近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「アサザ」  殆どクローン

2009年03月30日 08時03分22秒 | 滋賀県の水草・苔等紹介
 閲覧有難うございます。滋賀県に生息する水草等の紹介、今日の1株はアサザ。湖南地域周辺の畑で、漬物樽ごと水路にありました。人工的に移植したのか、栽培しているのかも知れません(滋賀県産かも不明・・)。
<データ>
名前:
アサザ
分布:
 滋賀県南部で確認 
体長:
 葉長で40~100mm前後 
生息:
 湖沼やため池などの止水域 
特徴:
 漢字で「阿佐佐」と書く、多年性の浮葉植物です。円形若しくは楕円形の葉は、淡い黄緑色で水面に浮いています。葉の生え方は地下茎から出た長い葉柄の葉と、水中茎の節からでた葉の2種類があるようです。また地下では地下茎を出して横に伸び、クローン株を作ります。花期は6月~10月頃で、葉のわきに花茎を出して、5弁で4cm程度の黄色い花を咲かせます。2001~2003年の調査で、日本には61個体(クローンを除く純個体数で)しかいない事が分かった絶滅危惧種です。
※私の文章能力が無いので補足(2009.4.10)
①61個体は調査時点の残存数で、昔はもっと多かったが61まで減っていまったようだという意味で書いたつもりでした。
②純個体数=遺伝的に異なる株という意味で、種子から発芽したもの以外に、クローン成長で殖えて、元の株や同じく生理的に独立したクローン株達が死滅したことで遺伝子独立したものも含まれると思います。
③「異型花柱性」という繁殖システムで、 「長花柱花」と「短花柱花」という2タイプの花型間での花粉により種子を形成しますが、 自家和合性が非常に高い「等花柱花」もあるようです。
「アサザ 咲く水辺」web 管理人 高川晋一様
      ↑ここを見るのが一番分かり易いです!
参考・引用文献
採取:
 クローン株を採取
飼育:
 育成経験無し
動画:

画像:


よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆう)
2009-03-30 12:31:17
水草類も外来に押されてますからね。
長い年月で見れば、そのうち固有種になるのでしょう。
その時まで地球があればの話ですが・・・
返信する
Unknown (ドンコ将軍)
2009-03-30 16:31:08
クローン株...これは初めて聞きました。
クローン株からクローン株が作られて、さらにそのクローン株から...と考えていたら脳みそが混乱してしまいました....。
返信する
Unknown (ガク)
2009-03-30 22:45:52
 アサザは霞で保護されているのでよく見かけますよ。夏ごろになると黄色い小さな花を咲かせてますね。群生していると中々見ごたえがあります。
返信する
61 (懐畔泥鰌)
2009-03-31 00:37:30
その最初の61個体はどこから来たんでしょうかね?
こういうこと考えるとわけ判らんくなります。
人類皆兄弟みたいな…。
返信する
アサザって (マツモムシ)
2009-03-31 03:50:05
突然溜池に出現したり、翌年には激減したりということがあるみたいです。
だから、新たに溜池で発見されたものがもともとそこに生育していたのか、それとも人為的に移入されたのか判断が難しいみたい。
わりと大規模な水域のものは増減が少ないみたいですが、山間や谷戸の溜池なんかだとちょっとした環境の変化で出たり出なかったりするみたいです。
睡蓮鉢なんかで育てると困るぐらい増殖するんですけどねえ。
返信する
開発 (ryu-oumi)
2009-03-31 09:09:17
>ゆうさん
 アサザの場合、開発による生息地の減少が問題なようです。そう言えば、全然見掛けた記憶がないんですよねー。
返信する
そういうこと (ryu-oumi)
2009-03-31 09:11:28
>ドンコ将軍さん
 結局はその通りなんです!クローンやクローンのクローンが流れて定着したものなどが多いそうです。まあ、我々が見た限りでは分からないんですがねー
返信する
霞ヶ浦 (ryu-oumi)
2009-03-31 09:13:11
>ガクさん
 そう言えば、霞ヶ浦では保護されているんでしたねー。こちらではコウホネは見掛けますが、アサザは見掛けません。記憶にあるのは、この画像の株だけ…
返信する
61 (ryu-oumi)
2009-03-31 09:14:44
>懐畔泥鰌さん
 そもそも本当に61なのかも疑問なんですよね(笑)
だって、この画像の株やら調べてないはずですから!
でも希少種になっている事は確かです。
返信する
環境 (ryu-oumi)
2009-03-31 09:17:01
>マツモムシさん
 滋賀県でも見られるようですが、私の行くポイントでは見掛けません。滋賀県内でも減っているんでしょうかね?それとももともと少なかったのか?確かに仰るように、樽の中では驚くほど増殖しています!
返信する

コメントを投稿