百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

11月の3連休

2019年11月04日 20時58分10秒 | その他雑記
令和元年11月
3連休です。

今年は
大学の学祭のお誘いがありません。
というのも先生が中国での学会で出張のため
例年実施されていた
OB・OG会もお休みになりました。

金曜日
仕事で新宿にいました。
先生がいませんが、大学に顔出しに行ってきました。
急行に乗車していたので
いつもの下高井戸ではなく
桜上水から大学へ向かいました。
途中、桜が丘高校では体育祭が絶賛開催中。

会社への帰途
ボストンバッグが壊れたので
新しいバッグ候補の大きさを確認したくて
秋葉原のヨドバシへ
80リットルは大きすぎ
50リットルのバストンをチョイスすることにしました。
現物を見て確認できたので、ネットで注文します。

日曜日は雨の予報ですので
日曜日に出かける予定の趣味のお店も
ついでに回ってきました。

ポポンデッタの中古品売り場で
当日入荷したものを見つけてしまいました。

ヨ8000も格安でありました。

天賞堂のワキ5000
もう1セット 58001がありましたが、パス。

興味を引くものを見つけてしまうと
止まらないですね。
グッドタイミングなのかバッドタイミングなのか微妙です。

土曜日
朝からいつものお休みのルーティン
洗濯、部屋の掃除、布団干し、アイロンがけと
要らないものを年末捨てるための準備
作業着も新しいものを発注中。よれよれのものや汚れたものは廃棄します。
破損したバッグも廃棄です。

日曜日
この3連休で唯一出かける予定です。
15時過ぎに雨の予報が出ていますので
それまでに帰れるように
早めに出発。
秋葉原で開催の
ぽちのイベントへ

HOを一回りしましたが、これといって私が興味のあるものは無し。

11時
本日の目的
模型工房たぶれっとさんが主催の
第7回モデルトレインフェスタ
場所は八丁堀



甲府モデルさん
検車庫と電車庫
KATO複線規格の60㎜
ただ、Nゲージをベースとしているので
長さ寸法が中途半端です。



適度の省略と仕上がりです。
HO用としては1棟当たりの長さが
短いですね。

これから発売予定の機関車庫は、魅力的ですね。



車体ジャッキもクレーンも紙製です。
よくできています。

模型工房パーミルさん
ネットで415系のパンタ部の屋上機器を試作品を見ました。
店主さんに聞くと
3Dプリンターによる出力したものなど屋上機器も目途が立ち、
設計の峠は越えたそうです。
年末の大宮には間に合いそうですとのこと。
その昔、小郡(現新山口)駅で折返し線で待機している415系を見ました。
当時は九州からはるばる小郡まで
交直流近郊電車がやってきていました。
4連は欲しいなぁと思っています。

お客さんからは
JR東海の211系5000番台の要望もあるそうですが
211系の売り上げ如何とのことのようです。

12時過ぎ
表参道のU-TRAINさんへ
この前訪れたときに見落としていた
中古品を見に出かけました。
滞在は15分程

折返しで秋葉原へ
午前中ポポンデッタさんに訪れたとき
4階の売り場でKATOの線路を見つけていました。
カントの付いたカーブレールR730とR790 
円にするために必要な数量がありましたので
中古品を購入です。

15時までに帰りたいので
ここでお出かけは終了。
まっすぐ戻ってきました。

月曜日
3連休最終日
どこにも出かけません。

朝から
溜まっている模型作り
スタジオ501さんのペーパー鉄橋の製作です。
まずは、説明書を読んで
組む時のイメージを作ります。

仮組をしながら
作業を進めます。



説明書に記載のないところもあり
完成品の写真を見ながら
解読していきます。



夕方まで組んでいましたが
パーツの貼り合わせの不明点が出てきて
本日はここまでです。
1歩も家を出ず
模型作りと
AbemaTVのガンダムの1話から13話までを見ていました。

3連休
なんということもなく
あっという間に終了です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜日から | トップ | 年末に向けて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事