goo blog サービス終了のお知らせ 

男のいけばなと暮らし

いけばな小原流を通して「ほっ。」とできる日々を楽しんでいます。みなさんも心落ち着ける暮らしをはじめませんか。

老人ホームの今週花 瓶花

2009-10-01 20:40:33 | 瓶花
今週の「特別養護老人ホーム」のお花は、石化柳③、鉄砲百合②、ドラセナ葉①を使って「小原流/瓶花」でいけてみました。

頂いた花材で瓶花

2009-09-08 21:40:16 | 瓶花
研究会時に切り落とし、使わなかった花材(野茨と、唐胡麻、二輪菊)を頂き「小原流/瓶花」で生けてみました。というか、自己流です。


切り落とされた花材でも、立派に秋の風情を感じさせてくれました。
(技術は別として・・・・。)汗


生け直し 瓶花&盛花

2009-09-01 21:17:19 | 瓶花
先日生けていたカラジウムの葉は枯れてしまったのに、ブラックパールや竜胆は、まだまだ元気に咲いてくれているので、鳴子百合に生け替えてみました。

まずは瓶花


カラジウムから鳴子百合に替えるだけで、和風っぽく感じますね。


それから盛花


やっぱり盛花っていいな。



みなさんなら、どんな花材を取り合わせて、どんな花形で生け直されますか?

篤君へのお稽古 傾斜型

2009-07-23 17:23:26 | 瓶花
新婚旅行から帰ってきた篤君へのお稽古は、夏はぜ①、透かし百合②、鳴子百合②を使って「小原流/瓶花:傾斜型」で生けて頂きました。

お土産に、素敵な富良野硝子の一輪挿しを買って来てくれたので、いつも以上に気合いを入れてお稽古をつけてあげたりなんかしちゃって…。
(新婚旅行なのに、思い出してお土産を買って来てくれた気持ちが嬉しいんですよね。)

いつか、その一輪挿しにお花を挿してあげよっ!^^


今回は、あすか花器を使って伸びやかに生けてくれました。

留める方法にも慣れて来たのか、生ける時間も短くなってきた様にも感じ、その成長ぶりも頼もしい限りです。
(ショールームのスタッフの方々も、篤君が生けている姿を見ては"スゲーな!"の連発なんですよ)


僕のお稽古 瓶花

2009-07-15 20:43:29 | 瓶花
今日のお稽古は、ヒオウギ③、白菊②で瓶花のお稽古を付けて頂きました。

今日は何故か、20分程で生け込みが終わり「あっという間!」。
(何か、物足りないようなそんな気分。)

たまには、こんなお稽古もいいのかも???

夏はぜで瓶花

2009-07-07 21:12:52 | 瓶花
研究会で余った夏はぜと桔梗、擬宝珠を頂いたので、瓶花で生けてみる事にしました。

直立型とかを気にせず、好きなように自由な感じに、あすか花器で生けてみたのですが、なかなか良い感じに入ったので自分自身では気に入ってるのですが…。


凜とした雰囲気に桔梗を!と思って入れてみたのですが、どうでしょうか~?

擬宝珠がかたまり過ぎたかも?

夏気分で瓶花

2009-06-25 10:17:14 | 瓶花
昨日、花屋さんを覗くと、真っ赤なごくらく鳥花?があるんだと思って聞いてみるとヘリコニヤだよ。ってご主人。

高いんやろうな~?
それが安いから仕入れてみたんだけど1本230円!

使ってみてよ。

アレカ椰子があったらな~!って見渡したらロベしかなかったけど、茎に足をたして瓶花で生けてみようかな~?

2種ってのも淋しいし何と出会わしたらいいと思う?

アンスリウムかな。

邪道じゃない?

無難といえば無難やけど。
じゃあ、アンスリウムにしとこうか。( ̄▽ ̄;)

ピスタチオっていう名前のアンスリウムやし、夏気分でいいん違う?

ってな事で買って生けてみたのですが、アンスリウムピスタチオが難しい~!買うんやなかった。トホホ…。

まぁ、自宅に飾る分にしてはいっか~!

第5回ネット花展ー夏模様ーの作品も申し込んだしね。

ネット花展参加してみようと思われる方は、ブックマークしている「おとこのいけばな」さんから申し込んで下さいね。^^

ブログ仲間も増えるし、すごく楽しい企画ですよ~!

僕のお稽古 瓶花

2009-06-08 23:37:26 | 瓶花
僕のお稽古花は、山万作①、アンスリウム②、擬宝珠②を使って「小原流/瓶花」のお稽古を付けて頂きました。

最近、教室に行けていなくて休みがちなんです。
(教室まで片道1時間かかるのと、先生の都合の良い日と僕自身の都合が合わなくて…。)

スッキリとした感じに入れてみたのですが、写真だと前後感が分かりにくいんですよね…。