李亀のらくがきノート

白黒ネコ3匹と暮らしてます。ネコとの共同生活、趣味のガーデニングを、イラストや写真を交えて更新していきます。

陶芸用の石膏型作り

2018-07-28 19:53:58 | やきもの・つれづれ日記





今日は本焼きの窯番をしながら、石膏型作りをしてました。


陶芸室内に使いかけの石膏の粉があったので、プラスチックの器やバット
を型に作りました。


最初に言っちゃいますけど、へったくそです。





バットのほうは20分くらいで固まってスポッと外れましたけど、
石膏が足りなくて薄っぺらな型になっちゃったし、




プラスチックの器は、剥離剤が塗るの足りなかったのか、あるいは
石膏の粉に対して水が多かったのか、とにかく30分以上たったのに
なっかなか外れなくて。


短気な私はあったま(頭)にきて、トンカチで外側から叩きまくって(笑)プラスチックの
器を壊して外した。

そんでそのときにちょっと欠けちゃった( ̄∀ ̄;)



へったくそなんです(笑)


でも、いろんな形のお皿を作りたいのでまた作ります。来年にでも・・




ツバキの器、10日に窯出ししてたのに写真撮るの忘れてた。

赤いところ、透明釉がはねちゃってます。

赤い下絵の具が濃いのと、透明釉の状態があまり良くない(たぶん濃い)ためだと
推測してます。


なので今日は透明釉のお世話もしてました。

濃い状態のと、普段使うバケツのと、一緒にして薄めたり。

まだもう一バケツ手つかずのがあるんだよね。

わたしが来る前から大量にある謎の透明釉なの。




人気ブログランキングに参加してます↓


人気ブログランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。