停年後の生活を楽しみましょう。

常識を脱して、新しい目で停年後の生活を考えましょう。定年後は自分のために楽しむ時間です。

「ハワイ旅行記」№23 帰国

2017年09月05日 | 旅行・ダイビング・趣味
 オアフ島のホテルで最後の夜を過ごし、これから帰国の途につきます。写真はホテルの窓からの最後の一枚です。

ホノルル空港に着きました。

奥様もハワイでの最後の一枚。ここで息子夫婦と合流し、帰国の途につきます。

最後の一枚が多くなってしまいましたが、これから乗る飛行機をバツクにハワイとお別れの写真です。これは息子が撮してくれました。

 永らくの「ハワイ旅行記」へのご訪問有り難う御座いました。この旅行は私には降って湧いたというか、予想もしなかった「ハワイ旅行」に成りました。息子達がハワイで結婚式を挙げなかったらまず来る事は無かった地です。この旅行がきっかけで、9年後に「グランドキャニオン」に行く事に成ったのかも知れません。息子夫婦には感謝しています。
 残念なのは、長女は長期間家庭を留守に出来なかったため「弟の結婚式」に出席できずに残念がって居たのが私の心に何時も残っています。

 短い旅行記でしたがご訪問有り難う御座いました。決して海外旅行先には成らないと思っていた「ハワイ」でしたが、息子の結婚式と言う事でハワイに行って来ました。
 思い起こせばこのハワイ旅行がきっかけでその後10年間(パスポートの有効期限)私の海外旅行が有ったのかと思っています。それにメジャーな所にはあまり興味が無かったのですが、その後「アメリカのキャニオンランド」や「スイス」にも行きましたが、自然大好きの私にとってはメジャーでも行きたい所ですが、息子の結婚式でハワイに訪れた。これも大きなきっかけだったことは否定出来ません。

 明日からは、7月まで連載をしていました「「悠久のインド9日間」」の連載を続けたいと思っています。

「天気予報は正確に」№01 予報と結果はどちらも大事
 天気予報は無責任の極みです。この無責任さこそがお役人の根性です。世の中総ての事象は反省することで成長しています。天気予報に対しては「気象庁の見解は的中率が高い。(確か80%と言っていたと記憶しています。)」そんなに的中率が良いのなら、自慢して昨日の実質天気と昨日出した予報を並べて報道すべきです。
 気象庁は昨日出した予報と実質天気を比較したことは1度もありません。一部のテレビ(1局の1番組)で予報士が予報に対する当たり外れを反省して述べているだけです。
 「反省の無い所に成長はありません。」

「民進党お笑い!」
 山尾幹事長内定、内部からも批判続出で翌日には、見直しに言及。
 門出前から人事問題で内部分裂の様相。流石は民進党のお家芸「分裂間近」ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿