くか?







 そして民家を見ればバス停は近い



 時刻表を確認するまでもなくすぐにバスが来た


  おしまい

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 将門馬場、鷹ノ巣山 | トップ | 新旧 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
清竜寺ノ滝の水 (トレの兄)
2010-04-11 23:15:22
こんにちは清竜寺ノ滝は私が行ったときは水がありませんでした。日によって水の状態が違うんですね。ただ水があるかないかわからない滝というのもあやふやですが・・・
清竜寺ノ滝の水 (管理人)
2010-04-12 08:53:53
トレの兄さん、ようこそ
われわれは運が良かったようです、上部の沢もしっかり水が流れていました
普段から水量は少ないのでしょうね
Unknown (かず)
2010-04-12 17:39:43
北高尾山稜が管理人さんの守備範囲
に入るかどう不安だったんですけど、中央線沿線の山になるみたいで安心しました~。(*^▽^*)ゞ

馬廻り道の入口がどうしてもわからなかったのですが、3人寄れば文殊の知恵。
納得の行く歩きができたように思います。
あれこれ相談しながら歩くのっておもしろいなと実感しました。

板当峠の場所は、もうひとつ西寄りの鞍部みたいですけど、標示が外されたってことは、場所がはっきりしていないのかもしれません。

ビロウ沢の標示があったのは気がつきませんでしたよ~。
橋は便楼橋(びんろうばし)だから、どんな由来なのか調べてみるとおもしろそうです。

おもしろそうな道があったらまた誘いますね~。
Unknown (管理人)
2010-04-12 19:06:14
かずくん、ご招待ありがとうございました
また時々誘ってください

板当峠のすぐ先に狐塚峠が有ってこのあたりは地名が入り組んでいるのでしょうか
Unknown (徒然写真帳管理人)
2010-04-14 00:05:48
 流石高雄山麓ですね。
 東京近郊でありながら豊かな植生ですね。
 写真を見る限り郡上八幡の里近くと春の訪れの進み方が同じようです。
 このところの寒さでそちらの春は遅くなっているようですね。
Unknown (管理人)
2010-04-14 10:11:27
徒然さま
この日歩いた最高標高点は600m余りでしょうか、それでも麓と山上はけっこう季節感が異なります
郡上でも桜が次々と見頃になっているようですね

中央線沿線の山」カテゴリの最新記事