風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

熊野古道 (馬越峠・天狗倉山)

2014-12-01 08:23:49 | 山遊び ・ 三重県

    11月23日(日) 4年ぶりに馬越峠を歩くことにした。 

今回は先にバスに乗って尾鷲駅前に行き、そこから歩くことにする。

バス停前のパーキングに数台置けることをすっかり忘れ、道の駅に置いてしまい、とことこ10分弱歩いてきた。

まだ数台置けるほど空いていた

 

東京からお越しの若い男女3人組の皆さんとお喋り

一緒にバスに乗る。

 

 

  

 バスの運転手さんから、庁舎前で降りると登山口に近いとお聞きした。

   そこから海側にまっすぐ歩いて行くと、尾鷲神社がある。

    

 

 

 

 

 

 

2本の大楠が仲良く並んでいた。 この縄は年に2回張り替えるそうだ。  

 

 

 神社を過ぎてすぐの左手に馬越峠への標識があるので左折し民家の間を歩くとお墓がある。

 

 

 お墓を過ぎると、ちょっとひと休み出来る小さな公園。

 

 

 

  

 

おっと、トイレを完備した駐車場があった。 

 

 

  ここから登ることは出来るが、ここからならピストンかな

 地元の方なら何度も登られるだろうから、ここからピストンすれば良い運動になりそう 

 

 

 

 

すでに汗  ぽかぽかな連休である

 

 

 

 

 

 

馬越公園に到着。 ここから馬越峠への山歩きがスタートだ! 

 

 

 

 

 

 

 ほどなく、展望台がある。 尾鷲市内一望だ  休憩 

 

 

 

東京からお越しの3人組の皆さんは、今夜はキャンプ場に泊まって、明日は伊勢神宮に行かれるとのこと

 

 

 

 

  

 暑ぅ~ 半袖でもいいくらい  外反母趾が早くも痛みだした 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に馬越峠に到着。      

 

 

 

 

 

 

 天狗倉山へと向かう。

 

 

 

 

   リンドウ 1回目に来た時も咲いてた 

 

 

 

 

 

 山頂よりも山頂手前のここが休憩には最適だ 

 

 

 

 

 

 

お弁当を作ってきた。 おにぎりと共に食べた。 (写真は相棒が勝手に撮りました)  

 

 

 

 

 

 

 

 相棒が写真ばかり撮って遅いので、先に山頂に登る 怖くない

 

 

 

 

         天狗倉山   522m 

大きな一枚岩の山頂は10人ほどの人が腰を下ろしてランチ中・・。

山頂写真はたくさん人が写ってるので載せられない

 

 

 

 

  再び馬越峠に戻り、駐車した道の駅海山方面へと下る。 

 

  

 

 朝乗ったバス停が見えた。 ここから道の駅 海山まで歩く。

 

                                                                               おつかれさん

 

 

  

馬越峠と天狗倉山は2回目だったが、4年ぶりだったのと反対回りしたので、なんだか初めてのようで新鮮だった。

回り方としては前回のように、まず古道歩きから始まって最後に町へと降りてバスに乗るパターンが、なんとなくだがいい感じがした

ただ、バスの本数が少ないので、先にバスに乗ったほうが、あとで時間を気にしなくて良いから楽である。

 

外反母趾は痛いけど、山歩きは好きだ

 

 

 

 

道の駅でちょっと休憩。 ハヤトウリ(6個入り)とヤーコン(2本)は共に100円だ。 安い 

 

 

 

 

お宿に向かうには早すぎたので、明日行くつもりだった赤木城跡へと向かいます。   ぷっぷくぷ~ 

 

  

 

 

<コースタイム>

自宅6:00→道の駅 海山7:30→ バス停(8:12のバスに10分程乗る)→尾鷲神社8:40→馬越公園9:10→馬越峠10:00→10:30昼休憩11:10→11:15天狗倉山11:30→バス停13:00→13:10道の駅海山 

 

                                                                      赤木城跡へと つづく・・。

 

      


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ラストが台無し・・・。 | トップ | 赤木城跡・入鹿温泉 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒメスミレ)
2014-11-28 20:00:48
このコースは前に歩かれてましたよね。
回り方が違うと新鮮な感覚でいいですね。
お天気で気持ち良さそう。
返信する
暖かくて・・・ (雅♪)
2014-11-28 20:58:49
やはりそちらは暖かくて、汗ばむくらいなんですね。
山歩きもまだまだ楽しめて、羨ましいです。
寒い地方に居ると、季節のほぼ半分は、
寒さで気力も一緒に閉じ込められてしまいます(^.^)
返信する
Unknown (sachi)
2014-11-29 03:38:22
★ ヒメスミレさんへ
回り方が逆だと、風景の見え方もこんなに違うものなんだと自分でも驚くほど新鮮でした
馬越は旅行で行くには中途半端な場所なので、なかなか行く機会がないのですが、今回は久しぶりに行けて、へなちょこな私たちにはピッタリだなと思いました
そうそう、東京から若い3人組さんがおられてお話させていただいたんですけど、東京から道の駅・海山まで5時間位で来られたとのことでした。
高速が伸びたのでホントに便利になりました
返信する
Unknown (sachi)
2014-11-29 03:47:43
★ 雅♪さんへ
この連休はほんとにぽかぽかで、さらに南の方なのでぽっかぽかを通り越して暑すぎました
久しぶりに首にタオルを巻いて歩きましたよ。
 
ブロ友さんに北海道の方がいらして、彼女も寒さに対して同じようなことをおっしゃっていました。
雪の北海道も軽井沢もきれいでいいなあと思うのですが、お住まいされてると色々と御苦労があるでしょうね。
雪道の車の運転も怖いし。
軽井沢のアウトレットに真冬に行くと凄い寒いですが、小浅間山などスノーシューで歩くとぽっかぽかになるんですけどね
そうそう、だけど、高峰山は途中であまりの寒さに撤退したこともありました
あ・・、懐かしいな。。。
返信する

コメントを投稿

山遊び ・ 三重県」カテゴリの最新記事