自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

尾瀬ケ原

2017-07-21 | 日本の山

 尾瀬、福島県の玄関口・御池より燧裏林道から上田代、天神田代から尾瀬ケ原に出る

ワタスゲの群生地から尾瀬でて温泉小屋、東電小屋、ヨッピ橋を渡り
竜宮小屋から十字路まで木道歩き

     

 

 



 ニッコウキスゲはチラホラ、今年は遅い様子と鹿野食害で群生していない

桧枝岐の公園で車泊して、明日は田代山を歩きます


白谷雲水峡

2017-05-23 | 日本の山

フェリ-の予約を変更して、フェリ-の時間待ちで白谷雲水峡を散策する
苔むす森・トトロの森まで往復した

 

新緑と小鳥の囀りの中、森林浴を楽しみました
13時30分のフェリ-で鹿児島に向かいます

屋久島よ さようなら ありがとう

鹿児島県のサ-ビスエリアで車泊し早朝発して阿蘇から久住山に寄り
長者原ビジタ-センタ-の自然研究路を散策して倉吉経由で山旅は終わりました



霧の縄文杉トレッキング

2017-05-22 | 日本の山

今日は屋久島らしい小雨模様でした
もう一つの目的の縄文杉トレッキング
マイカ-禁止なのでマイクロバスで荒川登山口へ
準備して今だ現役のトロッコ軌道を歩く

 

 

ハ-トで有名なウイルソン株

霧雨で幻想的な縄文杉 標高25.3m 胸高周囲16.4m




名も無い巨木がゴロゴロある屋久島でした

多くのグル-プは観光ガイトが多かった。温泉に入り海の見える公園で車中泊

 


白神山地散策

2015-10-13 | 日本の山

昨晩は道の駅・はちもりに車中泊した。予定の白神岳登山を止めたので、どこを散策しようかとガイドMAPで検討する

近くに二ツ森の山なら登山口から50分とある。森林科学館から青秋林道を走ると真瀬渓谷から高度を上げて登山口に着く



林道は完全舗装の走りやすい展望のある林道



尖っている山は岩木山かな?





やっと登山口に着く。休憩小屋とトイレ有り、林道の広い場所に駐車。登山口からは緩やかな山道



登りは頂上までの一頑張りで楽ちんコ-スだ。二ツ森(1086.2m)



早く下山したので、白神山地世界遺産センタ-(籐里館)に寄るも休館日だ
317号を走り、太良峡から左に入り岳岱自然観察教育林を散策



苔むした巨岩と林に覆われた台地。散策路は整備されている。一部、広い緩やかな散策路になっていて
足腰の弱い人や車椅子の方でも、気軽に白神山地を体験出来る観察林です



小雨の中、ツア-客と一緒にガイドさんの説明を聞きながら、ゆっくりと散策しました



紅葉には少し早いかな



古木もありました



二ツ森は白神山地の展望が見れて、岳岱自然観察教育林では、白神山地のイメ-ジが少し分かりかけました

お天気は、いまひとつでしたが世界遺産・白神山地は広すぎて、まだまだ未知の地域が沢山あります。何時か訪れたい

東北山旅も明日で最終日です。お天気は回腹しそうに無いか・・・ゴンドラコ-スで森吉山と決め市中の駐車場で車泊





東北の山旅・吾妻小富士、浄土平散策

2015-10-09 | 日本の山

孫の運動会、地域の体育祭も終わり、畑仕事も一段落したので東北の山旅に出かけてきました

前日のお昼前自宅発、一足飛びに東北に行けないので北八散策でもと思ったが次の予定の山の日程がきつくなりそうなので、予定に無かった東吾妻山の一切経山からの五色沼散策に変更

PAで仮眠を取りながら登山口に向かうと磐梯方面からは時間規制の通行止め、迂回をして浄土平着

浄土平までの車道より


ビジタ-センタ-横の登山口より木道歩き



一切経山登山道は有毒ガスで通行止め、情報は知らなかった。他のコ-スも通行止めだ



気をとりなおして、一昨年東吾妻山は登っているので、鎌池が見える姥ケ原まで散策する



ここで引き返して、下山道からの小富山



浄土平から吾妻小富山を時計回りで周回する。
吾妻小富山(1707m)



火口からの浄土平



頂上から眺める市街地の景色



道路の時間規制、予定していた一切経山は通行止めとアクシデントが続いた一日でした

五色沼は見れなかったが、小富と浄土平の散策と紅葉を楽しめたので良しとしよう・・・

北海道に抜けた台風で予定を一日ずらしたが、風は十数メ-トルの突風で飛ばされそうになった

明日は東北山旅で楽しみにしている紅葉の栗駒山に向かい一関IC手前の金城PAで車中泊する


白川郷散策と白山ス-パ-林道ドライブ

2014-10-11 | 日本の山

  近くの雨飾山の紅葉散策と思ったが、帰り道になる白川郷から白山ス-パ-林道の紅葉散策とした

白川郷IC降車すると、合掌造りの世界遺産・白川郷は霧の中だ  ス-パ-林道開通は8時なので散策する

Dsc_0443_2    Dsc_0445

     まだ朝が早いので観光客は、まばら       愛嬌のある案山子が出迎えてくれた

Dsc_0451_2    Dsc_0454

                犬の散歩をされていた町人から聞いて、城跡の展望台へ

Dsc_0456   Dsc_0450   Dsc_0457

                    もう少し待ちたかったが、中々霧が晴れないので・・・                                  

Dsc_0467    Dsc_0459_2

            展望台から降りてきたら晴れてきた

Dsc_0475_3

             白川郷を後にして、白山ス-パ-林道に8時半にはいる

石川県白山市と岐阜県白川村を結ぶ全長33.3kmの前線舗装された大型バスが交差できる有料道路です

         

土曜日と行楽日和のお天気なので、三方岩岳の駐車場は満車で、順番待ちだ

Dsc_0515     Dsc_0482    

  三日前に紅葉の写真が掲載されて、来られたご夫婦は、少し遅かったかなと言われていた

    

Dsc_0487    Dsc_0484

    往復1時間半なので、大勢のハイカ-で賑わっていた   数匹のワンちゃんも見かけた
                       
                       日本三百名山・三方岩岳(1736m)

Dsc_0490   Dsc_0491    Dsc_0508

Dsc_0501    Dsc_0504

     遠くには白山・御前峰、大汝峰、七倉山・・の展望だ   何時か縦走したいものだ

Dsc_0503


展望所は駐車できず、紅葉を楽しみながら中宮温泉(550円)で疲れを取り福井北ICから乗車して20時過ぎ帰着

   今回は、山を三座と観光地を散策して、お天気に恵まれて、秋の紅葉の山旅となりました

Dsc_0516


日本二百名山・黒姫山

2014-10-10 | 日本の山

       先月、表参道を、しなの木まで散策した黒姫山を西登山新道から往復してきました

黒姫という姫様と若侍に化身した大蛇の悲哀な黒姫伝説があり、古くから信仰の対象とされ信濃富士と呼ばれて親しまれている
      小林一茶の故郷の山で、ブナ林と妙高山、火打山、飯綱山、斑尾山等の大展望だ

              戸隠へ向かう途中で1ケ月前は、蕎麦の花で満開だった黒姫山

Dsc_0390_5

        戸隠キャンプ場近くの西登山口の小さな駐車場を7時半発  直ぐに種池

Dsc_0392_2   Dsc_0391_2   Dsc_0394_2

Dsc_0396_2

                種池から直ぐに、少し大きい古池より逆さ黒姫が見れた

Dsc_0397_2

               平坦な道から渡渉して緩やかな道を新道分岐まで歩く

Dsc_0401_3    Dsc_0409_3


                   古木も混じる緩やかなブナ林道は気持ちよい

Dsc_0413_2    Dsc_0416_2


                       ドウダンツツジ等の紅葉が見頃だ

Dsc_0423_2    Dsc_0436_2

                      しなの木から、しらたま平は急坂となる

Dsc_0426_2    Dsc_0432_2

                   緩やかな稜線に出ると戸隠山、高妻山の展望が広がる

Dsc_0431_3


左手に見える小黒姫                少し登りを頑張ると 黒姫山(2053.4m)

Dsc_0434_2   Dsc_0435_2   Dsc_0439_2

    時間の余裕が無いので、展望と紅葉を楽しみながら峰ノ大池分岐を右に見て下山する

               遠望には北アルプスが、近くには雲海に浮かんだ飯綱山だ

Dsc_0441_2     Dsc_0442

          登山口が近くなりやれやれ、古池を左回りで一周して駐車場へ着きました

           お天気に恵まれ、紅葉と展望を楽しみました  何とか歩けて、足に感謝

            お蔭さんで気になっていた黒姫山・これで北信五岳が完登となりました
 

        明日は足の疲れが有るので、予定を変更してドライブしながら秋を楽しもうかな・・
  

Dscn1826_2


黒姫山散策と戸隠高原ドライブ

2014-09-13 | 日本の山

天気予報は上信越   予報であったが、百名山の巻機山が気になっていたので、確認に桜坂登山口まで行きました

Dscn1589   Dscn1591   Dscn1594

  小雨模様でも多くの登山者が準備されていた 体調良ければ、此処まできたら登山しただろうが

山の上部はガスが有り確認出来ないが、今時点の私のコンディションでは無理と判断して残念だが帰ることにする

帰るには時間が早いので、途中降車して戸隠高原のドライブと気になっていた山・黒姫山の山麓を散策した

          
  黒姫伝説があり、信濃富士と呼ばれて親しまれている名山です
       小林一茶の故郷の山で、古くから信仰の対象とされ、ブナ林と大展望が良い山

Dsc_0217   Dsc_0255_2   Dsc_0218

        登山道はいくつかあるが、町民の森駐車場がある表参道から散策した

Dsc_0220    Dsc_0226_2

              三箇所、工事用の林道を横断して山道に入る

Dsc_0221   Dsc_0224   Dsc_0223

             樹林帯の間から、300名山の斑尾山が展望できた

Dsc_0233    Dsc_0234


アジサイが咲いていた                                     トリカブト

Dsc_0229   Dsc_0232   Dsc_0247 


           しなの木から七曲の急坂になりそうなので、夫婦岩付近で下山する

Dsc_0238    Dsc_0243_2

少し色づいてきている

Dsc_0240   Dsc_0242   Dsc_0246


Dsc_0251   Dsc_0250   Dsc_0252_2

     
      戸隠高原キャンプ場までドライブして、帰路に着きました   23時過ぎに自宅着

        黒姫山、巻機山は紅葉シ-ズンまでに体調を整えて、リベンジしたい山です

Dsc_0253

 


花の百名山(200名山)・秋田駒ケ岳

2014-08-04 | 日本の山

高山植物の山で有名な秋田駒ケ岳は、探索したい山でした 今の時期はマイカ-規制なのでシャトルバスに乗り8合目から周回しました

秋田駒と呼ばれ、複雑な火山地形をもつ 山一帯は天然記念物に指定されている高山植物の宝庫だ
特に焼森と大焼砂のタカネスミレ、コマクサの群落が知られている  最高峰は女目岳(男女岳)

                   
 アルパインこまくさの大駐車場                      八合目小屋

Dsc_0871   Dsc_0872  Dsc_0876


                 旧硫黄鉱山跡を横に見て、片倉展望地を目指す

Dsc_0879_2   Dsc_0889


    ハクサンチドリ                  ダイモンジソウ       

Dsc_0878   Dsc_0881  Dsc_0882


            田沢湖                           男岳

Dsc_0893   Dsc_0899_2


    シシウド

Dsc_0886   Dsc_0887  Dsc_0888


   阿弥陀池への木道                             男女岳

Dsc_0903   Dsc_0908


      キンコウカ               秋田駒・男女岳(1637m)

Dsc_0907  Dsc_0910_2  Dsc_0917


        女岳                               男岳からの阿弥陀池

Dsc_0915   Dsc_0918


                          男岳(1623m)               リンドウ

Dsc_0921   Dsc_0924  Dsc_0922


       馬ノ背から横岳

Dsc_0920_3


         男岳と馬ノ背の鞍部からガレ石を下山する   木道と小岳と女岳

Dsc_0927



         火口原の中を歩くと景色が違って見える 裏からの馬ノ背尾根と横岳

Dsc_0934   Dsc_0937


ウサギギクの群落と木道脇にはヒゲになっているチングルマが群落となっている   エゾツツジ(北海道と東北北部に分布)

Dsc_0941_2    Dsc_0944_2


      国見温泉からの横長根尾根分岐を横岳目指して、緩やかな大焼砂を歩く

Dsc_0949

           コマクサ                    タカネスミレ

Dsc_0950   Dsc_0953  Dsc_0943


       横岳(1583m) から焼森へ登りシャクナゲコ-スを八合目へ下山しました

Dsc_0957    Dsc_0958


気に恵まれ秋田駒ケ岳の高山植物を楽しみました  お手軽なハイキングコ-スでお昼になりましたが、約1時間シャトルバス待ち・・

コマクサは名残でした タカネスミレは6月中旬から7月上旬が見頃とか 標高が低いので、もう少し早目が良いようです

               昼からは、少しドライブして、八幡平に向かいました