goo blog サービス終了のお知らせ 

Infinity

アメリカ留学、RN免許取得、アメリカ移民ビザ取得、アメリカでの手続き、アメリカでのナースの仕事等についてのブログ

ものもらいと家庭療法のはなし。

2010-04-28 | ポートランド生活のはなし
昨日の昼間くらいから左まぶたが瞬きの度に痛かった。化粧を落とした後で鏡を見ると、左まぶたが赤く腫れている。ものもらいだな~、と自己診断。(ちなみに、ものもらいとは関東地方の方言で、正式には麦粒種、英語ではstyeと言う)それほど痛みもひどくないので、何もせずに寝たら、今朝起きて悪化していた。痛みも昨日より強い気がするし、一重になっている…幸い今日は休校日だったので、自宅療養を決意。でも、ひどくなったら眼科に行かなければいけないのかー、と考える。実はアメリカに来て一度も医療機関を受診したことがないので、留学生用の保険ってどうなってるんだっけ?と初めてパンフレットを見てみる。うちの大学は小さいので、オンキャンパスのクリニックはなく、外部の医療機関を受診しないといけない。その場合、医療機関に保険証を提示すれば後で補償額が戻ってくる。
保険証は初めにもらって、「いつでも携帯しているように」という教えに従い、財布に入れていた。。。はずが、財布に入っていないいつの間にかレシートなどと一緒に捨ててしまったのだろうか。これがないと、自腹になってしまう

学校の保険担当者に電話しようか考えていたら、ネットでものもらいのhome remedies(家庭療法)を発見。また、OTCの薬もあると書いてある。さっそく簡単な二つを施行。
①ホットタオルで15分ほど温める、を繰り返す。
②コリアンダーの実をカップ1杯分の湯で抽出したもので眼周囲を洗浄する。
これで自然に排膿させる。

で、①を試したら嘘のように腫れが引き、二重にもどりましたしかも、目を温めるって気持ちいい~病気じゃなくても時々やるべきだわ、と感激。
コリアンダーの他にもハーブの類が紹介されていたのだけど、たまたま家にコリアンダーの実があったので、②も引き続き試す。これはどの程度効いてるかまだ分からない。でも、少し腫れているし、瞬き時の痛みはあるので、①②を繰り返して様子をみよう。

私は何かあると結構すぐに薬に頼る方なので、家庭療法って大事だな~と身をもって体験したのでした。放置していても1週間以内には自然治癒がほとんどらしい。でも、1週間もこの不快と付き合うのは嫌だ。
そして何としてでも明日までに治って欲しいなぜなら、明日は大事なゲストがくるんですよ~こんなお岩な顔で出迎えるわけには行かないのです…。ホットタオル&コリアンダー、頑張って私の眼を治して。

最新の画像もっと見る

1 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深いです (Kyo paxi)
2010-04-29 10:33:32
パクチー狂のため、キーワード「コリアンダー」でたどりつきました。

家庭療法の話、興味深く読ませていただきました。

突然ですが、お礼としてコメントを残させていただきます。ありがとうございました。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。