カセージンのひとりごと

『奥多摩大好き』改題(2017年にタイトルを変更)

富士見台(八王子城跡)

2009年12月19日 | 中央線沿線の山
「霊園前バス停」1025→「八王子城跡山頂」1110→「富士見台」1140→「新井バス停」1230

 朝は所用が有り出足が遅れた、奥多摩まで行くには遅すぎる
 こんな時には手軽な散歩コースにでも出かけよう
 弁当無し、水筒無し、ザック無し、ボトムはランニングシューズにブルージーンズ

 高尾駅に降り立ちバス乗り場に行ってみるが”小仏”方面も”陣馬高原下”行きも当分来ない
 ”霊園前”を通るバスがいたのでこれに乗る
 「霊園前バス停」で下車


 ”八王子城跡入り口”がすぐなのだ



 「八王子城跡」に向かう



 本日のコースは一番退屈な?”旧登山道”



 深くえぐれている歴史有る?道



 ”八合目”で新道と合流



 ”九合目”を過ぎたところで東側の展望が開け、眺めが素晴らしい



 都心方面



 「筑波山」



 この先が山頂であるが・・・



 最高地点(本丸跡)は踏まないで縦走路?を進む



 丁寧な?導標に導かれ・・・



 「天守跡」



 そして「富士見台」
 トップの写真参照



 昨日二人の登山者の命を飲み込んだと思われている「富士山」
 遭難現場は写真の左下「宝永山」辺りらしい
 この美しさを甘く見てはいけない
 この季節素人は近づけるものではない



 さて東へ進む



 本日は「新井バス停」を目指す



 一旦下って上り返すとその後はほぼ下りのみ
 小笹が輝いてまぶしい



 分岐を見て尾根を外れる



 下り切って高速道路のジャンクション



 分岐は左へ進む(右のバス停ほうが近いと思われた)



 高速道路のトンネル部分の上を通る



 なかなか複雑な通路で結構楽しめる








 この分岐も左へ・・・




 こちらは鉄道のガード






 ようやく「荒井バス停」


 15分も待てばバスは来るが「高尾駅」まで歩く

  おしまい

  おまけ
 高尾駅の近く
 hillwalkerさんが教えてくれた所を見に行く
 最近昔のルートが復活したらしい


 落ち葉でズルズル滑る急斜面を上がる






 ここの網が取り除かれて通行できるようになったのか
















  こんどこそおしまい

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗山尾根、熊倉山 | トップ | 景信山 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士見台 (LBD)
2009-12-19 21:20:42
あれ、ニアミスです。私の今日は8:31松竹バス停、9:04清龍寺滝、10:18/10:32富士見台、11:28日影バス停でした。快晴が続きますね。LBD091219
Unknown (管理人)
2009-12-19 21:57:40
LBDさん、ニアミスでしたね
私の方が一時間遅れでした!
良く晴れて遠景が素晴らしいです
富士見台から小下沢 (yann4000)
2009-12-19 22:15:53
余談ですが富士見台から小下沢におりる道は急で石がごろごろしていますのでスティックがないと厳しいです。
富士見台から小下沢 (管理人)
2009-12-19 22:31:44
yann4000さん、こんばんは
小下沢からの登路は歩いたことが有ります
下りはきついかもしれませんね
Unknown (徒然写真帳管理人)
2009-12-20 18:03:23
 学生時代に歩いたことがあります。
 何で歩いたかは記憶が無いです。
 頭の片隅に残っています。
 気軽に歩けるところだったことを思い出します。
Unknown (管理人)
2009-12-20 18:25:14
徒然さま
そうです、気軽に歩けるところです
さる著名な筋”Wikipedia”では『本丸跡まではかなり傾斜が厳しく、ハイキングより軽い登山と言ったほうがよく、軽装や軽い気持ちで登るのは危険である』などとの記述が有りますがとんでもない言いがかりです(笑)
誰でも行けますよ~
ただし「富士見台」から先の下りは傾斜がきついので転倒しないように注意が必要です
Unknown (セブン)
2009-12-21 17:56:52
あっ、私の知らない道! 
って、当たり前ですね。 高尾近辺も里山で沢山踏み後や謎のピンクリボンがありますものね。
標識だらけで面白そうなルートですね。

ハイキングという言葉は便利で不便です。
知り合いには、クライミング的要素の無い所=一般縦走路は、全てハイキングだというのもおりますです。

それにしも、何mmの望遠ですか!



Unknown (管理人)
2009-12-21 19:31:03
ななさん、こんにちは
ハイキングの定義は難しいですね

最近デジタルカメラではレンズの定義も難しいです
昔の言い方ですと400mm相当と思われます、普通のコンパクトデジカメです(何とかマロさんがコマーシャルに出ていた・・・)

中央線沿線の山」カテゴリの最新記事