goo blog サービス終了のお知らせ 

ベツレヘムの家畜小屋発

グレグレ耶蘇・桜泉のブログです。

ビブリオは絶対の根拠ならざらんを

2010年04月13日 | グレ耶蘇生活
ルター博士の仰るソラスクリプチュラ(=聖書のみ。あ、下の記事の鳥のチュラはこれね)って、「一字一句聖書の内容を守れ、それのみが正しい」って意味でしょーかね。
人間たる教皇(当時)のハチャメチャな命令よりは、原点に帰りや~って意味じゃあないんですかね。

桜泉の仕事で、団体名典拠データ作成管理ていうのがあります。(ホント、私が誰だかばれちまうよ…。)
そこで、資料=書籍の表紙や奥付けに書いてある団体名と、ホームページに書いてある団体名とが異なった場合に、いずれが正しいか、って話になることがあります。
図書館員としては、原則、資料=書籍上の情報を優先採用します。がしかし、ネットの情報も参考にします。
そして後から、他の資料=書籍や、団体さんからの申し立てなどで、正式な名前が分かることもあります。
そうしたらその時は規則と照らしたり、よく調査して、判断をします。

とりあえず「書=ビブリオ」に準拠するのを原則に、しかしその他の情報や物事をも参考にしたり、必要なら訂正をします。

かの「ビブリオ=バイブル」も…そうなんじゃあないかしら。
聖書字面にガチガチになるなら、パリサイ人さん以下かと。

疲れなくなったら久しぶりにルターさんの著作に取り組もうかな。
聖書ガチガチ人間さんたちとは付き合いきれん、その気持ちをルターさんと語り合います。

最新の画像もっと見る