江戸前三番瀬漁師坂才丸の気ままな日記

私、坂才丸が食べたり飲んだり出かけた事を少しづつ書いて行くつもりです。

舟町の直会

2007-07-31 09:17:09 | 日記
29日に私の所属している町会、
舟町(’ふなちょう’と読みます)の直会に行きました。
直会と書いて、’なおらい’と読みます。
ま、早く言えば祭りの打ち上げですね。
今年は当番町だったので町会の直会がありました。
町会の役員、青年会、囃子連、婦人部で合計は100人ほど居ました。
場所は船橋の玉川旅館です。
18時から2時間ちょっとだったかな?
もちろん畳の大広間です。
お酒も飲み放題です。
カラオケは10人位は歌ったかな?
写真は最初に置いてあった料理です。
2枚目は最後にデザート

3枚目は二次会の博多と言う居酒屋さんです。
二次会にもなるとこんな感じです。
人数は20人ほどだったかな?
23時頃に仕事があるので抜けて来ましたが、
あの後はどうなった事やら??
聞くの止めよっと。


本祭りの花流し

2007-07-26 22:59:51 | 漁師
本来は本祭りの期間中に行うのですが、
当番町だったので21日の土曜日に花流しをしました。
花流しとは、
自分の町内を山車を引きながら所々で止まり、
その場所で、ばか面踊り、手踊り、その他(囃子や余興)などを行います。
今回は前回、前々回と一緒で町会の婦人会(高齢の方々)がフラダンスを踊っていました。
距離は本町通りから出発して南下、14号を越えて漁業組合を回り、
海老川沿いを北上して14号までです。
9時頃初めて、12時に昼ご飯を食べて16頃まででした。
道中の所々で花代と言って囃子連、青年会、手踊り、婦人部、婦人会におひねりを頂いて回ります。
その場で半紙に頂いた方の御芳名と金額、誰宛かを山車に張り出しながら動きます。
私が子供の頃は子供会があって、子供会宛の花代が一番多かったのですが、
現在は子供会が解散してしまっていて存在していません。
花流し終了後に大漁旗や提灯を片付けて本祭りが終了です。
今年も本祭りは準備と片付けまで長かったな~
後は来月の19日の市民祭りで御祭り行事は終了です。
手踊りの写真です。

フラダンスです。


船橋湊町地区 八剱神社例大祭

2007-07-24 12:10:15 | 漁師
船橋湊町地区の本祭り。
八剱神社例大祭です。
13日~16日の本祭りが終わり、
後片付け等も大体終わりました。
私が祭りに関わって30年以上経ちますが、
台風が本祭り期間中に関東にこれほど近づいた事は無かったと思います。
おかげで14日の日に皮の巾着に入れておいた携帯電話が水没しました。
ゴールデンウィーク過ぎに新しく替えたのに2ヶ月で壊れました。
3000円で替えたのに30000円も取られてしまいました。
とほほほほ、、、
祭り自体は大雨の中通常どうりに神輿を担いで回って、
通常どうりに終わりが遅れました。
今年は3日間、フルに担いだので足が疲れました。
時々、アルコールと言うガソリンを体内に補給しながら
なんとか無事に終える事がでしました。
現在までは舟町に37年間所属していましたが、
今住んでいる地区が次の当番町会なので手伝えと言われているので、36年に一度の当番町がもう一度しなくてはいけなくなりそうな感じです。
まだ、考え中ですが、、、。
写真は大雨の中、船橋中央公民館の脇で休憩している所です。

船橋大神宮の境内の奉安殿に御神輿を納める所です。


三年に一度の本祭り

2007-07-12 20:26:22 | 漁師
明日13日から16日まで、
船橋湊町地区の三年に一度の本祭りです。
御神輿を担いで12町会を回ります。
12町会と言っても漁師のの事で、
本町2、3丁目、浜町1丁目、湊町1、2、3丁目、日の出1、2丁目です。
今回は私が所属する舟町が36年に一度の当番町会なのです。
写真は10日に日に作った、御神輿の御仮屋です。
普段、御神輿は船橋大神宮の境内に納められています。
祭りの期間は御仮屋に仮に納められるので御仮屋と言います。
下の写真は作り始めです。

作っている途中です。

時々