22歳からの貯蓄学

「22歳からの貯蓄学」というブログですが、今や30代。貯蓄・投資・投資信託・年金などの話題が中心です。

コツコツの夕べ2周年&私が個別株を避けていた理由

2012-06-10 23:38:08 | 投資
こんばんは、セロンです。
6月4日は「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」2周年の集いに参加してきました!
久しぶりにお会いした方も大勢いて、話が大いに弾みました。
最初は20人ほどの参加者だったコツコツの夕べがここまで大きくなるとは夢にも思っていませんでした。

いつも準備されているrennyさん、竹川さん、島田さん。
2周年おめでとうございました!
これからも、ますます「コツコツの夕べ」が発展することを願ってやみません。

さて、話は変わりますが...
コツコツの夕べの中で、こんな話が。
「普通は個別株とかいろいろやったあとにインデックス(投資)に行き着くのに、セロンさんはいきなりインデックスですもんね~」
ほかの方からは、『もっと色々やったほうがいいんじゃない?』というご意見もいただきました。



過去、全く個別株に投資してこなかったというわけではありません。
(「定時報告」を見ていただければわかるかと思います)
ただ、個別株への投資はこの3年間、非常に消極的でした。

それは「インデックス投資こそ万能であって、アクティブなんて問題外!!」
という、たまに聞くインデックス投資万能説を支持しているわけではなく......

単純に、「自分の理解できないものには投資しない」というルールを守っていたことが原因です。

「個別株への投資が理解できない投資である」という考えを、非常に滑稽だと思われる方もいるかと思います。
ただ、それは私の不勉強さ故に理解できていなかっただけであって、個別株投資を否定しているわけではありません。
「勉強していないから分からない。分かるようになってきたら個別株もやってみよう。」
そう考え、個別株にも投資するため今まで勉強してきました。

その甲斐あってか、少しずつながら財務諸表や各種指標の意味を理解し、自分なりに分析出来るようになっていきています。


「やきとん」と「コツコツの夕べ」に参加して、そろそろ次のステップに進んでもいいのかな...
と感じています。

もちろん、インデックス投資が土台であることに変わりはありませんので。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年5月末日のポート... | トップ | 2012年6月末日のポート... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (楽天家業)
2012-06-11 00:02:32
どんな会社か、どんなサービスを提供しているかは肌感覚で理解できても、
現在の経営状況や今後の事業戦略等は予備知識が無いと確かに
”分からない物には手を出すな”の範疇に入ってきますね。

今後のセロンさんがどうされるのか、注目しております(笑)

それはさておき、"やきとん会"のエントリー拝見致しましたが、
まさかその後も体調を崩されていたとは思わず大変失礼致しました。

此度の会合は様々な場所で嵐を巻き込んでしまったようなので、
そろそろ台風一過を期待したい所です(笑)
Unknown (セロン)
2012-06-11 23:46:48
>楽天さん

まさにその通りで、財務状態や経営戦略を理解出来ないなら手を出すべきではないという考えです。
投資家として、かなり保守的でしょうが...。

やきとんは非常に楽しかったので、もし次があれば万全の体調で臨みたいですね(笑)
色々とお疲れ様でした!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。