見出し画像

今日の記憶を一言半句

こんなクラシック音楽って楽しいよ!

桜の見頃な週末だというのに、関東は天気が悪く、当地方は午前中まで弱い雨でした。

午後からは、花曇りの雲に覆われたまま。

花見の計画が明日もあるのに、残念なことに回復する気配はなさそうです。

そんな天気で、今日の桜廻り予定も中止に。

 

いつものごとく、ネットラジオを聴きながらの一日でした。

音楽番組を聴いていると、思わぬ曲にめぐり合うことがあります。

今週からスタートしたNHK‐FM「クラシックの庭」の放送で流れたレスピーギの組曲「鳥」がそれでした。

 

 

四種類の鳥の鳴き声や姿態を楽器がリアルに、そしてユーモラスに描写した組曲です。

それぞれの曲には、鳥の特徴や性格が反映されています。

たとえば、鳩の曲は優しくてロマンチックな雰囲気だったり、カッコウは陽気でユーモラスだったり。

 

 

前奏曲になんとなく「春が来た、春が来た」に似たフレーズが何度か登場します。

それが、なんとも春らしさを感じさせます。

ちなみにその後の「何処に来た」までのフレーズはありませんけど・・ね。

楽器が奏でる鳴き声に、これだと思いながら聴いてみると楽しいですよ。

是非聴いてみてください。

 

  1. Preludio (前奏曲) (00:05)
  2. La colomba (鳩) (03:10)
  3. La gallina (めんどり) (07:32)
  4. L'usignuolo (夜鳴きうぐいす・ナイチンゲール) (10:29)
  5. Il cucù (カッコウ) (14:10)

 

レスピーギ 組曲「鳥」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事