毎日閲覧しているブログに湧水の記事が載っていた、
海外の水飲み場ばかりでは片手落ちとばかりに取材に行った。
大岩三丁目ヒャッキン・オレンジの駐車場裏手に出口がある、
出口を出ると左一方通行の狭い道に出る、左前方を見ると写真1.
そこにバイクを置いて、右手に曲がると左に写真2.
本体は写真3.となる
「竹千代の水」と命名したと命名者と地主の名前が併記されている。
プラスチック製の柄杓が置いてあったので二口ほど飲んでみた。
城北公園にたむろする老人に経過を聞けば
その土地は以前借家で貸し出され泉はただ湧き出るだけで
散歩の犬の水飲み場になっていたらしい、
人間の水飲み場にした方がよいとの『提言』をしたところ
空き家になった機会に駐車場と、この名水が誕生したという。
軟水で飲みやすく、しいて言えば昔の井戸水であった。
そういえばこの辺りも昔は湧水はいくらでもあった、ようだ。
1.
2.
3.
静岡ラーメン放浪記『竹千代の水』を参照させていただきました。
海外の水飲み場ばかりでは片手落ちとばかりに取材に行った。
大岩三丁目ヒャッキン・オレンジの駐車場裏手に出口がある、
出口を出ると左一方通行の狭い道に出る、左前方を見ると写真1.
そこにバイクを置いて、右手に曲がると左に写真2.
本体は写真3.となる
「竹千代の水」と命名したと命名者と地主の名前が併記されている。
プラスチック製の柄杓が置いてあったので二口ほど飲んでみた。
城北公園にたむろする老人に経過を聞けば
その土地は以前借家で貸し出され泉はただ湧き出るだけで
散歩の犬の水飲み場になっていたらしい、
人間の水飲み場にした方がよいとの『提言』をしたところ
空き家になった機会に駐車場と、この名水が誕生したという。
軟水で飲みやすく、しいて言えば昔の井戸水であった。
そういえばこの辺りも昔は湧水はいくらでもあった、ようだ。
1.



静岡ラーメン放浪記『竹千代の水』を参照させていただきました。
水と言えば…一丁目双子母さんが、N中野球部部員が他校に比べて小柄なのを見て「水が悪いのかね~」と言ったのが忘れられません。
我家は井戸水ですが、浄水器なしでは飲めない状況です。嫁いだ頃には蛍も見れた家だったのに…
いつも話題提供ありがとうございます。
八幡神社ですか?またうろついてみます。
ところで浄水器なしでは飲めない井戸水ですか?
大変ですね、私のでは飲み水で『風呂、洗濯、トイレの水洗、洗車』すべてまかなっており
庭の水まき、野菜に水やり全てに下水代が加算されます。
洗車や水まきなどは下水に流れ込みません、ね
上下水道が完備されても『飲み水だけに』利用したいですね。