【横浜川崎近郊のアンテナ工事】株式会社日本住設

アンテナ工事、修理に特化し工事してる電気屋です。LAN配線、LEDバイパス工事等、電気に関する細かい工事も伺います。

BSアンテナ三昧、新たな障害も発見!!

2023年11月26日 06時57分31秒 | アンテナ工事

昨日なのですが朝一で横浜市港北区鳥山町にてBSが映らなくなり地デジもたまにノイズが入るとの事で伺う。

5,6年前に近所の電気屋さんに着けてもらったそうだが、すでにアンテナのポールは傾いてる!!しかもベランダ側に八木式付けてるものだからフン害も発生してる模様。

電波状況測定してみるとやはりBSアンテナ自体は問題ない、地デジに関しては正直、まともに受信出来るレベルではない・・・そこでここはランドマーク受信がバリバリ受信出来てるので

ベランダ側から対角線上の裏側にアンテナを移動させることに!!

BSはベースに取り付けてるのでポールは曲がることは無いし、ベランダのフン害も解消!!TV映りみてみると!!BSが映らない!!BSアンテナの受信は正常、地デジはまともに映ってるし??UBSブースターは壊れてたら地デジも映らなくなるはず??取りあえずブースター調べてみた何と!!!地デジは増幅してるがBSはカットされちゃってる!!珍しいケースではあるがブースターの不具合である。交換しバッチリ映るようにしときました。

 

その後、横浜市戸塚区名瀬町にてこちらもBSが映らないとの事で伺う。こちらは屋根上に3,6mのポールにUHFとBSアンテナが付けられており、見るからにポールが斜め

すべてやり直すにはお金がかかるし、BSアンテナも古すぎて錆び付きビクともしない!!屋根上にはUHFのみ残し、新たにベランダにBSアンテナを新規に取り付ける事にしました。

屋根上のポールだとまた必ずズレる可能性があるからです(支線の張り方の問題)これで大丈夫かと思ったらまたBSが映らない!!

屋根裏に分配器とブースターがあるという事なので覗いてみると・・・ブースターはUHFのみBSはタダの混合器!!原因はアンテナの傾きだけではなく室外配線(白)のショートによるものでもありました。BSのブースターが付いてないのでどうしてもレコーダー側からBSアンテナに電源を送る必要があるのだがショートすると機械側で電気を送るのをストップするのである。レコダーの設定でBS電源供給を「ON」にしバッチリ映りました。お客さんはレコーダーはいじってないと言ってましたが、これ機械側で勝手に切っちゃうので解らないのも無理はありません。

その後、横浜市保土ヶ谷区桜台の新築にてUHFとBSアンテナの工事。こちらはめちゃくちゃ高台なのでUS210のコンパクトなUHFアンテナで納めました。ランドマーク向けて平面アンテナでも行けたのだがスカイツリーの方が受信感度良くMXTVも受信出来るのと、どうせBSアンテナ付けるのであればこの方がビス穴も少なく済むからです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町の電気屋さん、何でも出来... | トップ | デザインアンテナ三昧です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アンテナ工事」カテゴリの最新記事