日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【特殊系】肥前鳥居∋筥崎鳥居@筥崎宮(福岡県東区箱崎)ほか

2013-04-23 | 鳥居見聞録
実は、個人的にも好きな鳥居の型でもある「肥前鳥居(筥崎(はこざき)鳥居)」
見るからに各部位がアンバランスな構成ではあるのだが、それがまた安定感と存在感を見るものに与えさせてくれる。
最も、根岸は肥前鳥居を何処か異国的で、その見た目の豪快さと屈強さは、神門としての本来の意図とは相容れないものであるとして、賛成しかねると述べている。

肥前鳥居は、その名の様に主に九州は、佐賀県、福岡県に多く見られる。
特徴として
(1)何と言っても特異なのは、一体となった薄い笠木と島木の形状
(2)下部に行くほど広がるそのどっしりとした柱
(3)柱が三段継となっている。
(4)笠木+島木の先端部がクイッと上部へ反り返っている。


金立神社下宮@佐賀市金立町の肥前鳥居 (撮影:2002-08) ここは徐福ゆかりの神社でもある。

千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)@佐賀県三養基郡みやき町 (写真:同社WIKIより)肥前国一宮

筥崎宮 一の鳥居(筥崎鳥居)@福岡県福岡市東区箱崎 (写真:同社WIKIより)

同社 二の鳥居(筥崎鳥居)(写真:GOOGLE より)
その形状から「肥前鳥居」に含まれるものと思われるが場所が福岡県である事と「台輪」が無い事。そして笠木、貫共に三段の継(一の鳥居)が施してある所は筥崎鳥居として別称を用いている所以であろう。
個人的には、「肥前鳥居型」として区分したいところ
こちら(福岡県)とこちら(佐賀県)のサイトを見ると数多くの「肥前鳥居型」を見ることが出来る。佐賀県には100基以上の「肥前鳥居型」が存在しているらしい。
いずれ訪れる機会がもしあれば、肥前鳥居を探す旅をしてみたいものである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿