A new evolution of my life・・・・進化する私の生活

今の日常生活を変えてみたいと思っている私。暗中模索の状態からどう変わる?私のつれづれ日記です。

最大効果の仕事術!:PART1 仕事時間を減らす

2008-05-06 01:15:03 | 生産性改善
4月30日のブログの続きです。

今回は仕事時間を減らすことに集中して書いてみました。
仕事は増えるばかりでなかなか減らないですよね。
いろんな理由があると思うけど、考えてみる価値がありそうなので、
列挙しました。

もちろん大切なのは実行すること!わかってます。ハイ。



PART1 仕事時間を減らす
◆成功を阻む障害を乗り越える

・あなたが誰でありどんな状況でも必ず一つは阻害要因がある。
・成功を妨げているのはあなた自身。認めたくない。
・あなたが今のようになったのはあなた自身のせい。
 それを乗り越えるのもあなただけ。鍵はあなたを阻む障害を見つけ乗り越える。
・成功という山に上る時の重いリュック。それにはこれまで成功をつかむために利用した全てが入っている。
 問題は世界が様変わりしているのに、あなたが慣れ親しんだものにしがみついている。
 こうした考えや行動があなたの足取りを重くし、山に登れなくしている。
 登り始める前に荷物を下ろして詰めなおす→望み通りの暮らしを送るために阻害要因を取り除く必要あり。

◆仕事時間を減らせない理由をチェックし問題点を見つける。
 阻害要因を見つけたら、考えや信念を変える計画が立てられる。
 そして直ぐに行動を変えることができる。
 リストを参考に自分に当てはまるところに「大問題」「つまづき」と記入

・仕事時間を減らせない理由
 *とにかくやることが多すぎる。
 *お金が必要。労働時間を減らすと収入を失う。
 *あまりにも多くのことを手がけすぎ
 *同僚の能力不足で時間が無駄になっているなど30項目
・高収入も自由時間も手に入れられない理由
 *安全地帯から出たくない。
 *私の行動や能力に誰もお金を払ってくれないと思う。
 *暮らしを大きく変える準備はできてないなど30項目

◆仕事中毒になって燃え尽きる前に気づく

・仕事の一線を越えるとは、世の中でうまくできることが仕事だけなら、
 実はあなた自身、自分の感情、家族、生活をないがしろにしている仕事中毒である。
・仕事に情熱を持つことと仕事中毒は違う。
 ポイントは気持ちの張り合いがあること。
・仕事中毒は、仕事の犠牲になること。
 自分の生活を見失い、責任でがんじがらめになり、
 もっと長時間、一生懸命にがんばる以外の選択肢が見出せない。
 残業あり。他の仕事も引き受けなければならない。
 締め切りに間に合わせなけらばならない。
 やらなければならないリストはきりがない。
・仕事中毒とは、自分を孤立させ自分ならではの人生を見失う道である。
 仕事以外の全てを忘れるために仕事を利用する。
・働きすぎとは、へとへとになっても仕事はたまる。長期的には燃え尽きてしまう。

◆上位5項目の難問を解決する
・上位5項目を書き出す。
 進歩するにはその障害を避けること。または難問の取り組む。

◆人生に本当に望んでいる物は何か考える
・人生についてビジョンを持たなければならない。
 人生をどうしたいか決める。そえがないと実現できない。
 ビジョンは頑張りぬく勇気をくれる。

◆目標を具体的に置き換え、締め切りを設ける
・あなたにとって『仕事時間を減らして、高収入も自由時間も手に入れる』は何でしょう?
 *ストレスを減らしたい
 *金銭問題でこれ以上もめたくない
 *もっと旅行がしたいなど
 これらの問題は具体性がないこと。
・ビジョンは、『仕事時間を減らして、高収入も自由時間も手に入れる』プログラムを通じて
 あなたはどんな人生を送りたいかという目的を知る。
 目標は、それに至る方法。どうやってそうするのか。またその過程でその結果をどんな尺度で測るか。
 ビジョンは同じでも、目標はその道程で変わる。
・ビジョンを見つける
 *自由時間に何をしたい?
 *ベストを尽くすには何が必要?
 *どんな仕事に喜びを感じる?
 *暮らしのどんな分野で豊かにないたい?など19項目
・具体的なビジョンの例
 *週に40時間以下の仕事で年収10万ドル稼ぐ。
 *仕事が娯楽になって、それでいて年収が10%アップ。
 *完璧に信頼できるスタッフを得ること。年に8回の休暇を取りながら100万ドル稼ぐ。
 *子供の行事を決して見逃さない。収入が15%アップ。
 *妻を働かせる必要がなくなり、私も週に40時間働けばよくなる。

◆ビジョンが実現する様子をありありと思い浮かべる

◆成功には代償が必要と言う考えを捨てる

◆ビジョンを紙に書いていつも眺める


最新の画像もっと見る

コメントを投稿