琴棋詩酒

いろいろ

にわか地質学者

2013-07-28 15:04:43 | ブログ
 こんにちは。最近、太古の昔の地球の事に興味が出てきました。きっかけは、息子を博物館へ連れていったりした時に色々と素朴な疑問が湧いてきたからです。

 そもそも生物って何だろう?宇宙とか地球ってどうやって出来たのか?そうした漠然とした問いは誰にでもあるはず。でも、調べてみると、いきなり難しくって、一から学習するのって無理。

 それじゃ、興味のあるところから、好きな順序で、勝手に、のんびり楽しんでやってみよう!ブログで記録も残しながら、ってのが趣旨。色々文献も調べながら、ちょっと学者気分で…

 太古の昔というと、マスメディアやエンタメ業界は、恐竜をよく取り上げます。昔の話なのに、恐ろしく現代人に馴染みが深いまずは、この時代を柱にしようと思いました。

文献を調べると、何々…中生代のジュラ紀。恐竜が陸地を、翼竜が空を支配した、とあります。ジュラシックパークで覚えよう。
中生代は、三畳紀(恐竜と哺乳類の誕生) 、ジュラ紀(恐竜の繁栄)、白亜紀(最後の恐竜)の順だそうです。

中生代の前は、古生代か。古生代の幕開けはカンブリア紀。生物が大量化・多様化したことが、カンブリア爆発と呼ばれます。その後、生物は陸へ進出し、古生代の終わりである2億5000万年前には、爬虫類まで進化した…

この古生代の終わりには、かの有名なパンゲアが形成されたと言われます。あげパンみたいですね。現在、世界でいくつかに分かれている大陸が、この時代には一つにまとまった巨大大陸だったそうです。そのドでかい大陸の名がパンゲア。

地球の表面にあるいくつもの浮遊するプレートが、常にゆっくり動いて互いにぶつかったり離れたりしている、というプレートテクトニクスと呼ばれる現象、だそうです。地球の表面で、大陸は常に集合、離散をしている。

と、いう事は…そう、そのパンゲアにも先輩?がいて、
先輩  … ゴンドワナ大陸(5.4億年前)
大先輩 … ハロディニア大陸(8億年前)
長老  … コロンビア(15億年前)
全て、先カンブリア代(カンブリア紀以前)の話です。

なぜ、そんな昔の事が分かったのか?科学者って凄いなと思いつつ、疲れたので今日はこの辺で
Tisitunendai_6

スミマセン。何度かトライしたのですが、表がこれ以上大きくならなくて…



トップページへ


クルマの運転と視力 その2

2013-07-26 19:57:50 | 
 こんにちは。医師に眼圧が高いと言われ、緑内障の予防のため解決法になりそうな本を見つけた私。
タイトルは「白内障・緑内障が小食でよくなる」

ネットで注文した本を読んでみると、目の色々な病気に効果があり、主に小食による食事療法を解説していました。
私が気にしていた飛蚊症にも効果があると書いてあり、一瞬喜んだのですが…

色々な生活改善法が載っていて、いくつか例を挙げると…

・朝食抜きの1日2食
・肉・砂糖・油の制限
・玄米・菜食
・ストレス解消
・運動
・禁酒など           全てを実現するといった最終目標は、かなり道が険しそう。

でも、2年前位から小食にはチャレンジしているんです。中肉で必要性はあまり無かったのですが、南雲式ダイエットを少し実践したんです。目的は、体調を良くすることと、スマートな体で颯爽とオープンカーに乗る!という目標があったからです。

最初は、昼食の弁当の米の量を減らす事にしました。お弁当はおかずだけ注文して、米は自宅から少量持参という具合。
これだと、午後の仕事で体が軽いのでちょっとした肉体労働も出来ますし、或いはデスクワーク中に眠くなることもありません。
かなり合理的です。

朝晩も腹8分目を心がけ、そのうち、胃袋が小さくなりました。現在、家の体脂肪計で測ると10%位です。やせ過ぎの表示が出たりしますが、気にしません。小食にしてから、長年苦しんでいた朝の下痢が治ったんです。

ただ、最近はちょっと疲れやすいかなと思います。食事を減らすと同時に栄養価の高いものを少量とる必要がありそうです。
どうにもビールばかり飲んでしまい、栄養が偏ってるかも…

禁酒は厳しい。晩酌で、梅酒コップ1杯とビール500ml位飲んでましたので…毎日(←オイ)
でも、そんな時出会ったのがノンアルコールビール。

友人がクルマで遊びに来てバーベキューをやった時に、差し入れてくれた物を飲んだら、結構イケル!
家では専ら、0.00%のドライゼロですが、他も試してみたいですね。

今では、日中にクルマの運転をするかもしれないから飲んだり、夜そんなにストレスが溜まっていない時に飲んだりしてます。さすがにアルコールには勝てませんが、その味に慣れてきます。

順調に酒を減らせているので、次は運動…これも厳しそう。南雲式ダイエットで解説していましたが、激しいものではなく、日常動作に組み込む体操をしようかと思ってます。

目標は3年後に家族で富士山に登る事!にしようかな。



トップページへ


クルマの運転と視力 その1

2013-07-23 20:10:57 | 
 こんにちは。今回はドライブを楽しむために不可欠なものの一つ、視力についてのお話。

数年来、飛蚊症が気になってました。実際は存在しないのに、目の前に蚊が飛んでいるように見える症状です。程度の軽いものなら、健康な人でも日光をバックにした時に感じる事があると思います。

網膜剥離や出血が原因の場合もあるので要注意です。

2年前、病院の人間ドックで検査したところ、加齢によるものと言われました。アラフォーということもあるのでしょう。

最近、また人間ドックの検査を受けに行きました。病院の中で、診察用の服に着替えて順番を待つ、陰鬱で不安な空気ただよう中…不作法な保健婦から「緑内障の患者さんですか?」と言われ、ビックリ!

(オイオイ何それ?オレってそんな重症だったの?お年寄りの病気じゃないの?)初めて言われた病名に、混乱しました。後で分かったのだが、どうやら前回の記録を見て、その保健婦が、勝手に推測したらしい。ふぅ、ヤレヤレ。

ここで緑内障って何?っていう方のためにちょっと解説。人の目、その眼球、目の玉ですが、この内部には液が充満していて瞳から入った情報を裏側の網膜に綺麗に投影するために、一定の圧力が発生しています。

でも何らかの原因で内部の液が増えすぎてその圧力(眼圧)が高くなりすぎると、網膜が傷ついて視野が欠けたり、ひどい時には失明してしまうそうです。

例えるなら、適正に空気が入ったボールが、空気入れ過ぎてパンパンになっちゃった!みたいな状態。
まぁ、わたしギョロ目じゃありませんがね。

ドックの結果報告のとき医師に話を聞いたところ、眼圧が高い、とのこと。一度、眼科で精密検査を受けるよう勧められました。ガーン

困ったな、クルマの運転出来なくなるのかな?(←心配するところ、ソコ!?)
渋々、近所の眼科へ行きました。

視野検査というのを初めてやりました。検査機の映像を見て、マークが見えたらボタンを押す。ゲーム好きな私にとっては楽な作業でした。(←そのゲームが原因では?

次に瞳孔を開くための目薬をさしてから、医師に網膜をチェックしてもらいました。結果は異常なし。ホッ
ただし、眼圧は高いので半年ごとに検査するようにアドバイスされました。そう心配する必要は無いとのことで一安心。

でも私は大の医者嫌い。正直言って信用してません。いや、そんな人ばかりじゃないけれど、盲信するのは危険だと思うんですな。医者によって言う事も違うし、自分の体ですから、出来れば自己責任で管理したい。(←自己管理出来ない人だけど)

何とかならないものかと、本を探しました。あった、ありました。
タイトルは「白内障・緑内障が小食でよくなる」

ネットで購入してちょっと読んでみると…んー?何々?原因は、ストレス、カフェイン、運動不足、
オレ改善出来るかな…?

つづく



トップページへ


オープンカーと変形

2013-07-15 19:42:39 | 
 一見普通のクーペに見えるクルマがその屋根を収納し、本来の姿であるオープンカーに変わるひととき。
人それを「変形」と呼ぶ…

 一見普通の戦闘機に見える飛行機がその羽根を収納し、本来の姿であるロボットにトランスフォームする瞬間。
人それを「変形」と呼ぶ…

 そうなんです!アニメ世代だったら変形は外せない。記憶では、一番古い変形ロボットはライディーンだそうな…
昔、テレビで南野陽子も言っていた。

 BMWのパンフレットにも書かれています。ハードトップが開く瞬間、道行く人々の羨望の視線が注がれます、と…
(実際は、何だありゃ?って感じだったりして

 変形の時間は危険がいっぱい。その瞬間を敵に狙われたら…1ミリ秒で変形完了!って訳にはいきません。
私のクルマは20秒ちょっとかかります。それも完全にクルマを停車させておく必要があります。

 信号待ちの停車中だと、ちょっと厳しい。でも、ウィンドウの開閉を先にやっておけば、少し時間が稼げるかも…
忙しないので、私は駐車してのんびりやります。

 クルマによっては時速30キロ未満なら、という条件付きで走行中の屋根の開閉が出来るものもあります。でも、設計強度の関係から布製の屋根(ソフトトップ)がほとんどです。

 変形の醍醐味は、何と言ってもハードトップからでしょう。いやぁ、全く普通のクーペかと思ってた…みたいな。
田舎のおばちゃんが見たら、ビックリして目を丸くするかも(←考え過ぎだけど、公道で変形すると目立って危ないかも…)

 ハードトップから変形するクルマの中では、プジョー308ccも良いですね。その意外性とデザインではBMWも負けているかも…たまに街で見かけると視線を奪われます。

 変形は漢のロマンです。何か掛け声が必要です。
「チェイィィィンジ、モォォォォオド、オープンッッッ!!」(神谷 明:談)

 あちこちに、オタクなネタが飛びましたが、やっぱりマクロスです。一条輝のVF-1Sバルキリーなんです。
空中でスピード重視の飛行機・ファイターから、陸上での機動性重視のロボット・バトロイドへの変形。漢のユメですな

 アニメ超時空要塞マクロスの戦闘シーンで度々流れた名曲「ドッグ・ファイター」。羽田健太郎が作曲した、最高にエキサイティングなBGM。運転中に聴くのは危険です。いきなりシフトダウンして回転数を上げたくなります。

 将来、オープンカーが普及したら、変形の所要時間で各社が競争するのでしょう。楽しみです。
その次は、「合体」でしょうか?


トップページへ

 


オープンカーとゲーム

2013-07-14 19:44:07 | 
 こんにちは。オープンカーも好きですが、ゲーム好きでもある私。
高校生時代にはゲームセンターに通い、セガの体感ゲーム筐体のアウトランに夢中になっていました。

 最高時速273キロ(だったかな?)まで出る、赤いフェラーリ・テスタロッサのオープンカー。確か実車にはオープンの設定は無かったはず。とにかくそのスピード感にしびれました。

 オープンカーというのもグッド。非日常を演出し、架空の公道レースを盛り上げます。今でも脳裏に蘇る音楽、マジカル・サウンド・シャワーはアドレナリンを放出させます。

 先日、友人に車を見せた時、彼はスピードメーターの目盛に驚いていました。
「凄い、280キロまで書いてあるクルマなんて初めて見た!」

私「あぁ、多分ハッタリというか子供っぽい演出が主だと思うけど…」格好つけた訳じゃなく、そこにこだわってなかったので、そんな返事でした。実際、私はミスター安全運転を自称してますので、かえって見難いというか…

 まぁ、でも悪く言えばガキ、良く言えば少年のココロはありますよ。スーパーカーって、そんな概念だと思います。
特にランボルギーニはその歴史やデザインの変遷を見ると、良く理解出来ます。
ランボルギーニのデザイナーだったガンディーニが、デザインしたチゼータV16Tなど憧れますね。

 話が戻って、私のクルマはスーパーカーではありませんが、3リットルターボで300馬力以上あります。ドイツ国内では最高速は250キロだったらしい。やっぱり目盛は大げさ?ちなみに以前のクルマ320iの目盛は220キロだったかな?

 ゲームとオープンカーに共通して求められるモノ、それは演出なのでしょう。それも過剰な
これはエキサイティング!と五感に訴えるセンスというか。

 若い頃からクルマ好きで、アウトランに夢中だった、あの頃。私がクルマに求めるモノは変わっていないのかもしれません。
マジカル・サウンド・シャワーを今のクルマで流してみると…

 ちょっと怖い気もしますが、自制心は働くでしょう
Photo
最高速は漢のロマン



トップページへ