日本街角散歩+上海街角巡游

3年間上海の街をぶら~り散歩して楽しんだけど、
これからは日本の街をぶら~り散歩します。

● 神奈川 京浜急行電鉄 久里浜工場~2 -2018年5月

2018年05月20日 | 神奈川

京浜急行電鉄 久里浜工場2

☝車輪の山!

☝快晴の青空と京急の赤い車体のコントラストは良い。

☝架線が巻かれたドラム。

☝台車

☝部品即売会の座席。

☝平作川。久里浜工場はこの先。

☝久里浜工場近くでタイの三輪タクシーツクツクに遭遇。


● 神奈川 京浜急行電鉄 久里浜工場~1 -2018年5月

2018年05月20日 | 神奈川

京浜急行電鉄 久里浜工場1

JR久里浜駅または京急久里浜駅を降りてぶら~り。京急久里浜工場は京急久里浜駅から15分位歩いたところにある。横須賀市久里浜。

☝京浜急行電鉄の鉄道車両の定期検査と更新改造を中心とした事業を請け負っている京急のグループ会社。

「京急ファミリー鉄道フェスタ」として毎年5月に久里浜工場を一般公開する。鉄ちゃんのフェスティバル。

☝この日は少し雲が出ているものの、ほぼ快晴。これは自宅近所の公園。

☝この日は工場内に臨時ホームが設けられ、京急久里浜駅から営業車両が往復運転される。

☝京浜電気鉄道51号形電車。京浜電気鉄道が最初に製造した鋼製車体電車。

☝昭和5年ごろの京急前進の湘南電気鉄道時代のデ1形。

☝旧1000形

☝とても珍しい並び。左から、2100形・600形京急ブルースカイトレイン・新1000形京急イエローハッピートレイン。

☝左は1500形「京急120年の歩み号」。

☝2000形

☝800形「ダルマ」というニックネームを持つ。

2に続く 👉


● 東京 谷中の寺院~2 -2018年5月

2018年05月02日 | 東京

浄光寺・養福寺

浄光寺

☝真言宗豊山派寺院の浄光寺は、法輪山法幢院と号する。境内からの雪見が有名となって雪見寺と呼ばれた。境内左手には元禄4年(1691)に空無上人が勧請した地蔵菩薩像、文化6年(1809)に再建した地蔵菩薩立像がある。荒川辺八十八ヶ所霊場8番札所、豊島八十八ヶ所霊場5番札所。

☝空無上人が勧請した地蔵菩薩像。

養福寺

☝養福寺は真言宗豊山派の寺院で、江戸初期元和6年(1620)の開山、木食義高の中興と伝えられている。
 赤くそびえる仁王門は、宝永年間(1704から1711)の建立と伝え、門の裏側には広目天と多聞天の二天王像が安置されている。
 江戸時代初期に活躍した俳人西山宗因の「梅翁花樽碑」をはじめとする談林派歴代の句碑、柏木如亭の碑、自堕落先生の墓などがある。

☝金糸梅

 


● 東京 谷中の寺院~1 -2018年5月

2018年05月02日 | 東京

本行寺・経王寺・延命院

本行寺

☝本行寺(ほんぎょうじ)は、東京都荒川区西日暮里にある日蓮宗の寺院。山号は長久山。本尊は一塔両尊四菩薩。旧本山は平河山法恩寺。潮師法縁。(Wikiより)

経王寺

☝経王寺。明暦元年(1655)創建の日蓮宗の寺院で大黒山と号し、境内の大黒堂には日蓮上人作という大黒天が祀られている。旧谷中七福神のひとつ。
慶応4年(1868)の上野戦争に敗れた彰義隊士がここへ隠れたため、新政府の攻撃を受けた。天保7年(1836)建立の山門には銃撃を受けた弾痕が今も残り、当時の激しさを今に伝えている。(経王寺HPより)

延命院

☝延命院(えんめいいん)は、東京都荒川区にある日蓮宗の寺院。山号は宝珠山。本尊は大曼荼羅。旧本山は大本山妙顕寺。莚師法縁。文化財として東京都指定天然記念物の「延命院の大シイ」がある。また八百屋お七ゆかりの寺として知られる。(Wikiより)

2に続く☞


● 東京 谷中ぎんざ -2018年5月

2018年05月02日 | 東京

ひぐらしの里 谷中ぎんざ

JR日暮里駅を降りてぶら~り。駅から数分のところに谷中がある。

☝谷中ぎんざの入り口「夕焼けだんだん」。昔はこの付近はネコだらけだったが今は一匹もいない。

ひぐらしの里=日暮里!なるほど

☝生きた猫は少なくなった。

☝屋根の上に何体かのネコのオブジェがある。

☝裏通りの路地。

☝延命地蔵尊。

☝富士見坂。昔はここから富士山が見えたが、今はマンションの陰になっている。

☝諏訪神社。

☝諏訪神社からの眺め。