
大橋卓弥『はじまりの歌』PVがon airしはじめましたね。
このPVかなり好きです。
大橋さんはみなさんご存知のスキマスイッチのVoの方です。
ソロ第一弾です。
そんな仕事が来るなんて光栄です。
さて企画の最初はDrunk Monkeysというキーワードから始まりました。
ソロプロジェクトなので好きなものを全面にだそうという感じでスタートしました。
猿→バナナですかね。
打ち合わせはほんわかした感じでステキでした。
Drunk Monkeysときいた瞬間『酔拳』だから、ジャッキーチェン?
そう、大橋さんはジャッキーチェンが大好きなのです。
でもでも、久保も実は負けないくらいジャッキーチェンが好きなのです。
全部見てます。
一番好きなジャッキー映画を訪ねたら『プロジェクトA』でした。
これも久保と同じでした。
ジャッキー映画で最高傑作だと思います。
なので、バナナとジャッキーを組みあせて今の内容になったのです。
この曲からあふれ生まれる映像は『爽快な気持ち』と『心地よい疾走感』、そして『無限な希望』だと思い、
やさしく明るい感情が爽快なバンド感の存在を大きく映し出す気持ちも込めています。
女子高生がバナナをめぐってジャッキーアクションをします。
ただ、シリアスにかっよく作ったらジャッキーではないのです。
この楽曲には合わないのです。
明るさ、楽しさ、可愛らしさとコメディタッチを忘れずにアクションシーンに挑みました。
勉強のため再びジャッキーの映画を見直したのですが、
やっぱりすごいです。
今回はパロディ感も出したかったので、同じアクションシーンをやりたかったのですが、とても難しかったです。
やっぱりジャッキーはすごいのです。
撮影はすごく大変でした。
でも、アクションチームのスタッフが最高にがんばっていただいので、良いシーンが撮れました。
実はカットになったシーンもいくつかあるのです。
ワイヤーアクションで吹っ飛ぶシーンや
カラーバットと黒板消しで戦ったりもしてるのですが、
演奏シーンがステキに撮れたのでそっちを多くいれました。
ちなみに最後の屋上シーンにフランス人がヤンキー役ででているのですが、
アクションを習いにきている留学生です。
バンドシーンは別日に都内ので行いました、
ほのぼの楽しく、わきわいわいに進みました。
それが映像に現れていると思います。
みんないい人でよかったなぁ・・・と心にしみる撮影でした。
さて久保はこないだの雪の日に渋谷で撮影しました。
死ぬ程寒かったです。
加藤ミリヤさんのPVですが、その話は完成したらお話します。
大橋卓弥『はじまりの歌』PV
監督:久保茂昭
撮影:黛ちん(ZIG9)
照明:古山パパ
VE:五十嵐(ZIG9)
プロデューサー:ひえださま(フィッツロイ)
PM:水上くん、三石くん
編集オペレーター:酒井くん(レスパス)
MA:鈴木くん(レスパス)
写真は白クマに遭遇しました。
このPVかなり好きです。
大橋さんはみなさんご存知のスキマスイッチのVoの方です。
ソロ第一弾です。
そんな仕事が来るなんて光栄です。
さて企画の最初はDrunk Monkeysというキーワードから始まりました。
ソロプロジェクトなので好きなものを全面にだそうという感じでスタートしました。
猿→バナナですかね。
打ち合わせはほんわかした感じでステキでした。
Drunk Monkeysときいた瞬間『酔拳』だから、ジャッキーチェン?
そう、大橋さんはジャッキーチェンが大好きなのです。
でもでも、久保も実は負けないくらいジャッキーチェンが好きなのです。
全部見てます。
一番好きなジャッキー映画を訪ねたら『プロジェクトA』でした。
これも久保と同じでした。
ジャッキー映画で最高傑作だと思います。
なので、バナナとジャッキーを組みあせて今の内容になったのです。
この曲からあふれ生まれる映像は『爽快な気持ち』と『心地よい疾走感』、そして『無限な希望』だと思い、
やさしく明るい感情が爽快なバンド感の存在を大きく映し出す気持ちも込めています。
女子高生がバナナをめぐってジャッキーアクションをします。
ただ、シリアスにかっよく作ったらジャッキーではないのです。
この楽曲には合わないのです。
明るさ、楽しさ、可愛らしさとコメディタッチを忘れずにアクションシーンに挑みました。
勉強のため再びジャッキーの映画を見直したのですが、
やっぱりすごいです。
今回はパロディ感も出したかったので、同じアクションシーンをやりたかったのですが、とても難しかったです。
やっぱりジャッキーはすごいのです。
撮影はすごく大変でした。
でも、アクションチームのスタッフが最高にがんばっていただいので、良いシーンが撮れました。
実はカットになったシーンもいくつかあるのです。
ワイヤーアクションで吹っ飛ぶシーンや
カラーバットと黒板消しで戦ったりもしてるのですが、
演奏シーンがステキに撮れたのでそっちを多くいれました。
ちなみに最後の屋上シーンにフランス人がヤンキー役ででているのですが、
アクションを習いにきている留学生です。
バンドシーンは別日に都内ので行いました、
ほのぼの楽しく、わきわいわいに進みました。
それが映像に現れていると思います。
みんないい人でよかったなぁ・・・と心にしみる撮影でした。
さて久保はこないだの雪の日に渋谷で撮影しました。
死ぬ程寒かったです。
加藤ミリヤさんのPVですが、その話は完成したらお話します。
大橋卓弥『はじまりの歌』PV
監督:久保茂昭
撮影:黛ちん(ZIG9)
照明:古山パパ
VE:五十嵐(ZIG9)
プロデューサー:ひえださま(フィッツロイ)
PM:水上くん、三石くん
編集オペレーター:酒井くん(レスパス)
MA:鈴木くん(レスパス)
写真は白クマに遭遇しました。
今までに見た事ないおもしろさだし、卓弥さんがものすごく楽しそう!!
天才です!
あと主役?の女の子がとてもかわいい!
誰ですか?!!
白くま本物?!!
僕も、YUIさんのことが大好きでPVとか見て
久保さんのことを知りました。
これから色々と質問をしたいので
コレからも宜しくお願いします。
では以上!!
ジャッキーのパロディ感がセンス抜群です!
スキマが好きで大橋君のCDを買ったら久保茂昭なんて名前があるので、「まさかと久保君じゃないよね~」と思ってネットで検索したらあの久保君なんだもん。
PV最高に面白かったよ!あの後も活躍していたんだね~。頑張ってね。
でも、今は名字違いでしょ?
なんだっけ?
がんばってますよ~。
よかったらメールくださいませ
sharksroom@yahoo.co.jp
ね。
ところで、
『あの後も活躍していたんだね~』
の『あの後』ってどの後?????
この間「はじまりの歌」を偶然スペシャで見かけ、PV面白いなぁと思い、調べていると久保さんのブログにたどり着きました。
そうするとHOME MADE 家族の「fanstastic 3 feat.SEAMO」などの私の好きなPVの監督をされていられてビックリしました。
あと上でmorikoさんも質問されてますが、主役と思われる髪の長い女の子の詳細を教えてください。
書き込みされてからかなり経ちますので、もう必要としない情報かもしれませんが
「主役と思われる髪の長い女の子」について記します。
彼女はスターダストプロモーション芸能三部の
吉倉あおい(ヨシクラ アオイ)さんです。
詳細はスターダストプロモーション芸能三部のホームページで調べてください。
PV、とっても良かったです。女の子の格闘シーンは偶然ではないな、と思って検索したらこちらのブログを見つけました。
すごい爽快な内容でした。
女の子が、っていうのがまたいいですね。
ブログの方もまた拝見させていただきます。