松ちゃんのデジカメ遊び

デジカメ撮影に好奇心旺盛なおじさん。主に、風景、お祭り、花など。カメラはオリンパス E-M1MarkⅡ

癒しの空間 杉田川渓谷 ~ 大玉村 遠藤ケ滝・三日月の滝

2018-09-19 20:23:54 | 

 杉田川渓谷 遠藤ヶ滝

 

福島県大玉村、安達太良山のふもと杉田川渓谷にある遠藤ヶ滝と三日月の滝。初めて訪れる場所だが、ナビで難なく行くことができた。
 
駐車場に車を置いて少し登ると不動明王を祀る「遠藤ヶ滝不動尊」があり、ここから滝まで遊歩道が整備されている。
この杉田川、大小の岩盤が多いので、遊歩道に沿って小さな滝が結構あり、森林浴と渓谷美を楽しみながら約30分で遠藤ヶ滝に着いた。
この滝は昔、文覚上人(遠藤盛遠)が深山霊谷で滝に打たれ荒行を修めた場所といわれているそうだ。
まだ紅葉には早かったが気になるところだ・・・。

それと、今年は夏の暑さで彼岸花が一週間ほど早く咲いた。大崎市古川の羽黒山公園も今週あたりが見ごろだろう。
 

 

遠藤ヶ滝不動尊 右側が遊歩道入口

 

遠藤ヶ滝 小さな滝だが廻りの岩が印象的

 

遠藤ヶ滝のすぐ下のところで・・・

三日月の滝 水量が少ないのが残念。全面に流れ落ちるのが見たかった

 

三日月の滝から下流方向を見て・・・

途中の渓谷の様子 こういった小さな滝がたくさんある

小さな滝つぼを見下ろす

 

スローシャッターで楽しむ

駐車場近くの橋の上から

 

 

 

一瞬、木漏れ日が差した

古川 羽黒山公園のヒガンバナ(9月17日撮影)

 

 

 

 

  

 

■HPはこちら

  https://www.mattyan-photo.net/


にほんブログ村 写真ブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポヨポヨ)
2018-09-24 13:03:01
こんにちは!
久しぶりの更新、待ってました(^^)
連休最終日、お天気イマイチで、家でまったりです。

カメラの設定もアドバイス有難うございました!
MFのまま簡単にピント取れるなんて驚きです。

福島は本当に名滝の多い地なのですね。
達沢不動滝も、松ちゃんさんに教えて頂いて大好きですが、
こちらもまた、松ちゃんさんの言われるように紅葉の時期が楽しみな雰囲気ですね!
とは言え、今の深緑も落ち着いたトーンが心地よく、変な言い様ですが、
気品のある滝だと思いました。
静々と流れるような印象です。

最初のアングル、いいですね!
右側に落水を、左に落ちる前の流れのラインをきれいに配置した素晴らしい構図だと感じます。
不動明王さまに守られた深窓の令嬢ならぬ、深窓の滝?
光の届かない奥なのでしょうか?
それが幽玄な雰囲気を醸していると思いました。

三日月の滝、岩の形からの名前でしょうか? 水量が多いとどんな流れになるのかな?と思いつつ、
表面に薄い筋で落ちる水がいい感じです。
スローシャッター、どれも似合う流れですね。
瀑布のイメージも好きですが、私はやはりスローで絹の流れを表現したお写真に強く惹かれます(^^)
樹々の緑が水に映り込んでいるような、14、17枚目、木漏れ日が差した1枚も、とっても素敵ですね。

曼珠裟華、こちらもこの連休がピークでした。
実際に毒のある花ですが、色あいもきつめに感じる花ですのに、2,3枚目のふんわりした描写、とても好みです!
緑を背景に、花火が上がったような1枚も魅力的です。

やっと言える、いい季節になりました。
色んな秋色がどんどん増えていくこれから、ますますカメラも楽しいですね!
Unknown (松ちゃん)
2018-09-24 17:53:42
ポヨポヨさん こんばんは
ありがとうございます。

東京はゲリラ豪雨などで大変だったんじゃないですか。
豪雨がこう続くと当たり前の事になるんですかね。

久方ぶりの更新でした。大曲がダメだったので・・・
更新がないと身内などから、体でも壊しているのか・・・等と電話が来たりするんですよ。
足腰があまり良くないので、年を感じるこの頃です。

ここは、ネットで三日月の滝の写真を見てチェックしていたところです。
前面にあふれる流れと、一風変わった形の滝に魅力を感じてました。
今回は水量多くなかったんですが、春先の雪解けの頃なのかなぁ~。
その奥にある遠藤ケ滝はその昔修行者の道場で女性は入れなかったそうです。
ホント、大きな岩に囲まれた空間は幽玄な世界を感じます。

一枚目、ありがとうございます。
朝早く入ったので、周りはだれもいない独り占めの世界。じっくり撮ることができました。
意外とめんどくさがり屋なので、今回はスローで撮ろうと決めてそのまま。
特に小さな滝はスローで流した方が風情があるように思います。

彼岸花、そうですよね。特に球根に多く毒を持ってるんですよね。
自宅の庭にもありますが、球根をいじるとき手袋は必需品です。
ほぼ毎年写真を撮ってますが、バックの選択とかボケの具合とか・・・撮り方はあまり変わらないな~。

カメラ設定・・・お役に立てればうれしいです。
mk2はいろんな設定ができるようですが私も良くわかりません。

そうですね、今年はどんな秋色を見つけられるか楽しみですね。

コメントを投稿