麦酒で乾杯!

不定期更新です。キャンプ、旅行、温泉がメインです。

雲見オートキャンプ場で薪の販売があった

2014-10-25 15:03:12 | 雲見オートキャンプ場

2014年10月18日(土)

という事で、今回行った雲見オートキャンプ場、薪の販売をしていることが判明した。(新発見)

確か400円だったかな。たまたま管理人さんが軽トラから倉庫に入れていたのを見たので聞いて確認してみた。

さて、土曜日は早朝5時過ぎに出発。給料日前のため厚木まで下道で行き、高速代を節約する。

そこから小田厚を経て7時半、宇佐美のふしみ食堂へ。

営業時間は朝7時から。

こちらで朝ラーならぬ、朝刺し。

すっかりお腹も膨れたところで、次は朝温泉へ。

こちらは9時半オープン、30分程車で待機してから近くの自販機で買った水ペットを持って入る。

最初はほかのお客さんも一緒だったが、すぐに出てしまったのでしばし貸切状態。

海の向こうの大島を眺めながら、11時過ぎまでのんびりと過ごす。

上がったところで雲見オートキャンプ場に電話で予約を入れ、松崎のマックスバリュに立ち寄り、午後2時キャンプ場に到着。

今日はこちらの管理棟下のAサイトにした。

ささっとウィングタープを張り、前回湿っぽいまま仕舞ってあったパンツ2号を日干しにする。

グランドキリンのセブンイレブンバージョンのこちらで乾杯!

つまみはコロッケ。

この日のメニューはチリビーンズ。

今日は包丁の代わりに、先日購入したオピネル#9で調理する。

包丁より小さいので、ちょっと使いにくいかな。でもかさばらないのがイイ。

材料を切り終わったところで、いい具合に陽が傾いてきたので展望台へ。

西伊豆ならではの黄昏時。

さて、暗くなる前に作ってしまおう。

オリーブオイルをひいたコロダッチオーバルで玉ねぎとニンニク、そしてちぎった鷹の爪を火にかけ、飴色になるまで炒める。

その後ひき肉を投入、火が通ったところでトマト缶をぶち込み、チリペッパーと塩とマギーブイヨンで味を調える。

ソーセージのぶつぎりとミックスビーンズ、そしてローリエを加えてそのまま煮詰めると出来上がり。

更につまみに鰺の干物を焼いてみる。

地元産の安物だったが、これが結構美味かった。

風が少しあったので、プチ焚火。

夜になって冷えてきたので、イイ感じだった。

さきほど日干しにしたパンツ2号は仕舞い、今日の寝床はコイツ。

何と言っても撤収が早い。(結露した水滴をふき取って折り畳むだけ)

9時前には早々に夢の中へ。Zzz...

 

翌朝5時過ぎ、

青くなってきた空に、オリオン座が光る。

気温15℃、まだ身体が慣れていないせいか、結構寒く感じる。

昨夜の残りのチリビーンズを温めていると、みるみる空が白んできた。

早めの朝食をとり、一服した後撤収にとりかかる。

8時にはすべて片づけ終わり、帰路に就く。

遠くに富士山が見えたのでパチリ。

松崎の直売所で新米と野菜を買い、その流れでバサラ峠へ。

ここで天然の湧き水をお土産に。

ここに立っているレストラン、以前はずっと閉店していたが、最近またやっているのかな?準備中の札が出ているし、昨日も中の明りが付いていた。

ここからは河津を抜け天城峠を超えて修善寺方面に抜けるのだが、数台前を走る大型の観光バスが上りでやたらとゆっくりだったため、朝早くにもかかわらず随分時間を食ってしまった。

修善寺からは、修善寺道路→伊豆中央道→伊豆縦貫道(無料)→新東名とスムーズに流れ、自宅到着はジャスト12時だった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿