さる吉は 風呂に行く!

~温泉道修行中~♪ただいま、地元温泉情報&もにょもにょ情報発信中!~

城下町 うすきを歩く!

2010-08-14 | もにょもにょ日記

臼杵市街図MAP  こちらをclickして、臼杵市観光協会のMAPを御覧下さい。

高速道路無料化実験中につき、ぷらっと臼杵市までやってきました。では散策を

富士屋甚兵衛
明治16年創業のフジジン醤油のアンテナショップで、先ずは”しょうゆソフト”を頂きます。
  
 外観                           しょうゆソフト300円(税込)   
富士甚のかつおしょうゆがブレンドされ、仄かにしょうゆの味がします。
なんと、そんなソフトにかけるしょうゆがあるんです名前はスイーツしょうゆ
  
 店内にはオリジナル商品が約40品目  スイーツしょうゆ180ml、473円はお土産に購入
【住所】本町4組  0972-64-0901 【営業】9:30~17:30 【休】なし

後藤製菓 新町直売所(直営)
大正8年創業の臼杵を代表するお土産品「臼杵せんべい店」
  
 名物おばあちゃんのいる直売所   ここ限定の黒糖をお土産に  サービスで
たくさんサービスを受けました
【住所】新町  0972-62-9398 【営業】7:30~17:30 【休】なし

小手川酒造株式会社
創業は安政2年(1855年)の蔵元です。作家の故・野上弥生子の生家で、隣は「野上弥生子文学記念館」となっています。フンドーキン醤油株式会社はグループ会社です。
  
 外観               蔵元見学と妻は試飲    焼酎を購入
黒麹焼酎「ひとつぶの真珠」(25度 720ml 原材料 裸麦・麦麹(黒)) まだ未開封なり
年中無休で蔵見学を受け付けており、試飲サービスも行っています。
【住所】臼杵市大字臼杵538  0972-62-3335 【営業】8:30~17:00 【休】なし 

株式会社 久家本店
創業は万延元年(1860年)の造り酒屋さんです。
《久家の大蔵》
一の井手久家本店の酒蔵。ポルトガルと臼杵の交流を表した装飾タイル壁画(アズレージョタイル壁画)は一見の価値ありです。また、うすき竹宵の時はうっとり幻想的に

  
 久家本店 アンテナショップ満寿屋 外観  清酒一の井手で有名なこちらも試飲OK
麦焼酎 常蔵(減圧蒸留)900ml 20度 またして自宅用に購入で既に空っぽです。
【住所】臼杵市横町2組  0972-64-7122

今回は何故だか酒蔵巡りが主でありました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別府八湯温泉道 №175 | トップ | 平和への願い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

もにょもにょ日記」カテゴリの最新記事