近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「モクズガニ」 海が無くても?

2009年02月26日 07時54分53秒 | 滋賀県の甲殻類紹介
 閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する甲殻類の紹介、今日の1匹はモクズガニ。滋賀県でも2000年代前半には内湖などで見られたようです。滋賀県版レッドリストでは希少種にあげられていますが、今でも採取できるのだろうか?因みに画像の個体は他県産で御座います。
<データ>
名前:
モクズガニ
分布:
 現在は、滋賀県内に自然分布していないのでは? 
体長:
 200mmくらい(殻幅で70mm前後) 
生息:
 河川の河口や海岸沿い 
特徴:
 漢字で「藻屑蟹」と書く、淡水域では大型の甲殻類。形状は四角く硬い殻に覆われた体と、鋏脚(ハサミ)に密度の濃い毛を持つ事(名前の由来)が特徴的です。体色は殻の背面が緑褐色で腹部は白色系。繁殖期は秋から春頃で、他県では10月頃に純海水沿岸部で採取した事があります。海に下って産卵する「降河回遊型」らしく、幼生はある程度の塩分濃度が無いと成長できない様です。ダムにより、海と往来できなくなった滋賀県では見掛けなく成りました。食用にもされているようで、カニ味噌はかなり美味らしいです。ただし、寄生虫の宿主ですので調理はには気を付けましょう!
参考・引用文献
私見:
 滋賀県では天然個体は絶滅ですかね?ウナギもそうですが、海との行き来は大切なんだな~、と考えさせられますね。
採取:
 水草の塊や石の下をタモ網で掬う。
 軍手を着用して素手で採取(挟まれないように注意!)
飼育:
 ①容器:30㎝水槽に成体飼育数は1匹
 ②底床:砂や砂利
 ③濾過:どれでも可
 ④設備:ヒーター×、エアーポンプ×、ファンorクラー×
 ⑤水草:無くても良い
 ⑥餌 :クリルや人工配合飼料など
 ⑦混泳:基本的に不可
 ⑧置物:隠れ家となる流木、脱走防止の蓋
 ⑨繁殖:海水が必要なので難しい

 繁殖を考えず飼育だけなら純淡水でもできます。汽水域だけでなく、海水域で採取した個体でも純淡水で問題なく飼育できました。ただし、脱走の常習犯です!体が出るような隙間は作らないようにしましょう。
動画:

画像:
      
 腹部と正面。ハサミにある泥の塊の様なものが”毛”です。
      
      
      
 子ガニと稚ガニ。子ガニには若干の毛が見られますが、流石に稚ガニには見られませんね。         

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドンコ将軍)
2009-02-26 12:41:30
ハサミのボアボアがボーボーのやつがカッコいいですね!
すいません...上手く表現できません!
返信する
旨いっすよ! (ゆう)
2009-02-26 12:42:52
仕事柄、中国への出張が多いのですが、
俗に言う「上海蟹」ってやつでとっても美味しいです。

日本でも採れるとは聞いてますが、
まだ出会ったことはありません。

処理にお困りでしたら、いつでもWelcome!
返信する
Unknown (うみへび)
2009-02-26 12:54:52
脱皮直後は手の毛が真っ白で
一見の価値あり。

力もあり足を延ばすと相当の高さも攻略と
なかなかてこずる子です。
大型のプラスチック飼育ケースがお勧め。


どこでも居るような気がしましたが
滋賀県では確かに見たことないですね。
海から遠いと見つかりづらいか~
返信する
採取者 (ryu-oumi)
2009-02-26 15:53:52
>ドンコ将軍さん
 ちなみに下から2枚目の画像、採取者は将軍で御座います(県外遠征の時の個体)。そしてその個体は、家中を逃亡して回った猛者です。
返信する
食! (ryu-oumi)
2009-02-26 15:56:04
>ゆうさん
 食べよう食べようと思いつつも、結局大きな個体は飼育に回っています(現在3匹飼育中!)。私は日本海側で採取していますが、静岡に多いような気がします。
返信する
プラケに行き着く (ryu-oumi)
2009-02-26 15:58:06
>うみへびさん
 >大型のプラスチック飼育ケースがお勧め
流石に考えることは同じ!結局水槽は諦めて、カブトムシ飼育用のプラケ特大で飼っていますよ(水槽では派手に逃亡されましたからね)。
返信する
大きくなる (iokun-oz)
2009-02-26 20:02:10
都田川水系ではいっぱい居るのですが、いつも小さいのばかり。しかし以前masaさんが捕獲したものを見てびっくり。巨大でした。飼育欲がふつふつ沸いてしまいました。悪い癖です。
返信する
Unknown (懐畔泥鰌)
2009-02-26 23:02:32
汽水系でいっぱいタモに入ります。
寄生虫がいるので、料理、解体は屋外でやることをお奨めします。
そこまでしても、食べたら美味しい蟹です!

琵琶湖にもいるんだ…。
返信する
飼育欲 (ryu-oumi)
2009-02-27 01:15:40
>iokun-ozさん
 大中小、全部飼育しています!大型個体は飼育のやりがいがありますよ!迫力がありますしね!
(煽って見ましたが如何です)
返信する
調理 (ryu-oumi)
2009-02-27 01:18:42
>懐畔泥鰌さん
 調理は工務店さんの作業場か、何時もスッポンを捌いてもらっている料理屋ですね。10匹ぐらいストックできたら皆で食べるかも?

 >琵琶湖にもいるんだ
最後に見つかったのは内湖の方だった気がしますが、琵琶湖でも少しはようですね。
返信する

コメントを投稿