
桜が咲くのも年々早くなっていますが、
苺も早くから出回っているような気がします
小粒の苺ちゃんを1箱買ったので、
さっそくパンに使ってみました
( =パンに使う為に箱買いしたと言う表現がピッタリかも・・・ )
一番最初に作りたかったのが
苺のカンパーニュ
何故かというとー
桜のカンパーニュを作った時に、
「苺バージョンでも合いそうだな~」と思ってしまったからです
去年は苺をミキサーで潰してそのまま使っていましたが、
今回は加熱して濃縮し、濃い赤にしてみました
これを仕込み水にし、
ライ麦入りの生地に混ぜ混ぜ
糖分と油脂を全く入れない代わりに
刻んだホワイトチョコをたっぷり
ホームベーカリー君が頑張って捏ねている間も、苺の香りがプンプン
オーブンで焼いている間も苺の香りがプンプン
プレーンな生地よりも発酵の速度が遅いような気がしたけど、
出来上がったのがコレ
↓
ちょっと不均等ななまこ型になってしまいました・・・
その側面
↓
メリメリッと割れた所から、
ホワイトチョコの流出の嵐
わっくわくモードでカッティング~
↓
うっすらピンク
(写真ではわかりにくいと思いますが、実物はもっとピンクです)
ポコポコ穴は溶けたホワイトチョコのアト
苺の香りと苺のプチプチ感が味わえるパンになりました
で、トップにした写真は2度目に焼いたもの
やっぱり不均等ななまこ型に・・・
(↑これは私の性格をあわらしているのかな )
一回目と同じ焼成時間だったのに、何故か火が入り過ぎている・・・
苺&ホワイトチョコの組合せはグー
トーストしてガリガリッとして食べるのが私の好み
美味しいところは・・・
溶けたホワイトチョコが集まっている「底付近」です
あのぅ・・・いちごのカンパーニュ頂きながら・・・
ブログ見てま~す
こんな贅沢あっていいのでしょうか?
いちごの風味とホワイトチョコがホントに
バッチグ~
食へのこだわりが素晴らしいですね。
↓捏ね機は1㌔捏ねられるのと、600g捏ねられるもの2台あります。なぜ2台かと言うと教室の先生が
それをとおっしゃって買ったのですが、、、足りませんでしたので、あとで1㌔のを買ってそれをよく
使っています。AYAさんのパンを味わえて
シェフのファンっていうのが、よくわかりました。
パン捏ねてるときの姿ですか~?いや~結構必死ですよん。手捏ねは普通必要ないですもんねっ
昨夜brinさんのところで拝見しましたよ~。
いちごを仕込水したパンはプチプチも味わえるなんて
おもしろそう!
チョコフォンデュとかいちごにチョコをたっぷりかけて食べるのも美味しそうだから、これも絶対美味しいよね!
いちごを濃縮させて仕込水に使うとパン生地の効果はふっくら?しっとり?興味ありありの私です♪
気に入っていただけたようで、安心しました!
バリバリ好きな私でも、口の中に刺さりそうなくらいだったので、大丈夫かなぁって心配してました~。
もうちょっと早めに出せばよかったな~
去年もフレッシュな苺を使って焼いたパンがあったのですが、その時よりも香りはUPしているような気がしてます
(↑去年の記憶が…
やっぱりニーダーは良さそうですよね~
今のHBの釜が壊れたら、本格的に検討したいと思ってます!
去年も作っているはずなのに、どんな食感だったかすっかり忘れていた私…
苺のプチプチ感が味わえて、もっちりした感じになるみたい!
今年は濃縮させてみたので、匂いは苺・苺してたよ
高温で焼くからチョコは溶けてしまうけれど、その代わりチョコがしみている底の部分が美味