goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

台無し

2008年02月20日 03時26分24秒 | Weblog
【台の無い郵便ポスト】があるブログの記事に載った、はて、おや?
写真を観て【台無し】の意味はすぐに分った。
そこで私の撮った写真でただ一箇所のポストを見てみた->
確かに【台付】ではあるが、郵便物取り出し口が横になっている。
問題の写真は4枚全て全面だが、私は元々背面にあると思っていただけに
その違和感は別にあったようだ、上部(首から上)が回るのかな?
この記事では、台が無いと下に落ちた郵便物が雨などに濡れてしまうと心配しているようだ。
私も内部構造まで知りません、覗き込んだこともありませんが
取り出し口より下は空洞、留めになっているのではなどと想像してます。
こうしてよく見ると【台】は意外と高いものですね。
だからなんだ?って言われると困るのですが、この方のウンチク・着眼は面白い。

7:30追記:その5 守られる法
感想を完成させてしまわねばどんどん忘れてしまう。
そのためこの記事に便乗することにした。
最初は仮装大会の反則に対応する形で法律違反に研究を広げた動機・過程を説明した。
私は昨年始めて文化祭仮装部門も見学してみた、確か事後表彰などあったようだ。
それより主催者を悩ませる反則とは、私の興味はそちらに移る。
発表ではここらはさらりと流し本題へと移る、
この反則事例・分析・反省点・結論と方針など詳細を知りたかった。
よく聞いて見ると守られる法律に柔軟に進化すべきなような内容になったようだ。
それでは法律が意味をなさないように感じた。
全てにおいて満足のいく【守られる】法律などありえない、
そもそも法律はなにか何の為にあるか。
うまく表現できないので感想に留めるが進行係の先生はうまいことを言った
「質問もあるでしょうが事後、個人的にでも」とか、意味は質問は許可しません。
この約束事は終始守られた。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まつお)
2008-02-20 21:52:50
どうもです
いや、常識で考えれば取り出し口のところに
底があるのだろうとは思うのですが
土管風のボディ外観を見ていると
つい下まで貫通しているような気がするのですね
この写真みたいに立派な台座があれば
その上に散らばるだけで済むのですが...

今のポストは
中にランドリーバッグのようなものが吊ってあって
それを取り替えるだけ…集めるのも簡単ですね
返信する
背面は無理が (瀬名川)
2008-02-21 02:59:28
まつおさんこんにちは
確かに背面が壁では取り出しは無理がありますね。
私の写真では横ですが、前面でも良いようなきもします。
あれって現場加工ですかね、専門のデザイナーがいたりしてね。
ランドリーバッグは角型のあれですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。