日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【三輪系】三輪鳥居(三ツ鳥居)@大神神社(奈良県桜井市)ほか

2013-02-08 | 鳥居見聞録
三輪鳥居の紹介
鳥居の柱を介して左右に小さな鳥居(袖鳥居)を組み合わせた鳥居
奈良県桜井市三輪に鎮座する「大神神社」にある鳥居が代表的なもの(ただし拝殿の奥にあり外からは見えない。拝観は可能)別名「三ツ鳥居」とも呼称する。

大神神社 三ツ鳥居(由緒書きより転載)写真のように大神神社の三ツ鳥居には、扉があるのだが根岸によれば、これは三輪鳥居の定義としてさほど重要ではないとの事

同摂社 檜原神社の三輪鳥居 裏手が大神神社と同じ三輪山で禁足地 三輪山自信がご神体でありここも本殿が無い。撮影:2012-01

牛島神社(東京墨田区向島)の三輪鳥居 撮影:2003-11

三峯神社(埼玉県秩父市三峰)の 三輪鳥居 撮影:2003-10

以上の三輪鳥居は、見ての通りすべて「明神系」であるのだが「三輪系」としてあえて別のカテゴリにしたのには訳がある。
以下の2種類の三輪系鳥居を見て頂きたい。

天岩戸神社(奈良県橿原市南浦町)屋根付き三輪鳥居 撮影:2000-10

奈良山の辺の道にて 宗忠+三輪鳥居 撮影:2000-10
以上のように根岸も同じ「三輪系」でも亜種型が存在している以上「明神系」として、組み込めなかったようである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿