saju-cafe

~sajuの懸賞や日々のデキゴト~

ゼラチンの日・ゼリーの日

2008-08-15 17:04:56 | TB

最近は、○月○日は○○の日!って言うのが多いですね。                                 へぇー、そうなのね って感心することが多いです。

毎日、何気なく過ごす事が多くなっているので、○○の日で意識して食べるのも良いですよね。

結構こう言うのを知ると、嬉しくなって食べたり作る我が家ですゾ

 

過ぎてしまいましたが、7月14日はゼラチンの日・ゼリーの日だったんですって。 このキャンペーンで初めて知りました。

その由来は・・・フランスはゼラチンを使ったデザート作りが盛んな国なので、有名なフランス革命記念日と同日に決まったとのこと。

なるほど。そうだったんですね。

 

                  

 

我が家は、ゼラチンは常にありますね。

1番使用頻度が高いのは、レアチーズケーキを作る時かな。                                  ケーキが食べたいけど、焼くのも面倒だし・・・と思うときはレアチーズケーキを作るので。

で、このゼラチンを常備していると、結構使えるんですよね。

 

ある時、「誕生日ケーキを作ろう!やっぱりイチゴのショートケーキかしら 」 と買いに行くと・・・イチゴが無い

そっか、シーズンじゃないんだ。この前まであったと思ったのに。                            どうしようどうしよう。                                                でもやっぱり誕生日ケーキと言えばスポンジケーキよね。。。と、とりあえずフルーツを購入。

どうしよう?と、考えながら作ったケーキはこう↓なりました。

解したグレープフルーツを粉ゼラチンとみかんの缶詰の汁でゼリーにし、スプーンですくってキラキラ感が出るような感じで真ん中に置きました。

いつもはシンプルでカチッとした感じのケーキを作る事が多いからか、ダンナはこの子供心(大人だけど)を擽られるスポンジケーキを見た瞬間に「うわぁ~。何コレ~。楽しそう」とすごい笑顔でした。

 

また、最近はお料理にもチャレンジしています。

 茹で野菜とゼラチンを溶かしたコンソメ液を流してテリーヌ風に。

*追記:載せていた冷製茶碗蒸しはゼラチンは使用していませんでした。他の料理と勘違いしていました。申し訳ありません。                                        削除しました。

お料理に使うのは最近始めたばかりなので、まだまだ勉強が必要です。

テリーヌは「もっとコンソメ液をしっかりと入れれば良かったな。」と悔しい思いを。                          バランスと美しさを学ばなければ。

でも、やっぱりダンナは「うわぁ~スゴイ!美味しそう~~」と珍しい料理に喜んでくれました。   ありがとう~

ゼラチンを使った料理ってオシャレ感が溢れているので、お客様にお出しできるようにもっと腕を磨いてみたいと思います。

 

ゼラチンの日・ゼリーの日2008


最新の画像もっと見る

コメントを投稿