
ライオン像
写真のプレートには、、、こんなことが書かれている。
三越の正面入口を守る一対のライオン像は、ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔下のライオン像を模し鋳像されたものです。“気品と勇気と度量”の象徴として、また、ご来店のお客様の守護神として大正三年(1914年)本店のルネッサンス様式建築の本館ライオン口に設置されました。以来、東京名所の一つとして親しまれ、待ち合わせの場所としても有名です。
このライオン像は、“必勝祈願の像”として、誰にも見られずに背にまたがると念願がかなうと言い伝えられ、特に受験生の間に人気があります。
なっなっなんと、2世が隠れて上ったライオン像、
上っていいんじゃないですかー。
ライオンまたぐといいことがあるって思って
だけど、、、
俺は、プレートを読んでるのにすっかり忘れて、まさか1人で隠れて上るとは?・・・。
このプレートを何も考えずに2世と姫に読んで上げてから、
三越に入ったんだけど、
2世は気になって隠れて一人で、上っちゃったんだよね。
意味はわからなかったと思うけど、「隠れて登るといいことがある。」って、
ことはわかったらしい。
かっワイいいー。
そうそう、そこの受験生のママ。
代わりに上ってあげてね。
きっといいことあるよ。
写真のプレートには、、、こんなことが書かれている。
三越の正面入口を守る一対のライオン像は、ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔下のライオン像を模し鋳像されたものです。“気品と勇気と度量”の象徴として、また、ご来店のお客様の守護神として大正三年(1914年)本店のルネッサンス様式建築の本館ライオン口に設置されました。以来、東京名所の一つとして親しまれ、待ち合わせの場所としても有名です。
このライオン像は、“必勝祈願の像”として、誰にも見られずに背にまたがると念願がかなうと言い伝えられ、特に受験生の間に人気があります。
なっなっなんと、2世が隠れて上ったライオン像、
上っていいんじゃないですかー。
ライオンまたぐといいことがあるって思って
だけど、、、
俺は、プレートを読んでるのにすっかり忘れて、まさか1人で隠れて上るとは?・・・。
このプレートを何も考えずに2世と姫に読んで上げてから、
三越に入ったんだけど、
2世は気になって隠れて一人で、上っちゃったんだよね。
意味はわからなかったと思うけど、「隠れて登るといいことがある。」って、
ことはわかったらしい。
かっワイいいー。
そうそう、そこの受験生のママ。
代わりに上ってあげてね。
きっといいことあるよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます