九州での若石プロ講座の前半が2月20日から3日間小倉で開催されました。
土日の2日間、プロになってから2年、初めての再受講(聴講)に行きました。
校長先生の授業は引き込まれるような素晴らしい話し方で分かりやすく、
眠くなることは全くありません。
ホント素晴らしい
私が初級プロ講座で生徒さんにお話しするときも、こんなお話が出来たらなぁ・・
今回、いろいろな素晴らしいお話を聞いてきたので、ご来店くださった皆さまに
お伝えしていきたいと思います。



今回聞いたことで皆さまにお伝えしたいことをここで一つ
若石健康法の三大原理である「反射原理」「循環原理」「平衡原理」については初級プロ講座の時に
すでに勉強しましたが、プロになって2年経った今になって、「そういうことだったのか」と自分の中で
理解できたことがあります。
足を揉むとなぜ健康になるのか 足には全身の各器官や臓器に対応した「反射区」があり、この反射区を
刺激すると対応した器官や臓器の働きが活性化され、正常になります。
じゃあ、反射区だけを揉めば良いのか?というと、それだけではダメなんです。
足は第二の心臓 という言葉を皆さんはご存知だと思いますが、この場合の足はふくらはぎです。
私たちの血液循環は心臓のポンプ作用により押し出された血液は動脈の末端までたどり着いた後、
静脈を通って心臓に戻ってきます。静脈には血液の逆流を防ぐ弁があり、運動により筋肉が収縮して
静脈を圧迫することで心臓に送り返されます。この筋肉によるポンプ作用はミルクを絞るような動作で
あることからミルキングアクションと言われています。
足は心臓から一番遠い場所にあります。
足の末端まで行った血液を心臓に戻す作用はふくらはぎの筋肉の収縮により行われますが、最近は
ふくらはぎの非常に硬い方が多く、ミルキングアクションが十分行われているとは言えません。
冷えの原因が血液循環の滞りにあることはご存知だと思いますが、血液循環が滞ることで起こるものは
冷えだけではありません。
私たちが呼吸で取り込んだ酸素や食事で摂った栄養を身体の隅々の細胞に届けるものは血液です。
栄養や酸素が脳の細胞にきちんと届かないと脳の病気のリスクが高まります。(認知症も同様ですね)
肥満の原因も血液循環の滞りにあるそうです。
普通の食事量で1日3回食事で摂った場合、栄養をすべてきちんと全ての細胞に届けることが出来れば、
ほとんどの場合太ることはないそうです。
血液循環が滞ることで全ての細胞にまで栄養を届けることが出来ず、残った栄養が脂肪という形で
体に付くのだそうです。
特に下半身太りの方の場合、鼠蹊部、膝裏の詰まりが原因のことが多く、その場合は若石ローラーで
毎日きちんと揉むと、一か月でもかなりの方が体型の変化を実感出来ます。
更に、血液循環が良くなると細胞が元気になり、その結果、お肌も綺麗になります。
高いエステに行っていらっしゃる方、きちんと足を揉んで血液循環を良くすると、もっともっと
お肌が綺麗になりますよ!!
このように、足を揉むことで得られることは良いことばかりです。
痛いからって足もみを敬遠する方もいらっしゃいますが、痛さの原因は足に溜まった老廃物です。
老廃物が取れ体が元気になると、程よい痛みに変わってきます。
自分と家族の健康を守るための初級プロ講座も開講しています。
まずは足もみの素晴らしさを皆さまの足でご体感ください。