心地庵で HEART & EARTH

心と地球に寄り添う暮し、それはきっと心地いい
大阪から鹿児島へスローな生活を求めてやってきた夫婦の日頃を綴ります。

心地のペスカトーレ(魚介系料理)ピザは、わけあって『黒』なのです。

2016年12月07日 | 心地なピザコレクション

春は・・カツオを使った「マクラサキーノ」

夏は・・しらすを使った「クシキーノ」

海の幸をつかって心地庵風にピザソースにしてきました

せっかくだから

クリスマスにも魚介系のピザソースができないものか

 

心地庵らしく、からだにやさしい、自然なものを・・

 

いろいろと

情報を集めていたところ

鹿児島の出水・福ノ江浜で

海苔の養殖をされていると聞きました。

しかも

酸処理??をしていない

海にも、からだにも、やさしい海苔があったのです。

 

酸処理とは

 

海苔の病気を防ぐのが目的で

海苔が付いた網ごと酸性の液に浸し

再び海へ戻しているらしいのです。

この方法で

他の海藻や病原菌を死滅させているのですが

残念ながら

海苔本来の香りや味が損なわれてしまいます。

海にも負担がかかりそう・・

 

しかし

出水の養殖場では

自然な太陽の力を利用します。

引き潮の時に海面の上に

海苔が出るようにする方法

「支柱式」なのです。

日光消毒するだけでなく

太陽と海が育んだ、海苔本来の旨みや磯の香り

自然な風味が格段と増していくのです。

すばらしい。

 

以前

熊本にある自然派ラーメン屋さんで

↓↓

過去のブログ

 

有明の海苔を使ったラーメンを食べて

衝撃をうけてからというもの

機会があれば海苔のピザソースを

試してみたいなぁ~

と考えておりました。

 

この出水の海苔をベースに

ピザソース用に

アレンジしてみました。

しかも

阿久根のタカエビとあわせてみました。

心地庵風の

ペスカトーレのできあがり。

鹿児島らしく『黒』

なかなかの出来栄えでございます。

 

・・・・・・

是非

お試しあれ~



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。