自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

イワウチワの伯州山

2017-05-02 | 四国、中国の山

今年もイワウチワ散策は岡山、鳥取県境の伯州山
ネットではイイワウチワの山として、人気がある山です

下見は4/30、イワウチワ街道となっていた。山仲間に連絡して二日後に来訪する

   




新コ-スの足元はイワウチワ街道だ  皆さん、デジ亀となる
  


頂上は残雪の大山が眩しい

   


伯州山小屋前でランチする。下山は下見が本谷コ-スで残雪が多かった
今回は滝谷コ-スを下山する

   

イワナシ                            ショウジョバカマ
  

バイカオ-レン                         ネコノメソウ
   


爽やかな風とブナの新緑、小鳥のさえずりを聞きながら楽しいイワウチワ散策となった

参加された山仲間の皆さん、お疲れさんでした

 


伯州山・イワウチワ探索

2016-04-22 | 四国、中国の山

           イワウチワを見たくて4年前の5月上旬に行ったお手軽な岡山県の但州山に行った

           鳥取から無料の高速に乗り用瀬IC降車して53号から482号を走る。

           辰巳峠から恩原高原までは覚えていたが、分岐が分からず地元町民に確認する

           駐車場は狭く、遅くなったし空きがないので少し広い農道に駐車する。〇〇山野草の会のマイクロが駐車

    

           林道を少し歩くと伯州山の分岐 前は谷筋の真っすぐを歩いたが右の谷を歩く
           直ぐに尾根道分岐、この尾根にお目当てのイワウチワが咲いている

    


           今年は早くも散り始めている  ブナ林の尾根道となる



           笹が混じる少しブッシュ気味になると道脇に咲いているが日当たりの良い場所は終わっている花が多い

    





          休憩しながら歩くと〇〇山野草の会の人達十数人とすれ違う

    

           谷筋との合流地点に伯州山避難小屋がある

           ここから10分で 伯州山頂上 1044.9ⅿ  大展望が広がる  

    





           小屋に降りて、一気に滝谷コ-スを下山  途中にもカタバミ、イワウチワが咲いていた

    


           帰り道に恩原高原で休憩しながら16時過ぎ帰路に着きました


           お天気は回復したが、気温が上昇して暑いくらいの花見ハイキングでした

           今年は、雪が少なかったので花の時期が早いですね  アケボノツツジ、シロヤシオも早そうだ

  


 


那岐山でイワウチワ散策

2013-05-06 | 四国、中国の山

今年はイワウチワを何処の山で見ようかなと思案していたが、昨年もドウダンツツジ散策をした時に那岐山で葉を多く見かけたので、名残のイワウチワを期待して山仲間、たけのこ古娘さんを誘って出かけてきました

         鳥取からは無料の高速に乗り、智頭IC下車して登山口には9時頃着  

準備をして林道から右の西仙コ-スへ    途中、渓谷コ-スに分かれるが尾根道を歩く

Dscn8671    Dscn8619

林道で見かけた植物

Dscn8624   Dscn8621_2   Dscn8625

Dscn8622    Dscn8626

    日当たりの良い場所は葉ウチワが目立っていたが、やっと小さな群生がありました

Dscn8627    Dscn8633

              古娘さん達はデジカメ状態  私も負けないでデジカメになりました

Dscn8628   Dscn8636   Dscn8632

                鎖と岩場がある急坂も可愛いイワウチワが癒してくれます

Dscn8637    Dscn8644

                足元はイワウチワが咲き頭上にはシャクナゲが見頃です

Dscn8630    Dscn8643

                 滝山方面の尾根は雄大です  ドウダンツツジの尾根です

Dscn8653

                      東屋から避難小屋を通過すれば頂上

Dscn8650   Dscn8654   Dscn8655

   人気の山で岡山のコ-スからの登山者が多そうです     那岐山(1255m

Dscn8660    Dscn8658

               下山はブナ林と広葉樹林帯の東仙コ-ス    多くの階段は歩きにくく疲れます

Dscn8664    Dscn8666

        お天気に恵まれゆっくり植物観察しての6時間のイワウチワ登山を楽しみました

       古娘ガ-ルさん達 お疲れさんでした  ドウダンツツジの頃に再訪したいものです

Dscn8647   Dscn8668   Dscn8649

   


伯州山のイワウチワ探索

2012-05-05 | 四国、中国の山

ゴ-ルデンウイ-クの後半は、上高地周辺か白山周辺の残雪歩きでもと予定していたが連日の  の為自宅待機して、雨上がりは畑で夏野菜の植え付けをしていた。やっと  予報になったが、遠出も出来ず、イワウチワ(トクワカソウを見たくて、鳥取方面の山に向かった。那岐山は、登ったことがあるので、最近ネットでよく見る伯州山に決めた

自宅5時半頃発して、鳥取から国道53号~国道482号経由し恩原高原を通過して赤和瀬神社を少し入った空き地に駐車した

佐津までの海岸線からの日の出    鳥取と岡山県境・辰巳峠        数台停車できるP 

Dsc_0315_2   Dsc_0319   Dscn6127

         少し戻って林道歩きです    滝谷コ-スに向かいます  

Dscn6063    Dsc_0327

山桜が咲いていた   林道脇には、イワナシ、キクザキイチゲの蕾、ショウジョウバカマも咲いていた

Dsc_0328    Dsc_0324

               ブナは早くも芽吹きから新緑だ 眼に優しいなあ・・

                一部残雪歩きと雪解けの渡渉が二回あります

Dscn6077    Dscn6079

Dscn6078

             名残イワカガミに出会いました  1週間遅かった模様です

Dscn6071    Dscn6119

          避難小屋の後ろには伯州山     登山者も増えてきました

Dscn6094    Dscn6104

   伯州山(1044.9m) 初登頂   360度の展望ですが、霞んで大山は見えず 残念

Dscn6098    Dscn6101

               新コ-スの尾根に少しだけ群生が見られました

Dscn6106   Dscn6105   Dscn6114

Dscn6107    Dscn6124

                イワウチワの葉街道を一周して、下山しました

Dscn6118

・楽しみにしていた伯州山のイワウチワ街道は、お天気は申し分なかったですが、1週間遅かったです

 でも四国・香川県から来られた花好きな娘さんと頂上まで一緒出来て、楽しい一日でした

・次回は、北部の高島トレイルでもイワウチワのリベンジするかな?・・・

・恩原スキ-場  白樺林をドライブし、佐治町の因州和紙を見学して、鳥取砂丘で停滞に合いましたが15時半頃帰路に着きました

Dscn6128   Dscn6129   Dscn6131


森林浴の森日本100選・若杉天然林を探索

2011-08-24 | 四国、中国の山

秋雨前線が停滞していたが、前線が上り回復の予報なので渓流と原生林がある岡山・西粟倉村の若杉原生林を探索してきました。

大屋町から若杉峠を越えて29号南下して、ちくさ高原を目指す。各登山口、峰越峠から西粟倉村に入り右折しスキ-場を通過すると若杉天然林の駐車場に到着

Dscn0002   Dscn0008   Dscn0010

    駐車場には、車は止まっていない  熊さん対策は、鈴とラジオ

Dscn0018   Dscn0019   Dscn0021

           登山道脇には、苔むした小さな流れがある

Dscn0077

 小鳥の鳴き声だけで風が無く静かだ   初めてなのであたりをキョロキョロして歩く

Dscn0035    Dscn0040

湿地帯には木道が、少し陽が射してきた           中国自然歩道・若杉峠

Dscn0044    Dscn0045

     若杉峠の地蔵尊               所々に自然研究路の看板がある

Dscn0046    Dscn0054

どのコ-スを歩こうか迷ったが、若杉峠から中国自然歩道の尾根道・芦津まで5.8kmとか・・

   途中から自然研究路に戻ると、ブナ、ミズナラ大木、カエデガ目立つようになる

Dscn0049

Dscn0064    Dscn0067

                苔むした石が日本庭園のようだ

Dscn0080

若杉天然林・自然研究路には、木に標識が付けて有り解説されていて分りやすい

Dscn0022   Dscn0048   Dscn0073

・楽しみにしていた若杉天然林・思っていた以上に整備されていて! 静かで良い森でした

 まだ歩いていないコ-スがあり、秋のモミジカエデ、ナナカマド等の紅葉時に再訪したい

 


ドウダンツツジを見たくて那岐山を歩く

2011-06-15 | 四国、中国の山

昨年も那岐山へ今の時期に登ったが、不作だったのか一本のドウダンしか確認できなかった。ネット情報では、近くの泉山で咲いている情報があったので出かけてきました。知り合いの古娘さんは、他の山に登られていたり、たけのガ-ルも忙しく単独です。

鳥取側の登山口は、一番乗り      西仙コ-ス(右)から東仙コ-スの予定です

Dscn8641     Dscn8643

昨年は渓流コ-スを歩いたので、今日は尾根コ-スを歩きました

                              イワウチワ街道です 咲いている時期に歩きたい

Dscn8650     Dscn8656

渓流コ-スと合流するとまだ新しい馬の背小屋     サラサドウダンが山道に落ちている 遅いのか?

Dscn8657     Dscn8659

   ベニドウダンツツジ                            サラサドウダンツツジ

Dscn8667     Dscn8695

稜線にでると滝山方面はガスが出ていた  この縦走路はドウダン街道です。数年前は凄かった

Dscn8686      

三角点と那岐山(1255m)       頂上は、十数人 兵庫の瀬戸内海のグル-プが来られていた

Dscn8688     Dscn8705

10時半だがランチタイムして下山です  尾根もサラサドウダンが咲いていました

Dscn8696     Dscn8698

岡山県側と鳥取県側の分岐点です             途中で奥本コ-ス・国道53号への分岐

Dscn8710     Dscn8715

・一周5時間弱のハイキングでした。念願のドウダンも見れて満足な花山歩きでした。

 時間が有るので道の駅、鳥取市内のイオン、スポ-ツ店に立ち寄り16時過ぎ帰り、19時まで畑で過ごしました

山道で確認した草花

Dscn8702    Dscn8711   Dscn8704

  


岩黒山から手箱山を探索

2011-05-17 | 四国、中国の山

昨日は、土小屋(1492m)の駐車場に車泊。石鎚山は一昨年登っているので、地図を見ていて、気になっていた山域があったので、探索してきました。岩黒山周辺の散策の予定でしたが、携帯も自宅へ最後のメ-ル送信で電池切れ、時計もなく歩いているうちに、手箱山まで歩いて往復しました

早朝に目覚めると車も増えて、テントが一張りありました。10数年前にもテントを張ったことを思い出しました

カップ麺とパンを食べて、黒岩山荘横の登山口から出発です 気持ちの良い朝です

Dscn8168     Dscn8170

岩黒山の尾根からは、昨日登った瓶ケ森が右手に見えました。アケボノツツジも沢山咲いています

Dscn8181

  正面には、石鎚山の雄姿が大きく聳えています 山も花も、朝日を浴びています

    今日も土小屋からは、多くの登山者が石鎚山に登られていることでしょう

Dscn8187

     一時間も気持ちの良い展望の良い尾根を歩くと黒山(1745.6m)

                     丸滝山の小屋を目指して、すこし下ります

Dscn8190     Dscn8193

     小屋から少し歩くとヒカゲツツジが蕾をつけて、少し咲いていました

筒上山は、尾根道とトラバ-ス道があり、登山者の話では笹のブッシュとか・・トラバ-スしました

Dscn8196     Dscn8199

   トラバ-ス道は、山野草の宝庫です  まだ早春の花が咲きかけていました

 エンレイソウ、アケボノソウか? 登山道に群生しています   キレンゲショウマの群生もあるとか

Dscn8214    Dscn8211   Dscn8208

城壁かな  何かの道場らしい?   テントを張っていた長崎から来られた超ペテラン古娘さんと談笑

三人連れであったが、2人は筒上山を登っておられ膝が不調なので、トラバ-スして待ち合わせとのこと

大山、アルプス等冬山も登っておられるとか 今年は、雲の平を歩くとか・山の話で盛り上がりました。甘いトマト・ご馳走さんでした

Dscn8216     Dscn8217

     今日は、此処で折り返しの予定であったが手箱山は、なだらかな歩きやすい道とか 

地図を見るとシロヤシオがある様子なので確認に行きました  花は6月上旬か 木は沢山確認できました

                                        手箱山(1806.2m)

Dscn8220     Dscn8228

筒上山分岐まで戻り、先ほどのお連れさんから笹のブッシュの状態を聞き、腰くらいなので尾根道を選定

    いきなり岩登りです ! 石鎚山にも負けない太い鎖が垂直に近い角度でついています

      補助ロ-プが無ければ、難しいかも  しかし取り付くと以外に簡単に登れました

Dscn8233     Dscn8235

     岩登りが終われば、緩やかなササの尾根道  筒上山(1859.3m) 

    笹の少し不明瞭な道を下山  途中には、バイケイソウの群生もありました 

Dscn8244    Dscn8247   Dscn8251

・丸滝山まで戻ると多くの地元のハイカ-の人達で、花見ハイキングで賑わっていました!

 朝は、カメラマンの人しか見当たらなかったが、地元の人達は水平道と花、石鎚山の展望の良いお手軽なコ-スなんだとか・・

・三日間、お天気にも花にも恵まれて、予定以上の山歩きが出来て、大満足な山花旅でした

 四国の山は、ツツジが多い様子です。シロヤシオ、コメツツジも見たいなあ・・・何時の日が・・・

  


200名山・笹ケ峰と周辺の山々を歩く

2011-05-16 | 四国、中国の山

マイントピア別子を早朝に出発して、国道11号、194号線から新寒風トンネルを出て舗装の林道を寒風山トンネル南口(旧)まで走ると駐車場とトイレがある。

            此処は瓶ケ森町道の入り口と寒風山の登山口です

Dscn8094     Dscn8095

ジグザグの樹林帯の急坂を一時間かけて、ゆっくり登ると桑瀬峠に到着です

Dscn8099     Dscn8100

   展望は開けて、寒風山までは、笹原と梯子が有り、岩場歩きもあります

  アケボノツツジの群生は無いですが、登山道脇に沢山咲いていました 冠山が目立ちます

Dscn8101     Dscn8108

寒風山(1763m)頂上            後を振り向けば、先ほど歩いたピ-クが見えます

Dscn8115     Dscn8116

       此れから歩く大きな笹ケ峰と父山の展望  緩やかなアップダウンの山道

Dscn8117

右側の斜面は、笹に覆われています           丸山荘分岐を右に取ると直ぐに頂上

Dscn8124     Dscn8126

 笹ケ峰(1859.5m)  

頂上では、岐阜から来られたベテラン三人と談笑・・200名山を歩いておられるとか 氷ノ山に登りたいとか・・・

Dscn8127     Dscn8130

下山の途中にも、ランチ中の高知のベテラン古娘さん二人に呼び止められました

四国の山情報を教えていただきました。 おまけに小夏とか?美味しいみかんでした

Dscn8137     Dscn8136

寒風山トンネル南口まで、一気に下山しました。駐車場は、満車になっています

瓶ケ森林道は、石鎚山の登山口・スカイラインの土小屋まで゛繋がっています

林道は全線舗装されていて、乗用車でも大丈夫とか・・予定変更して、ドライブと山散策へ

Dscn8143

途中で立ち寄った伊予富士(1756m) マイクロバスの団体さんとすれ違いました

頂上では、岡山北部から来られた古娘さんと談笑  那岐山のドウダンツツジで意見交換

 明日は、石鎚山に登るとか  空荷で登ったので、ソラマメセンベイ・美味しかったです

Dscn8148     Dscn8149_2

快適な林道ドライブを楽しんだら瓶ケ森登山口の駐車場へ  

時間も遅いが、明日のお天気が?なので 歩いてきました。ツア-のマイクロバスも待機してました

                       男山頂上         女山・瓶ケ森(1896.2m)

Dscn8151    Dscn8156   Dscn8161

                       瓶ケ森の草原からは石鎚山の山並みが大きい

Dscn8159     Dscn8163

・18時半になると、薄暗くなってきた。瓶ケ森の大きな駐車場は1台の乗用車のみで寂しい・・・

 今晩の車中泊を探して、シラサ峠避難小屋からよさこい峠を経由、土小屋には19時を回っていた。

 東屋とトイレの近くに駐車して、国民宿舎石鎚で 缶 ゲット・簡単に食事をして、明日の行動を考えながら おやすみ

 


アケボノツツジの群生を見に四国の赤石山を歩く

2011-05-15 | 四国、中国の山

Dscn8091 昨年から四国・赤石山のアケボノツツジを見たいと連休後半でもと予定してましたが、金沢のKazさんの情報では、今年は、2週間遅い様子とか・・来週は田植えで忙しいので、土曜日の仕事を終えてから出発しました。予定が未定なので単独です。久々の瀬戸大橋を渡り、登山口の道路が分らないので豊浜SAで車中泊

15日早朝、新居浜IC下車して道の駅マイントピア別子を経由し下山口の日浦登山口を確認して、筏津登山口の山荘へP

登山届けを提出して、緩やかな山道を登ります。途中で何人かに抜かれ

小父さんに私より遅い人は初めてだと言われ、ショックだが今の現状では仕方ないか・・

Dscn7922    Dscn7924  Dscn7925

気をとりなおして、マイペ-ス出歩く   瀬場谷の二股分岐にシャクナゲの蕾、二株確認

Dscn7926   Dscn7934

右の支谷を歩くと、いくつかの滝がある   水がなくなると新芽が芽生えた気持ちの良い山道

Dscn7940    Dscn7944

     目的のアケボノツツジが彼方此方に登山道に咲いている

          赤石山荘の分岐を右に取ると直ぐに200名山・東赤石山(1706.6m頂上

Dscn7954_2    Dscn7968_2  Dscn7971

少し休憩して、楽しみにしていた八巻山の岩尾根歩き         先ほど登った東赤石山

Dscn7977   Dscn7985

印の付いた巻き道もあるが、岩尾根を忠実に辿るが、下りに行き詰ると迂回しながら歩く

Dscn7988

          前赤石山は、トラバ-スして緩やかな山道を登ると物住頭(1634.5m)

Dscn8004    Dscn8012

アケボノツツジが山の斜面に咲いている。蕾があるが満開状態です。皆さん、デジ亀に・・もちろん

Dscn8026   Dscn8034_2 

Dscn8033

西赤石山(1625.7m) 山ガ-ルで頂上は大盛況です。 山ガ-ルについて下山です

Dscn8041   Dscn8054   Dscn8068

Dscn8048    Dscn8050

山道から少し入った展望台・隠れ展望台とか・・・見晴らしが最高  アケボノツツジの群生も最高です

Dscn8061

時間が無いので、銅山越からダイヤモンド水経由 別子銅山の小学校跡地等散策出来、疲れも忘れさせます

Dscn8076   Dscn8087   Dscn8088

・日浦登山口の駐車場は、満車で車道にはみ出していました。 自転車を持ってくる予定でしたが、下りなので歩けば良いと・・・

 これが大きな間違いでした。5km 疲れた足の車道歩きは辛かった・・・

・Kazさんの情報は大正解でした。感謝です 満開近いアケボノツツジの群生は見事でした。

 東から西赤石へ縦走も出来、時間はかかりましたが、大満足の花旅となりました・・マイントピア別子で  泊

  


残りドウダンを求めて那岐山を歩く

2010-06-17 | 四国、中国の山

入梅に入りましたが、昨日からお天気が回復し明日も一日の予報・・休日として北陸の山、大台の山と思いましたが雑用が入り夜行発が出来ず、朝の寝覚めで山を決めました。 まだドウダンツツジが咲いているかもと思い3年前のドウダン街道の鳥取、岡山県境に位置する那岐山を歩いてきました

自宅4時半過ぎ発 海岸線を鳥取へ 29号線から53号線を経て、7年前に初めて歩いた鳥取からの登山口へ

       途中に河原城(若鮎城)の姿、那岐山の山並みが目に付きます

Dscn4629   Dscn4630   Dscn4631

        コ-ス予定 西仙コ-ス  三角点  頂上  東仙コ-ス

  7時10分準備して登山口から右・渓流沿いの林道を20分も歩くと西仙コ-スの入り口です

直ぐに渓流コ-スと尾根コ-スの分岐が有ります 今日は左・渓流コ-スを歩きます

Dscn4635   Dscn4638   Dscn4640

苔むした渓流・カツラの大木、渡渉も有り、良い感じの沢歩きです 増水時は、尾根歩きが無難です

    渓流の水の音、小鳥の囀り・カッコウ等?? 気持ちよい一時です いいなあ~

Dscn4652_2           Dscn4655

大岩を通過すれば、沢から尾根に登り直ぐに 馬乃背避難小屋 新しく立派な小屋です 

Dscn4658    Dscn4660

少し休憩して尾根歩き 山道の脇には、イワウチワの群生です 4月の中頃は見事でしょう・・

  1000mを過ぎるとピンクの花が・・ドウダンかと近ずくとタニウツギでした・・ガックリ

Dscn4663     Dscn4667

   タニウツギ、レンゲツツジは多く咲いてますが、ドウダンは、さっぱりです

   やっと1本咲いていました 今日見た最初で最後になろうとは・・・サラサドウダンツツジ

Dscn4669    Dscn4668

尾根に出るとガスが沸いてきました 雷の気配がするので三角点、避難小屋から頂上へ急ぎます

Dscn4673   Dscn4675   Dscn4676

Dscn4681    Dscn4679

  那岐山(1255m) ガスが沸いていて、北方面は少し展望が有るが南方面は無し

Dscn4682   Dscn4683   Dscn4687

下山の分岐点は、岡山県のA Bコ-スと鳥取県の東仙尾根コ-スが有り、鳥取県へ下山

山道にサラサドウダンの花が落ちていました・・遅かったのかな・・ 鳥取県は階段が好きなのか、疲れます

                   ギンリョウソウ  ブナ林に救われます

Dscn4689    Dscn4694

・グルット一周・4時間少しでした。残念ながらドウダン街道には出会えませんでした

 今年は、何所の山でもシロヤシオ、ドウダンは不作の様子です・・天候か裏年か? 来年に期待したいです

・今日も東仙尾根で、アカショウビンの声を聞きました。ヘビ二匹と下山してから登山者二人に出会いました

・休憩しながら自宅に3時前着・・・休憩して、玉葱の収穫・・今年は不作 ジャガイモの試し堀をしました・・良い様子だか゜・・