【横浜川崎近郊のアンテナ工事】株式会社日本住設

アンテナ工事、修理に特化し工事してる電気屋です。LAN配線、LEDバイパス工事等、電気に関する細かい工事も伺います。

アンテナ工事業者の見分け方

2008年01月28日 19時30分34秒 | アンテナ工事
お客さんが自分のプログ見て仕事頼みますとゆうのが増えてきて大変うれしいのですが中にはやっぱり他社さんに頼むお客さんもいるので自分なりにどんな会社が信用できそうかまとめてみました。

最近、競合他社がネット上でも増えてきましていろんな会社見せてもらってます。


お客さんが一番気になるのはやはり値段これについてはそれぞれの会社により委託料が発生したりいろいろかと思われるので良し悪しではなく安い事に越したことは無いと思いますただし、追加工事発生するとやたら高くなるところは要注意!!

それよりも一番お客さんが気にするべきはやっぱり技術力だと思います。創業何年とかそんなのはまったく関係ないと思います。歴史ではなく、業者の姿勢、知識(特に地デジは・・・)だと思います。何年やってようが間違ってること覚えててそれがマニュアルだからと思ってる業者は論外

だから台風が来たらすぐ倒れたり、3~5年で倒れたり、他社で一年ちょっとで倒れた例もあります。ひどい工事屋がたくさんいます

最近きずいて一番わかりやすいのは、ホームページに施工例で壁面工事してる写真を見ると良し悪しが見えます。家の角にアンテナ壁面ずけする場合は支線も張れないので屋根より出たとして1mでしょう。もしくはもう少し上げる場合は32パイのポールで何とかするか・・・ただ2m以上出してるような施工は論外です!!しかもサイドベース一個の場合はシロート以下といってよいでしょうサイドの場合は2個止めが基本と思ったほうが・・・例でゆうとバットを腕一本で垂直で持ったときと2本で腕を30cmほど放して持った場合どちらが丈夫でしょうそれが2m、3mとなったら理屈は一緒です。これで技術力があるかないか、はっきりゆうと倒れたことがある業者、無い業者になると思います。

支線も重要です。最近ではめったに見なくなりましたが、ステンレス線ではなくビニール被服のかぶったスチール線を使ってるのは要注意!!場所によっては一年で錆付き腐っていつ倒れてもおかしくない状況になってますので・・・
「アンテナ支線とお店で売ってるじゃないか!!」と思う方もいるかもしれませんが、倒れたアンテナの60%がこの針金で倒れてます。ステンレスの場合は、支線止めがすっぽ抜けたり、支線と支線との結合部が擦れて切れたりなどです。基本、支線の張り方は業者業者で違いますが、上から張った支線の途中から屋根馬の方向に引っ張るやり方の場合にごくまれですが切れてます。

後一つ、保障についても1年保証謳ってるところが殆どですが、前にうちに来たお客さんはある他業者さんに「1年2ヶ月で倒れたら保障外と言われた!!」と言ってました確かに保障は一年ですがそのぐらいで倒れる工事っていったい??機械自体の故障はしょうがないとしてもすぐ倒れるのは人為的ミス??これも一年保障に組み込まれたらアンテナわざと一年ちょいで倒れる施工してれば儲かってしょうがない!!後は名前変えればいいんだし・・

見てる方に少しでも業者選びのヒントになれば・・

他社のアンテナ工事でアンテナ倒れなくなると内としては工事が減っちゃうんですが(結構来ます!!)

内も含め、業者選びは慎重に


倒れないアンテナ工事はあいあいグループ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はケーブルTVやら共同アンテナやらで・・・

2008年01月28日 18時40分34秒 | アンテナ工事
今日は朝一で杉並区のマンションのアンテナ見積もり

50世帯の5階建てアンテナが錆付いててところどころ素子がおっこってるとの事で屋上登ると確かにかなり素子がくたびれちゃってます!!

なぜかそれでも映りが悪いとゆう苦情は一度もないとの事??

ブースター見に行くとゴッツイCVT用のBS対応のブースターが3つとなにやら分配機がやたらと多い??アッテネーターもすごい数!!しかもやたら新しい?????もしかしてと思い屋上のケーブルたどるとプラスチックBOXがありあけてみるとJcomの保安機が!!
ケーブルTVでした
骨折り損のくたびれ儲けとはこの事

その後、町田市成瀬が丘で地デジの電波が非常に弱いとの事で伺う

UHFのアンテナの向きを東京に向けレベルも屋根上でまったく問題なし!

下に行きTVでレベル見ると今までと変わりなし??おかしい・・外の配線見たら、ここもアンテナは建ってるだけで共同アンテナ!!お客さん共同アンテナと知らなかったらしく、地デジしか見ないのでアンテナに変えることに元々UブースターとゴーストキラーのVHFも付いてたのでアナログもあまり換わらず見えました(共同アンテナでもゴーストだらけだったし)がっ!!またレベル上がらず40前後???

もしかしてブースター??利得めいいっぱい下げたら55~60まで上がってくれました!!これで一安心
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の多摩区南生田アンテナ工事

2008年01月28日 18時06分46秒 | アンテナ工事
最近の多摩区南生田アンテナ工事

アナログはゴーストだらけで地デジはばっちりでした!!

アナログは付ける前にお客さんに確認済み!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の瀬谷区東野のアンテナ工事

2008年01月28日 18時04分00秒 | アンテナ工事
最近の瀬谷区東野のアンテナ工事

平塚受信で地デジ、アナログばっちりでした!!

アンテナ工事、エアコン工事はあいあいグループへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする