にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

B☆Bがコラムを書く理由・私がブログを書く理由

2006-01-14 06:53:15 | 北海道日本ハムファイターズ
 2006年最初のB.Bコラムが更新されました。今回のタイトルは「僕がコラムを書く理由」
 スタート以来私を含め多くのファンの注目を集めているこのコラムですが、そもそもなぜB☆Bはコラムを書こうと思ったのか?コラムを通じて伝えたいこととは?ここで書いてネタバレにしてしまうのも面白くないので、知りたい方はぜひ上記リンク先から読んでみてくださいね。
 ただ本題からちょっとそれたところで私が気になったのがコチラ。

 このコラムの読者からの反応は、皆さんが想像してるよりはるかに詳しく、常に隅から隅までつぶさにチェックしてますよ。特にインターネット上では、みんな僕が見てないと思ってかなり好き勝手な事書いてますよね~。誤解のない様にどんなに分かりやすく書いたつもりでも見当違いな解釈されたり、何気なく書いた言葉が独り歩きしてメチャクチャ拡大解釈されたり…(特に「マスコットにも人権を!」の回とか)。みんな思いっきり本音で書いてるから、ある意味読んでて面白いですけどね(笑)。


 当ブログでもこれまでB☆Bのコラムは何度も取り上げていますが、この分だとバッチリチェックされているようです( ̄▽ ̄;;;)
 しかもこれまで結構好き勝手に書いていますし、ネタにもしていますから、本人にはどう思われているやら(滝汗
 ただ、コラムの内容を拡大解釈しているかどうかは本人に言われなければ分からないですよね。それに読み手には読み手の解釈というものがありますし、悪意のあるものでなければ、それはそれで尊重されるべきだという気もします。
 まぁヘンな気を遣ってネタが鈍るのもイヤですし、本当に酷い誤解をしていればクレームが付くでしょうから、当ブログは今後も変わらぬスタンスでB☆Bネタを取り上げたいと思います。
 あ、でも、ひょっとしてこのエントリもB☆Bに見られてたら……あ、あの、ちょっとぐらいヘンなことを書いても、悪気はないから怒らないでね←超気弱

 話は変わりますが、今回のコラムを読んでふと思ったのは、「私がブログを書く理由はなんだろう?」という自問。
 当ブログも開設以来1年半近くになりますが、よくよく考えたら私は日記をつける習慣もなく、夏休みの読書感想文すら毎年のように踏み倒していたわけで(^^;)、そんな人間が飽きもせず文章を書き続けるというのが自分でも不思議な気はします。
 それで考えて出てきた答えが「何かを表現する側にいたい」ということ。
 もともとブログを開設したのは、一昨年から「ルパート・ジョーンズ」としていろんなところで文章を書かせていただいた中で、自分用の「発信する場」を持ちたいと思ったことがきっかけでした。
 それいらい今に至るまで一応ブログを継続させているわけですが、そんな自分を自分で見て思うのは、ファイターズや野球への愛着と同時に、何かを発信したり、表現したりすることにこだわりを持っているんだろうな、ということです。
 特に私の場合、大学の学部までは何らかの楽器を演奏してきたわけですが、卒業以来時間的・金銭的余裕のなさから何もできなくなり、そのことに寂しさを感じ続けてきました。表現する手段を失ってしまったことに。
 なので、音楽と文章という形こそ違えど表現する場を得られたこと、そして何よりその表現に対して反応を頂けるというのが私にとって何よりの喜びですし、その喜びが力になり続けてきた、という気はしています。

 ところで、皆さんがブログを書く理由はなんですか?


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私がブログを書く理由 (naruko)
2006-01-14 10:07:36
基本的に、書くことが好きなんですよね。

手紙や日記など、手書きのものは筆不精なんですが、ネットでは気軽に書けるような。

ブログを始めたきっかけは、ルパートさん宅をはじめ他の方のブログを見て、自分もファイターズ応援の記録や、お気楽日記を書きたかったから。

(カラスコ記事が増えたのはなりゆきというか…)



結果的に野球関連記事が多くなりましたが(困)



でも観戦記事とかは、写真を撮るのが楽しいし、日常でネタ探しをするのも楽しい。



トラックバック等を含めて、野球ファン仲間とのつながりが持てるのも魅力です。



書く側も読む側も元気が出るような文章を目指したいと思っています。
返信する
narukoさん (ルパート・ジョーンズ)
2006-01-14 18:04:59
他の方とのつながりが持てるというのは本当に嬉しいですよね。

私も特にブログをはじめてからはファイターズファンだけではなく他球団のファンの方とも交流が持てるようになりましたし、一緒に観戦する機会も持てるようになりましたからね。

ひいき球団を超えてオンオフのつながりができたのは、まさにブログの力そのものだと思います。



>カラスコ記事



開設された時はまだ登場していなかったわけですし、まさかこうなるとは思いもよらなかったでしょう。

ただ、それもまた一興ということで(^^;)
返信する
下のエントリの絡みますが (boomer44)
2006-01-15 02:29:28
私の場合、一つ下のエントリーとも絡むのですが、

・宮内義彦はインチキ野郎であり、彼の屁理屈、詭弁に騙されてはいけない。

・身売り・合併を経験したファンの、一言では言い表せられない複雑な感情

を訴えたかったということに尽きます。



また、いずれはまた何とかして、この球団を応援できたらいいなと考えています。そのためには、最低でも合併は間違いだったことを宮内義彦に、また歴史的に認めさせたいし(江川事件が間違いだと認識されているように)、あわよくば、宮内義彦から経営権を奪いたいと思っているので、それまでの過程を記しておこうかと思ってブログを開設しました。
返信する
書く理由 (kamu)
2006-01-15 08:24:54
やっぱり、「とりあえずいっとけ」みたいなところかなw

「人間言わないと損!」のが信条ですし(^_^;)



太古の昔のニフティサーブの会議室とかでもだらだら書いてたし、時代の流れでそれがブログになっただけというふうに思っています。



ココログをはじめてみたときは、なぜか懐かしい気がしましたし。



まぁ、そんなわけで遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。

勝っても負けても楽しめる1年になってほしいな。
返信する
boomer44さん (ルパート・ジョーンズ)
2006-01-15 10:47:56
先の読売記事がまさにそうですが、メディアからは球団統合を進めた側に都合のいい記事は出るものの(しかもその内容が怪しいから始末に負えない)、そうでない記事はなかなか出て来ませんよね。

そんな現状に敢然と立ち向かうというのは、本当に労力のいることだと思います。

私も陰ながら応援しておりますし、微力ではありますが2つの球団が消されたことへの抗議を訴え続けたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。
返信する
kamuさん (ルパート・ジョーンズ)
2006-01-15 10:50:32
迷ったらとりあえず書いとけ、というのは基本ですよね。

このところ私はそれがあまりできずにいたのですが、やはり基本に戻ってブログを続けたいと思います。

というわけで、本年もよろしくお願いします。



>勝っても負けても楽しめる1年になってほしい



同感ですね。うちの場合、今年は勝つのは望み薄な感じですが(苦笑)
返信する
ブロガーさん巡り (ボーチ41)
2006-01-15 21:17:41
その昔(いつのことだいっ!)、ホームページ作成のため、何とかスクールへ数ヶ月通いました。

挫折しました。以来、スポーツ系のサイト様を徘徊するのみで、夜中に笑ったり、怒ったり。

3月25日以降、徘徊頻度が一気に増えて、忙しくなります(笑)。
返信する
ボーチ41さん (ルパート・ジョーンズ)
2006-01-16 00:46:09
HP作成は難しいですからね。デザインのセンスも問われますし。

なので、私も一時期考えましたが結局断念しますた(苦笑)せいぜいネタページを1つ作ったくらいです。



開幕からは私も忙しくなります。今のうちに自主トレしておかないと(笑)
返信する
Unknown (むすび)
2006-01-16 15:51:45
私がブログを書く理由は、やはり「主張をしたい」という事でしょうか。

なにせ、がちがちの理系人間。学生時代に実験レポートを書くのが大の苦手。会社に入っても最初にぶつかった壁が「報告書の書き方」だったり。

最初は自分でブログは持たずに、知り合いのブログにコメントを書くだけにしていたんですが、やはり、自分が取り上げて欲しい記事とその方が取り上げる記事が異なっていたりして限界を感じ、自分でブログを書き始めた次第で。

ちなみに音楽系の話でHPは持っていますが、センスはZEROですw
返信する
むすびさん (ルパート・ジョーンズ)
2006-01-16 18:55:18
いろいろなところに文章を書き始めると、やっぱり自分用のスペースが欲しくなりますよね。

私自身は文系なんですが、私が知る限り、理系の方の場合はポイントをつかめば文系の方よりもはるかに分かりやすい文章を書けるようになるみたいですよ。



>音楽系



まぁ、私もひどいもんでしたから(^^;)
返信する