近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

海水NO.47『クロシマホンヤドカリ』 微妙な違い?

2010年09月06日 08時17分45秒 | 海水甲殻類
 閲覧有難う御座います。海に生息する生物の紹介、今日の1匹はクロシマホンヤドカリ。日本海側の海水浴場のやや深場で採取しました。こんな所にもユビナガか~と思ったら、別種のようですね。
<データ>
名前:
クロシマホンヤドカリ
分布:
 日本海には生息していました
全長:
 殻から出た幅が10~20mm程の個体採取歴あり
生息:
 水深3mくらいの岩場にいました
特徴:
 漢字で「黒縞本宿借り」とでも書くのでしょうか?小型の甲殻類です。形状は一般的な小型ヤドカリと同じく、貝殻を背負い、細長い脚を体から出しています。鋏脚は右の方が大きく、小さな突起が多数見られますね。体色は黒地に白い横縞・・・と思わせて、実は縦縞の様です。脚の関節辺りを見ると、黒地に白い縦筋があります。住み分けでしょうか?やや深場を好む様でして、水深2~3mの所でよく見掛けました。
類似種との違い
ユビナガホンヤドカリ:指(指節)が長い、歩脚は縞が横のみで鋏脚に縦縞が見られる事も
クロシマホンヤドカリ:第1触角(短い方)が赤い、歩脚に縦縞があるが鋏脚の先に縞は無い
と言ったところでしょうか?
参考・引用文献
私見:
 何でもよく見なければ分かりませんね~、違いが微妙ですから。貝殻は三角よりも長細いものを好むように思います。
飼育:
 飼育飼育中。
動画:

画像:
                

 ①歩脚の白黒縦縞と②赤い(朱色くらいの赤さかな)第1触角です。 

近江工舎

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よーく見てみよう (iokun-oz)
2010-09-06 20:49:55
ちょこっときれいなヤドカリですね。
よーく見ないといけませんね。
もしかしてフナかと思って逃がしたお魚が
違うこともあったかもしれません。
返信する
Unknown (しかちん)
2010-09-06 20:50:34
ヤドカリはどの種でも愛嬌があって良い!
でも、実は飼育したことないんですよねぇ
オカヤドカリすらも! 
いつかチャレンジはしてみたいと思ってます♪

返信する
Unknown (懐畔泥鰌)
2010-09-06 21:32:01
よ~く見てるんだけど、見えない場合もある…。
ま、覚えておくと良いです(爆)

ヤドカリを見分けるなんて驚異です(謎)
返信する
Unknown (西村)
2010-09-07 00:57:39
いいですね。色々なヤドカリを捕りたい(捕れるものだ)と思っていたのですが、
意外と捕れなくて、やっぱり塩分の高いところを狙う必要がありそうですね。
この記事を拝見して9月中に見たことがないヤドカリを捕りたいなぁと思いました。
返信する
海水スタート (ryu-oumi)
2010-09-07 07:53:56
>ozさん
 だから海水スタートだって!
カメやら色々飼ってるし、
これ以上増えても大丈夫でしょう?
M氏もきっとお勧めしてますよ~
返信する
海水スタート② (ryu-oumi)
2010-09-07 07:54:51
>ozさん
 だから海水スタートだって!そのⅡ
カメやら色々飼ってるし、
これ以上増えても大丈夫でしょう?そのⅡ
サンショウウオよりも飼育は簡単!!
返信する
見分ける (ryu-oumi)
2010-09-07 07:56:19
>懐畔泥鰌さん
 見分けてふりして知ったかぶり~
種名の正しさは微妙よ~
そして、懐畔さんに縞が見えるか微妙(笑)
返信する
汽水シーズン (ryu-oumi)
2010-09-07 08:00:56
>西村さん
 汽水シーズン到来ですか?
魚以外にも”こぼれ話”生体を
楽しみにしております。
甲殻類も好きなので
新ヤドカリ期待してますね~
返信する
Unknown (ドンコ将軍)
2010-09-07 08:40:00
細長い殻を好むという事は、殻から引っこ抜くとスリムなボディをしているんですかね~。
それとも、着痩せするタイプなのか?
貝殻に好みがあるというのがオモロいですよね。
試着してみたりして判断するのかな~。
返信する
好み (ryu-oumi)
2010-09-07 13:35:51
>ドンコ将軍さん
 >細長い殻を好むという事は
極めて薄っぺらな調査ですが、
小さな個体も大きな個体も
三角貝には入っていませんでした。
鋏が小さいから、殻口が狭い方が好み?
とか勝手に想像しております。
返信する

コメントを投稿