ダレダレヒンコンカン

ダレ:ダレている ダレ:おまえ誰? ヒン:貧乏なんだよぉ コン:バツイチだし カン:勘違い男だし

富士山登ってきました。しょの参

2004-08-22 10:53:37 | Think out

8合目の宿は1畳に3人というキャパらしく、枕の幅が一人分の占有幅となるそうです。信じられない説明に我等親子は愕然としました。これが山小屋の現実なのかと。非難小屋ならそれも致し方ないかも。しかし、当日は平日でもあり、ガラガラ状態。それでも、後から客が来るかもしれないので、キャパは守って欲しいとの事。「荷物は足元か枕元に」どこで寝ろっちゅうんじゃい!
いや~たまげた。まっその言葉を守ったふりをして荷物は通路へ。
それにしてもさすがに3,350m。息が苦しく、時々頭痛がします。軽い高山病?
食事は18:00でお願いしたので、それまで、うとうと。息子は携帯電話のテトリスに夢中。18:00になって、「お食事の用意が出来ました」とのことで、広間へ行くと、発泡スチロールの容器に入ったカレーとライスとぷにぷにのコップに入った水が1杯。この時間帯で夕食を頼んでいたのは、私たち親子と、カップルだけ。4人で細々と食事をしました。育ち盛りの息子の腹はこんなので満たされるのだろうか。
その後、やる事も無いし(私としては江戸屋のスタッフとお話でもしたかったのですが、そんな雰囲気はまったくなしっ。スタッフはコタツで丸くなっていて、客である我々は端のほうに置かれた折りたたみテーブルの上で、食事をしていたもので)、早々と寝床へ戻ったのでありました。

とにかく「睡眠は十分に」と言う富士登山一年先輩の言葉を守り、19:00には寝る努力を始めたのでした。

んが、しかし。21:00ごろに数名新規客がやって来たり、山頂でご来光を見るグループは、2:00頃に出発をはじめたりと、とにかく賑やかで。熟睡したという気にはなれませんでした。息子は、育ち盛り、布団をけったり大胆な寝返りをうったりと、熟睡しているようでした。
3:00位にトイレに立ったついでに下界を見ると、河口湖町の夜景がとてもきれいでした。飛行機から見る夜景に匹敵するワンダホーなものでした。写真をとらなかったのが悔しいです。

4:50頃、江戸屋の館内に「もうすぐご来光です」という放送と共に電気が点けられました。さていよいよご来光の瞬間です。
続きは「富士山登ってきました。しょのよん」で

富士山登ってきました。しょの弐

2004-08-22 10:52:07 | Think out
8/18自宅を9:00に出発し、東名御殿場を経由しR138から富士あざみラインから須走口新5合目に10:30頃到着、準備をし、11:00いざ出発。
はじめはTシャツ1枚でも暑いくらいで、森の中の山道をゆったりと歩いて行きました。
6合目到着は13:20頃、ここでコンビニで購入したおにぎりで昼食を摂り、更に上を目指しますが、日頃の運動不足がたたり、それから先は10分おきぐらいに休憩をしないと息が切れてしまう状態でした。
7合目「太陽館」(3,000m)到着は15:30頃、この時点でフリースなどを着込みました。ここまでは写真を見ても息子の顔には笑顔がこぼれる位、余裕がありました。が、これから先が風が強くなり、時々体のバランスを崩し、転びそうになる事もしばしば。休憩はビバークよろしく岩陰などを見つけてはそこで息を整え、2分おきあるいは2つのカーブを過ぎては休憩を取るという状態でした。雲はすでに目線の下にあり、高い場所に登ってきたという実感があったのですが、下を見ると車を止めてきた駐車場が意外と近く見え、なんとなくおかしな雰囲気でした。
時々「ドーン」という「雷?」と思うような音が麓から聞こえてきます。これは自衛隊の富士演習場からの物でした。

本7合目(3,250m)の見晴館到着は16:30、気温は12℃でしたが、強風の為体感温度は5℃ほどでした。それからも「ポレポレ」よろしく、無理をせず、ゆっくりと進み、本日の宿泊予定地8合目「下江戸屋」(3,350m)へは17:00に到着、チベット風のユニフォームのお兄さんに出迎えられました。一泊二食付きで@7,500、これを高いと思うかどうかは他に泊まってみないとなんとも言えませんが、夕食は小さな発泡スチロールの容器に入ったカレーライス+1杯の水。ペットボトルのミネラルウォーター(500ml)が500円の世界。壁に貼ってあるメニューを見ると、カレーライスが1,200円!...夕食のこれが1,200円かと、しみじみ味わいましたが、どう見てもレトルト。たしかにこの地では全てが貴重品なのですが、今はブルでどばっと運んできているので、それほど高くする必要は無いと思うゾ。
菅さんが利用した太陽館は同じ宿泊料金で、しかもカレーではなく和食と暖かいトン汁、しかもお変わり自由っっ!(富士山の山小屋について、ふーむというページ)
たしかに太陽館と下江戸屋の標高差は350mありますが...太陽館はトイレも宿泊者は無料ですが、他は宿泊者からも維持費として1回100円徴収されます。
しょの参へ続く。
6合目付近で見た真っ青な空ときれいな雲

富士山登ってきました。しょの壱

2004-08-21 03:17:11 | Think out
2004年8月18日~19日にかけて、最愛なる息子(中1)と日本の霊峰富士山へ行って来ました!
台風15号の影響なのでしょうか、晴れていたのですが、風が凄かったです。偶然にも17日に民主党前党首の菅さんが富士登山をしたということが彼のHPに載っていた事を富士登山の先輩格である友人が教えてくれました。
そもそも、富士登山に挑戦しようと思ったのはバツイチになってから毎年夏休みには、必ず息子とキャンプ等をして、親子の絆を深めようと試み、今から3年前に富士五湖の西湖にあるオートキャンプ場PICA富士西湖に行った際に、富士スバルラインまでドライブし、6合目まで登ってみて、「来年は富士山へ登ろう」と約束をした訳です。

で、昨年さらっとHPで富士登山について調べて、息子にColemanの登山靴を買って、西湖のキャンプ場をベースに日帰りで行こうと計画し、実行したのでした。
しかし、考えが非常に甘かったことが判明してしまったのです。
通常、富士登山の日帰りとは夜中に出発し、御来光の時間帯に山頂に到着し、御来光を見て、お鉢まわりをして下山という、かなりきつい行程の事だったようです。
それを、登りの行程5Hを信じ、所要時間の判断から9:00位にベースを出発し、14:00には山頂に着くだろうと思っていたのですが、あいにくの雨模様、それに息子は雨具の用意をしていなかったので、途中6合目で簡易合羽(500円)を購入し、山頂を目指したのですが、所詮簡易合羽、なんとか新7合目(2,780m)までたどり着きましたが、雨は激しくなる一方、山頂を目指すのは断念しました。

それから、一年後、今回は息子用にレインウェアも購入し、自分も登山靴を購入し(前回はバスケットシューズ)万全の対策をし、山頂を目指したのでした。しかも、登山口は前回は河口湖口からでしたが今回は須走口からのチャレンジ(リベンジ)としました。

タイトルも決まったし!

2004-08-08 17:18:17 | Think out
最近、マンガを買っても読みきれない事が多くなってきた。
私は通勤に約1.5hかけています。往復で3h。今まではその通勤中に1冊は読みきっていたのですが、近頃1/3ほど残してしまいます。
なぜかと考えてみると、朝は眠いのとラッシュでマンガを読む時間を睡眠にあてており、そうでない場合でも、立っている場合に座席の前に場所を確保できない為、マンガはおろか、文庫本すらも読めない状態です。
歳のせいも有るのか文字がよく見えなくなってきているようだし、疲れるのです。あぶないかな~

通勤の話が出たついでに、いっつも思うのですが、ドアの前で踏ん張っているヤツ。あれはどうにかなんないのかなと、降りる人の邪魔っ。一旦降りてくれれば、乗降はスムーズになるのに!彼らは通勤の動脈硬化です。それと、「おれはここをうご、か、な、いっ」とがんばっているおとーさん。私の偏見ですが、ハゲに多いようです。そのおとーさんの先(中央部)には2~3人は余裕では入れるスペースがあるにもかかわらず、なぜかがんばっていて(つり革の下がっているパイプ部をしっかり握り、がんばっている為腕がプルプルしている)、入り口より押し寄せてくる人の波にも一生懸命に抵抗しているのです。何をこの人にこうさせているのか...通勤のこだわりなのでしょうか?迷惑なこだわりです。ヤメテ欲しい。

田舎言葉について

2004-08-04 18:42:49 | Think out
私が中学まで生活した場所は本当にど田舎でした。
電話が自動ではなく、グリグリと取っ手を回し交換手を呼んで通話先を伝える方式でした。
そういった方式の最後の2箇所の1箇所でした。小学校もいわゆる僻地指定校でした。でも複式学級ではありません。(低学年までの分校はありましたが)
そんな田舎の特殊言語(方言)を紹介します。皆さんはいくつ理解できます?
#1.ざざんぼ
#2.しゃで
#3.かんぷら
#4.でれすけ
#5.おんつぁま
#6.こわい
#7.くらつける
#8.とんぼぐち
#9.らいさま
#10.ごせやげる
#11.たっぺ
正解というか意味は
#1.お葬式
#2.弟(舎弟がなまったもの?ちなみに「せな」は兄、「ばっち」は末っ子
#3.じゃがいも
#4.怠け者、ばかもの
#5.叔父さん
#6.疲れた。こぇ~等といいます。
#7.なぐる
#8.玄関
#9.雷
#10.はらがたつ
#11.氷(たっぺ滑り=氷滑り)
もっといっぱいあるのですが、おっと私の出身地がバレタ?

全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路
松本 修
新潮社 (1996/11)
売り上げランキング: 29,915
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.75
5 この本はズバリ「笑える柳田國男」だ!是非、読むべし!
4 読んでおきたい
5 学問とはかくあるべき